【著者】伊藤清
【出版社】岩波書店
私は大学時代は経済専攻でしたが、卒業後経済分析の奥深さに感銘を受け統計学と解析学を勉強しはじめました。 また、ウォール街では日本の数学者の中では伊藤先生が特に有名なのです。 そこで統計学の基本...
得票数
53票
【著者】矢野健太郎
【出版社】科学新興社
久しぶりに本棚の奥から取り出したら、なかなか読みごたえのある内容だった。 現在の参考書のように最初のページから問題を並べて解説していくというのではなく、高校生向けの「きっちりとした読み物」と...
得票数
51票
【著者】ジョン・フォン・ノイマン 銀林浩
【出版社】東京図書
近年,経済学と心理学の歩み寄りによって「行動経済学」という新しい分野が確立されたことは誰もが知るところである.今まで数学的手法に基づいた分析に頼っていた経済学に,心理的要因を付け加えて分析に深...
得票数
27票
【出版社】講談社
伊藤先生の本よりcomprehensiveで、確率微分方程式については 文系の出身者といえども理解しなければならなくなっている。 是非、復刻を
得票数
20票
【出版社】岩波書店
昔の大数学者ですら確率を間違えたという逸話が残っているように、解釈の違いにより確率はいくつもの答えが表れる。確率の根幹をなす問題解釈の本質をラプラスは哲学的に説いており、確率の公式や定理を習う...
得票数
17票
得票数
16票
【出版社】文雅堂書店
F.Knightはフリードマンやスティグラー等、ノベール経済学賞を数名送り出した、まさしく「シカゴ学派の総帥」であり、その社会科学全般に渡る深い考察は、現代社会においても十分通じるものです。 ...
得票数
5票
【著者】ルベーグ
【出版社】培風館
ルベーク積分を初歩から学びたい。豊富な例題があり、練習問題に詳しい解説が載っているとのこと。どんな練習問題が載っているか見てみたい。こんなにいい本が入手できないのは非常に残念だ。ぜひ復刊してほ...
得票数
3票
【出版社】岩波書店
確率微分方程式の和書として標準的に読まれているにも関わらず、古本もかなり希少で手に入りづらくなっています。確率微分方程式の本は他もありますが、和書ではこの本が最も評判が良いような印象があります...
得票数
3票
Q&A 【あの本のタイトルが知りたい】
立場によって呼び名が変わりますということがわかる本はありませんてしょうか。 例えば、家ではお父さん、外では会社員、実家に帰ると息子、みたいな感じで色々な呼び名があるよっていう本です。児童向けでさがして...
人気キーワード
アクセスランキング
【著者】 村山早紀
【著者】 義澄了
【著者】 五條瑛
【著者】 中国パンダ保護研究センター 日本パンダ保護協会 編著