「確率論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト37件
-
大学入試 場合の数・確率の解法研究
投票数:59票
貴重な本。 (2024/05/13) -
解法の手びき 全5巻
投票数:56票
これほど優れた本が絶版とは悲しいです。 私自身、この本のおかげで数学ができるようになりました。 数学の参考書は数多くありますが、この本より優れたものを見たことはありません。 特に近頃の書... (2012/07/04) -
岩波基礎数学選書 確率論
投票数:52票
金融工学や確率論の本で必ずこの本が参考文献に上がっています。手許においていつで も参照できるようにしたいと思っている方は多いと思います。前回の重版からそれ程時 間が経っていないとう判断もあるの... (2006/06/11) -
復刊商品あり
誤差論
投票数:28票
誤差に関する貴重な本であり,今もなお学ぶところが多いと考えるので. (2021/01/05) -
復刊商品あり
ゲームの理論と経済行動1~5
投票数:24票
絶対に必要な古典であり,爆発的に売れることはなくても,この先細々とずっと売れるはず.これがないのは日本人として残念.また,そもそも難解なので英語で読むのは辛い. *ただし,読みにくいことで有... (2006/07/08) -
確率論とその応用 全4巻
投票数:23票
確率論について勉強するために、教授に薦められて、Ⅰ上、Ⅱ上、Ⅱ下まで購入しました。大学生協にないだけかと思っていましたが、品切とのことなので、四冊揃ってこそ意味があるものを一冊欠けているなんて... (2009/02/01) -
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition
投票数:21票
名著と評判なので (2020/06/24) -
統計学の数学的方法 全3巻
投票数:19票
世界的な名著です。まず、現在この本は絶版ではりますが、この本を翻訳し、出版してくれた東京図書に感謝します。ラオの統計的推測とその応用や、この本など、東京図書の訳本には世界的にも名著が多く、素晴... (2011/01/29) -
実解析と測度論の基礎
投票数:18票
測度論をなぜ学ばなければならないのかというその動機づけ、またその実際の内容ともにわかりやすく書かれており、今まさに測度論を学ぼうとしている者達が書店でこの書を手にできないというのがこの本を知る... (2014/06/19) -
復刊商品あり
確率の哲学的試論
投票数:17票
「確率」概念は科学・技術の基盤にもなっているものである。統計という手法の著しい有用性は勿論、量子力学においては「実在」概念自体がもはや「確率」と無関係では成立しないことが示唆されているのである... (2006/02/03) -
測度と積分 入門から確率論へ
投票数:16票
ルベーク積分を初歩から学びたい。豊富な例題があり、練習問題に詳しい解説が載っているとのこと。どんな練習問題が載っているか見てみたい。こんなにいい本が入手できないのは非常に残念だ。ぜひ復刊してほ... (2014/08/28) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:15票
物理学や数理ファイナンスなど、この分野を日本語で学習できる書物として、強く復刊が望まれる。 (2003/11/13) -
秀才への数学(第1・2・3・4・5部)
投票数:14票
名著。 (2021/10/17) -
数理解析とその周辺3 確率過程講義 (A first course in stochastic processes)
投票数:10票
名著 (2011/01/08) -
復刊商品あり
ランジュバン方程式
投票数:7票
確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11) -
復刊商品あり
数理解析とその周辺14 確率過程の推定
投票数:7票
読みたいです. (2012/05/29) -
復刊商品あり
危険・不確実性および利潤
投票数:6票
池田信夫氏の著作で、この本を知りました。せっかく邦語訳があるのなら、是非読みたいと思います。経済学のモダン・クラッシクスといえる著作に是非触れたいと思います。復刊を望みます。 (2011/10/13) -
復刊商品あり
偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章
投票数:4票
くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05) -
確率の哲学理論
投票数:4票
確率に関して哲学的に考察をする手がかりとなる、数少ない邦語文献のひとつだから。 (2015/03/20) -
確率と確実性
投票数:4票
非常に有名な本で、著者の本は定評があります。大学での勉強会の教科書として必要ですので、ぜひ復刊してほしいです (2011/01/26) -
暗号と確率的アルゴリズム入門
投票数:3票
興味あります。 (2019/09/21) -
確率と確率過程
投票数:3票
名著です.是非復刊を. (2004/04/17) -
量子確率論の基礎(数理情報科学シリーズ)
投票数:2票
新しい分野であり,実用上は旧来の定義の確率論で事足りることからも,和書でこれを超える内容の書籍はしばらく出ないと思われる. 基本の部分を網羅的に記した文献を手元においておきたいという人は少な... (2020/12/20) -
マルチンゲールによる確率論
投票数:2票
確率論の分野での入門書として、とても素晴らしい有名な本で、多くの研究室での輪講の本として、また、「数学ガイダンスHyper」においても推薦されている本であるにも関わらず、翻訳版が絶版で元値の2... (2015/08/26) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:2票
確率微分方程式の和書として標準的に読まれているにも関わらず、古本もかなり希少で手に入りづらくなっています。確率微分方程式の本は他もありますが、和書ではこの本が最も評判が良いような印象があります... (2015/04/15) -
加法過程
投票数:2票
レヴィ-伊藤分解(加法過程の標本路が二つに分解できる定理)を詳説した数少ない日本語の本。復刊を心から期待します。 (2008/11/11) -
確率・統計
投票数:1票
名著だから (2023/12/24) -
ダイヤモンドはなぜ美しい? : 離散調和解析入門
投票数:1票
東京大学で他学部聴講した数学の講義において、先生から、本書への絶賛と紹介を頂きました。大学初年級のゼミに最適な内容とのことでした。具体的には、美しさという身近なトピックについて、単なる対称性と... (2024/06/26) -
理系のための数学1、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計
投票数:1票
昔持っていたが紛失したため (2022/05/18) -
復刊商品あり
物理現象のフーリエ解析
投票数:1票
フーリエ解析、変換に関わる基礎的事項から専門的な応用に至るまで 丁寧に解説しており、読者は手放せないものとなるであろう。 (2022/05/10) -
確率と計算 ―乱択アルゴリズムと確率的解析―
投票数:1票
乱択アルゴリズムやアルゴリズムの確率的解析について勉強するのによい本だと思う。 (2020/10/07) -
復刊商品あり
経済物理学
投票数:1票
経済物理学は生まれてからまだ日が浅く、これからの発展が期待される分野である。これまでの成果や手法を大雑把に解説している入門書は既に多くあるが、理論を体系的にまとめている本はこれ以外に世界的に見... (2018/10/27) -
安田の確率・統計
投票数:1票
わかりやすくコンパクトにまとめられた問題集。 (2017/12/25) -
ファイナンスの確率解析入門
投票数:1票
藤田先生の本はどれも分かりやすく、類書にない独自の視点を与えてくれる。 (2021/01/05) -
数理情報科学シリーズ 複雑系のための基礎数理―べき乗則とツァリスエントロピーの数理
投票数:0票
-
マンガおはなし数学史 これなら読める!これならわかる!
投票数:0票
-
ランダムウォークとブラウン運動 (ファイナンス工学入門)
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!