出版社「草思社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト44件
-
親日派のための弁明
投票数:105票
どうやら韓国では日本に関して言論の自由が著しく制限されるようだが、この本のどこが韓国当局の逆鱗に触れたのか、今さらながら読んでみたい。日本でも絶版の状態が続いているようだが、何か圧力でもあった... (2014/02/05) -
復刊商品あり
太陽とともに生きる
投票数:65票
若い時に「地球の上に生きる」と共に繰り返し読み、その後の生 きる指針となるほどの影響力のあった本。 少し前に上記の本がまだ刊行され続けているのを知り、購入しよ うとしていました。時を同じくし... (2006/02/02) -
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
投票数:57票
需要が大きいので (2022/03/02) -
メキメキ力がつく受験英語の集中講義
投票数:32票
「幻の名著」との評判があり、ぜひ一度読んでみたい。 著者の英文解釈本を読んだことがあるが、非常に合理的で平易な説明に感動しました。 この本も多分、効率的な英語の勉強方法が書かれているのでな... (2024/01/13) -
復刊商品あり
チープ・シック お金をかけないでシックに着こなす法
投票数:20票
Twitterの「服装哲学BOT @Phil_of_Dress 」で知りました。 流行に左右されて、自分を失くしていながらそれにさえ気づかない人が多い昨今。 服装哲学を通して、己を見つめよ... (2012/05/03) -
スイスイ頭に入る英単語の集中講義
投票数:20票
尊さんの本は受験生の立場に立って書かれているのですばらしい (2018/04/05) -
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
投票数:13票
大学で、スペイン語を選択する、きっかけになった本です。 高校時代、ある本屋さんで、偶然見つけて、その内容に感動し、思わず、そこに書いてあった著者の住所宛に、手紙を出して、返事をいただいたこと... (2003/08/07) -
悶死 中川一郎怪死事件
投票数:10票
真相は鈴木宗男のスパイ? 読んでみたいです (2009/10/19) -
良心をもたない人たち
投票数:9票
ある掲示板でこの本の存在を知りました。 私も被害者の一人です。 被害者が多いことにびっくりしたのと同時に、どうしても読みたくて図書館で借り、手元に置いておきたいと探しましたが絶版されていま... (2009/10/20) -
ビルマ・アヘン王国潜入記
投票数:9票
なぜ、こんなにもすばらしい潜入記が重版にならないのでしょうか? 某通販サイトでのこの本への評価は星4.5です。 彼の著作はあまり重版になっていないようですね… 寂しい限りです。 読みたい人が... (2006/08/21) -
シングルマザーを選ぶとき
投票数:8票
選択的シングルマザーという生き方を考えるとき、この本は必読図書と思います。 (2019/01/27) -
鉱物採集フィールドガイド
投票数:7票
息子が自分で欲しいと言っています。学校の図書室にはあるそうで、このままでは公共図書館の本をネコババすることになりかねません(もちろん冗談です)。それじゃあ全部コピーするか(これも冗談です)……... (2005/05/15) -
灰色のバスがやってきた
投票数:5票
世界史にも例を見ない、障害者排除の政策がいかにして行われたか?北欧や日本における優生保護法も、ここから影響を受けている。 ネット書店では高額、もしくは絶版で購入できません。 (2018/06/22) -
マリオのイタリア料理 全6巻
投票数:5票
「西川治のパスタ・ノート」を読み、読み物としておもしろく、またレシピ本としても興味深かったです。 その本の中で西川氏に料理を教えた盲目の料理人・マリオ氏の作るイタリア料理に興味が湧き、そのレ... (2014/06/12) -
世にも不幸なできごと 全13巻
投票数:4票
中学生だった当時、希望に溢れた児童書の中で見つけた不幸せなタイトルに思わず手を伸ばしました。 度重なる不幸の中で奮闘する3姉弟妹はどんな物語の主人公よりもよりも身近に感じる存在で、楽しいこと... (2019/03/07) -
大国の興亡
投票数:4票
原著が1987年出版(当時のベストセラー)とやや古く、ソ連の崩壊を予測できなかったとはいえ、中国など新興国の台頭によってアメリカなど先進国の相対的な地位の低下を指摘されている近年、読みたい本で... (2017/03/06) -
復元模型安土城
投票数:4票
そもそもこの手の本は、「書物」ではなく「材料」です。「読む」ではなく「作る」ですので、作ってしまうと古本屋などへのリサイクルは不可能です。従って、定期的な再刊はメーカーの責務なのかも…?「火天... (2009/05/25) -
フランス女性の24時間
投票数:4票
フランスの女性10人の日常生活を記録した本です。出版当初よりは、日本の女性も、自分のライフスタイルについてかなり自由で自立したものになっていると思いますし、生活系雑誌が多い今、あらためて受け入... (2008/08/13) -
ロザリンド・フランクリンとDNA―ぬすまれた栄光
投票数:4票
ロザリンド・フランクリン。高校生の頃に彼女を知って以後、憧れています。彼女についての記述がある本は何冊か読みました。当然ですが、著者が変われば描かれ方も変わるので、たくさんの本を読んでより彼女... (2007/09/03) -
戦時の嘘: 戦争プロパガンダが始まった
投票数:3票
当時の実際の指摘(当時、どのようなことが「嘘」だと捉えられていたのか)を知りたいから。 (2023/02/24) -
幼稚園バス運転手は幼女を殺したか
投票数:3票
警察の強引な捜査、導入されたばかりの不確定なDNA鑑定。 冤罪を叫び続けてようやく認められた再鑑定により犯人のDNAとの不一致が判明し、先ごろ17年ぶりに釈放された菅家利和さん。 晴れて釈... (2009/06/14) -
横浜山手 日本にあった外国
投票数:3票
読んでみたい。 (2007/01/17) -
女帝 わが名は則天武后
投票数:2票
読んでみたい、と思ったときには既に品切れ重版未定の状態であったため。 文庫化も電子書籍化もされておらず、海外小説であるため、本書が復刊しない限りは読むことが難しいと思い、復刊を希望しました。... (2020/04/29) -
カッコウはコンピュータに卵を産む
投票数:2票
インターネットが「誰もが使える」ものになった今こそ、是非とも読んでほしい名作です。 システムに侵入し好き放題しようとするハッカーと、それを阻止しようとするプログラマーの息詰まる戦いぶりは、そ... (2018/09/25) -
スイスイ頭に入る英単語の集中講義
投票数:2票
Amazonでみても千円ちょっとの本が4千円ほどで売られているので、復刊すれば十分利益が出るのではないですか。 (2011/10/26) -
ラ・フォリア-ひとつの音に世界を見、ひとつの曲に自らを聞く
投票数:2票
もう生の声を聞けない作曲家を知る数少ない資料であるから。 (2013/03/16) -
南京事件「証拠写真」を検証する
投票数:1票
南京事件があたかも存在したかの言説が未だに世に溢れているが事実の観点から見ると,その根拠は非常に乏しいと示した本.貴重な内容なので国が復刊をしてしてもいいくらいだ. (2025/07/08) -
堀秀道の水晶の本
投票数:1票
読んでみたいので (2025/06/07) -
円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
不景気が終わらない本当の理由
投票数:1票
リチャード・A・ヴェルナーに興味があるから (2025/05/17) -
配色の手帖
投票数:1票
シックで洒落た配色の本。ファッション画も素敵です。35年近く前の本ですが、現代の人々にも新鮮で大いに参考になる本だと思います。こうした本を眠らせておくのは勿体ない・・・。 (2022/02/08) -
若き将軍の朝鮮戦争
投票数:1票
白善ヨプ氏が99歳で亡くなったが、韓国では左派政権の親日派差別により朝鮮戦争の英雄は国立墓地に葬られることもなかった。旧満州軍士官として従軍された英雄を少なくとも日本では正当に評価したい。 (2020/07/18) -
復刊商品あり
私の仕事
投票数:1票
令和元年10月22日にお亡くなりになった緒方貞子さんの高等弁務官時代の活動についてもっと知ってもらいたいと思い復刊を希望いたします。 (2019/11/02) -
君の出番だ、同志モーゼル
投票数:1票
旧ソ連を考える上で、貴重な本。 (2016/01/08) -
雪の中の軍曹
投票数:1票
イタリアの文豪といわれたステルンの傑作作品のひとつが読めない事は非常に残念です。各国でも絶賛されたという本作品を是非、また日本でも読めるよう復刊を心からお願い致します。 (2009/06/25) -
砂漠の女ディリー
投票数:1票
文庫化希望。 女子割礼についての体験談など、アフリカにおける文化の貴重な文献でもある。 (2007/06/21) -
女盗賊プーラン
投票数:1票
文庫化希望。 読みたいので。 (2007/06/14) -
江戸の影絵遊び-光と影の文化史
投票数:1票
手影絵愛好家にはぜひ読んで欲しい一冊です。類書も少ないので、ぜひとも復刊して欲しい。 (2006/09/24) -
箴言
投票数:1票
すき (2005/11/25) -
ジェロニモ追跡
投票数:1票
=@アメリカ原住民(インディアン)の歴史、風習、精神等に興味が あり、その中でも最後まで白人に抵抗したジェロニモの、またア パッチ族の現在等を知りたい (2001/05/14) -
大名家の秘密 秘史『盛衰記』を読む
投票数:0票
-
灰色のバスがやってきた―ナチ・ドイツの隠された障害者「安楽死」措置
投票数:0票
-
戦争プロパガンダ10の法則
投票数:0票
-
復刊商品あり
銃・病原菌・鉄(上・下巻)
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!