「統計熱力学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング13件
復刊リクエスト79件
-
復刊商品あり
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
投票数:829票
現在,力学と場の古典論しか入手できない.確かに両著が名著のであるが,ほかの巻も有名,ランダウたちが目指した理論ミニマムを知るためにも,全巻の復刊が望まれます.POD等を用いて,定期的に再刊でき... (2016/06/07) -
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
この理論物理学教程は物理学を学ぶ者にとってのバイブルであり、ほとんどの巻が絶版なのは異常だと思います。絶版分については今は仕方なく英語版を読んでいますが、母国語でこのような名著が読めないことは... (2011/03/07) -
復刊商品あり
岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
投票数:133票
専門的な勉強をする際に論文よりも内容がまとまった書籍があるならばそちらの方を利用したいです.そのような書籍が「岩波講座 現代物理学の基礎」シリーズであると思います.このような定評のある本は先人... (2008/05/24) -
統計物理学における場の量子論の方法
投票数:67票
物性物理学の世界では必読の本です。 Doverから出版されている英訳本は入手できますが、松原武生さんら物性物理の世界的権威が訳した邦訳を読んでみたいです。 とは言っても、東京図書だから望みは... (2004/09/27) -
復刊商品あり
熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
投票数:46票
本書を高く評価している本を挙げます。 田崎晴明『熱力学』、田口善弘『砂時計の七不思議』、池上高志『動きが生命をつくる』。いずれ劣らぬ物理学の俊英たちによって推されている本書が品切れだなんて、... (2007/11/05) -
非平衡統計熱力学 上・下
投票数:46票
非平衡系熱力学は物理学、化学はもちろん生物学においても膜電位を求めるゴールドマンの式を理解するために必須である。現在ではまだ生物学の教科書でこのことをきちんと説明した本は見当たらないが近い将来... (2001/10/17) -
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
投票数:45票
最近、「熱力学・統計力学」の巻を読んでこの偉大な学者の借り物ではない洞察力の深さにあらためて感銘を受けた。当該分野の進歩に自身が相当貢献していればこそであり、また今日読んでも他の著者よりも多く... (2008/07/04) -
固体の力学/理論
投票数:30票
同著者の書いた『連続体の力学基礎』という本を持っていますが、広い範囲にわたって内容的に奥深く明解に説明がなされている点から、これ以前に発行された『固体の力学/理論』を購入したいと思いました。し... (2007/10/02) -
復刊商品あり
わくわく物理探検隊
投票数:22票
この本が出版されるより以前、先生の授業を受け、物理を数式の上だけでなく、体で感じて(実験もしていないのに、なぜか(笑))、物理 楽しい!物理 大好き!!、と思うようになりました。 本をお書きに... (2009/10/27) -
マッハ 熱学の諸原理
投票数:20票
マッハの名著です、e古本市場でもめったに出品されません。ぜひとも復刻いただきたく。 (2006/07/29) -
熱・統計力学入門 (岩波全書)
投票数:19票
Gibbs流の統計力学の教科書としてしばしば引用されるが、入手困難なため、多くの方が読むことができません。 (2018/06/04) -
復刊商品あり
量子統計力学 <近代物理学全書>
投票数:17票
世にいろいろ名著があるだろうが、伏見康治さんはいわゆる天才の一人で、読みはじめるとすぐにわかることが、素晴らしいわかりやすい説明と昔の人ならではの文章力である。この人でしか書けないといわれたの... (2012/05/24) -
シュレーディンガー選集 全2巻
投票数:15票
量子力学はシュレディンガー方程式に始まりシュレディンガー方程式に終わると考えても過言ではないかと思います。 アインシュタインの相対性理論に関する論文は岩波文庫などで読めますし、シュレディンガ... (2021/02/22) -
復刊商品あり
統計力学入門 愚問からのアプローチ
投票数:14票
とても分かりやすかった本です. 高橋先生にしては珍しく,ほとんど標準的な内容になっています. これは先生が統計力学の専門でないことが大きな原因と前書きで述べています. しかし,普通思うよ... (2011/03/28) -
内燃機関の歴史
投票数:12票
内燃機関のみならず、開発設計としてどうあるべきか、屈指の名著です。一人でも多く接することができるよう祈ります。 (2014/07/06) -
復刊商品あり
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
投票数:11票
ランダウより易しいならぜひ読みたい (2014/04/15) -
復刊商品あり
ゴム弾性
投票数:11票
この分野の名著と言われているので是非読んでみたい。 復刊本を購入できました。 (2007/11/03) -
Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)
投票数:10票
すでに本書のコピーがPDFとなってウェブ上に転がっているので、出版元は復刊する気にならないのかもしれません。しかし、そのコピーは品質がかなり悪くて読みづらいです。値ははってもきちんとしたした本... (2009/03/07) -
復刊商品あり
量子の道草-方程式のある風景-
投票数:8票
読みたし (2005/12/08) -
宇宙飛行体の熱気体力学
投票数:7票
高層大気における飛行体の熱力学を日本語で詳細に学べる書籍は他に存在しない。しかし再販はなされず必要な人には手に届かない高値でコレクターズアイテムとして取引されている現状がある。 民間でも宇宙... (2022/12/04) -
復刊商品あり
ランジュバン方程式
投票数:7票
確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11) -
熱統計物理学I,II
投票数:6票
朝倉書店の前九州大学小林謙二先生著の『熱統計物理学I,II』(1983)「科学ライブラリー」 の中の2冊を復刊いただけませんでしょうか。 熱統計力学の1970年代までの歴史が記述されていま... (2011/03/05) -
ペレス量子論の概念と手法―先端研究へのアプローチ
投票数:6票
量子論の基礎に関する名著。他の教科書には書いてないようなことまで詳しく解説されていて、量子力学を一通り勉強した者でも新たな発見があり、知識を深めるのに役立つ。原著の出版は93年だが、その内容は... (2012/01/02) -
理科特論シリーズ 入試化学で差をつけるにはこれを知っておけ No.1~3
投票数:6票
月刊医歯薬進学(玄文社)に大西先生が連載されていた化学の講座をまとめたもの。有機化学特講に続く「理科特論シリーズ」本。 レベルは、大学入学後でも十分通用する理論化学の内容。 化学は暗記では... (2008/04/30) -
岩波講座 現代物理学 全12巻
投票数:6票
たぶん、最も詳細にまとまった物理講座 (2009/04/09) -
情報の統計力学
投票数:6票
いい本です (2004/04/22) -
工業熱力学 応用編
投票数:6票
日本機械学会発行機械工学講座「熱力学」(上巻,下巻)を改訂増補した裳華房「工業熱力学(基礎編,応用編)」を分割したもの。このため、工業熱力学 基礎編(ISBN4-7853-6005-4)と合わ... (2003/05/08) -
復刊商品あり
生物物理学における非平衡の熱力学
投票数:6票
興味があります。 (2012/04/17) -
マルコフ過程と力学過程
投票数:5票
物理的視点からの確率過程論の名著と訊きました。 (2011/09/29) -
復刊商品あり
力学系とエントロピー
投票数:5票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
熱統計学
投票数:5票
-
新物理学シリーズ 誘電体
投票数:4票
誘電体論は固体物性に関わらず物質系の研究をしている人であれば必要なものだと思う。誘電体に焦点を絞って適切な分量で解説している類書は他にあまり見かけない。研究者をはじめ学生が手軽に手に入れられる... (2013/03/02) -
確率論とエントロピー
投票数:4票
良書です. (2024/01/04) -
漸近挙動入門 太鼓の形を聴くために
投票数:3票
読みたい (2021/04/03) -
非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)
投票数:3票
非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06) -
燃焼の理論
投票数:3票
多くの研究者が,本書は燃焼の理論に関する教科書で,燃焼の現象論に関する名著であり,燃焼の理論を学ぶ者にとってのバイブルであると称している.また,本書は燃焼現象を理論的・数学的に明快に解説してお... (2012/08/03) -
復刊商品あり
フェルミ熱力学
投票数:3票
学生時代に教科書でした。 (2017/01/26) -
物理学の構成
投票数:3票
X軸に時間をY軸に速度の直交座標で積分が移動距離、微分が加速度の解説や、 ミニモデルでの動画で波が異質に感じるには粘度が次元的な考察がなく、次元解析から公式が導かれる事など、物理が嫌いだった私... (2014/09/01) -
復刊商品あり
散逸構造
投票数:3票
散逸構造に興味を持っており、図書館では利用可能ではあるが、是非手元に置いておきたいから。 (2012/05/21) -
復刊商品あり
場の量子論と統計力学
投票数:2票
構成的場の理論に関する本である。スカラー場に対する虚数時間のユークリッド場を格子近似のスピン系の統計力学から連続体極限、無限領域極限によって構成する。和書に類書はない。 (2020/03/16) -
復刊商品あり
量子力学の冒険
投票数:2票
読んだことがありませんが、良い本だと聞いているので投票します。 ぜひ読んでみたいです。 (2010/08/27) -
カルノー・熱機関の研究
投票数:2票
カルノー熱機関は、単に物理の重要な発見というだけではなく、省エネの系譜を見ていくうえでは一度は読んでみたい本だと思います。 (2010/03/18) -
復刊商品あり
量子論の発展史(ちくま学芸文庫 タ‐20‐1)
投票数:2票
吉田武ファンだから (2010/03/29) -
不可逆過程の熱力学入門
投票数:2票
日本語で書かれた非平衡熱力学の本は少ないので、ぜひ復刊してほしい。 (2011/01/04) -
超電導物理入門
投票数:2票
懐かしいなと思い投稿。 薄い本ですが、無駄はなく内容は深いと思います。 この本を執筆した当時のことは知りませんが、講義用の練習問題は著者がかなりこだわりを持って作成していましたね。この本も... (2011/12/17) -
統計物理
投票数:2票
これの英語版と思われるものは手に入れたのですが...ぜひ日本語で読んでみたいな、と (2009/04/24) -
復刊商品あり
エルゴード理論入門
投票数:2票
エルゴード理論に関する貴重な書籍であるから。 (2009/06/27) -
量子統計物理学
投票数:2票
良書 (2003/06/30) -
ソフトマターのための 熱力学
投票数:1票
中古の値段が高すぎる (2023/10/10) -
一般化学(原書第3版)上・下
投票数:1票
化学のわかりやすい内容ときれいな図表が入った本で、学生時代に読んだのですが、保存して居らず、もう一度読みたいと思いました。 (2023/08/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!