復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「地理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング20件

復刊リクエスト112件

  • 日本の川地図101 カヌー・ツーリングマップ

    日本の川地図101 カヌー・ツーリングマップ

    【著者】斎藤康一、矢野哲治

    投票数:124

    カヌー関連の情報源は限られていて、良質な情報は貴重です。 特にツーリングガイド本は、ツーリングのプランニングの初期においてはカタログ上になっているものが使いやすいはず。 見ているだけで次のツー... (2002/10/15)
  • デモクラシーの理想と現実
    復刊商品あり

    デモクラシーの理想と現実

    【著者】ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    投票数:113

    この本は地政学を学ぶ上で欠かすことの出来ない名著中の名著です。 地政学は戦後日本では故意的に無視され「あれは疑似科学だ」「飛行機の発明によって地政学は過去のものになった」などと根も葉もない言説... (2004/10/17)
  • 今昔三道中独案内

    今昔三道中独案内

    【著者】今井 金吾

    投票数:76

    旧道について記した書籍は数多いですが、これだけ丹念に 調べあげたものは他に見ません。資料的価値も高いのです が読み物としても非常に面白い一冊です。 以前にこの本を見ながら甲州街道旧道めぐりをし... (2001/11/02)
  • 群落の分布と環境

    群落の分布と環境

    【著者】石塚和男(編)

    投票数:68

    現在,生態学を教育・研究しているものとして,なかなかこれといった教科書にあたる書籍がありません.しかし,本書(このシリーズ)は非常によくまとめられており,現在でも十分に教科書として使用できるも... (2003/01/30)
  • 誤差論
    復刊商品あり

    誤差論

    【著者】カール・F.ガウス 著 / 飛田武幸 石川耕春 訳

    投票数:28

    誤差論に関する古典。今は絶版だが、一度は読んでみたいので。 (2021/01/06)
  • 正積方位世界全図

    正積方位世界全図

    【著者】谷治正孝・監修

    投票数:28

    ボーダーレス時代を迎えて人々はまるで平面な地図の上を歩くように 気軽に世界に出かけて行くが、国際社会における自分のアイデンティティを育んでくれる母国をしっかり肌で感じるためにも、物理的な自分の... (2003/04/10)
  • 地図と地名による地理攻略

    地図と地名による地理攻略

    【著者】権田雅幸 佐藤 裕治

    投票数:22

    ここ数年、特に国公立大学の2次試験や私立大学の入試で 地理を選択する受験生が減っていることから、 大学入試の地理の参考書が激減している。 そうして消えていった参考書の中でも、 特に出来が良く、... (2001/07/14)
  • 運命を導く東京星図

    運命を導く東京星図

    【著者】松村潔

    投票数:21

    西洋占星術を愛するものです。ぜひ読んでみたいです。よろしくお願いいたします。 (2024/10/21)
  • 利根川と淀川

    利根川と淀川

    【著者】小出博

    投票数:21

    名著の誉れ高いのに今現在入手しにくい。友だちもみんな読みたがっています。 しかも地球の危機が言われる今日、グローバルに日本の土地について、水についてみんなで考えたい。蛇足ながらわが娘も地球環... (2008/04/03)



  • 風土記

    【著者】作者不詳、小島瓔禮 校注

    投票数:20

    近年、角川文庫版は入手困難といわれ、古本屋さんを探すこと数年、最近やっと入手しました。また、岩波文庫版もたまに見かけますが、ほとんどは戦前のもので、それほど手ごろな価格では販売されていません。... (2004/08/21)



  • 私の日本地図1~15

    【著者】宮本常一

    投票数:14

    「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29)
  • 新訂 江戸名所図会全6巻(別巻2巻)
    復刊商品あり

    新訂 江戸名所図会全6巻(別巻2巻)

    【著者】市古夏生、鈴木健一

    投票数:10

    文庫版は持ち運びに便利で大変よいと思います。よろしくお願いします。 (2009/02/15)
  • くわしい地学の新研究

    くわしい地学の新研究

    【著者】関口 武, 伊藤 久雄

    投票数:9

    東大理科で地学を選択する。現在市販されている基礎無し地学の参考書は他の理科選択科目と比較して極めて少量で、地学選択者は圧倒的に不利である。未来の東大生のためにも、本書の復刊を強く希望する。 (2023/05/07)
  • 日本の都市は海からつくられた

    日本の都市は海からつくられた

    【著者】上田篤

    投票数:8

    麓からみたときはたいしたことのない丹沢大山がなぜ信仰されたのか、なぜ日本各地に白山神社があるのか。この疑問に見通しを与えてくれる本。谷川健一氏の金属器起源諸作とあわせて、日本の先人がいかに合理... (2003/06/11)



  • 元禄京都洛中洛外大絵図

    【著者】白石克

    投票数:7

    いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01)
  • アジア歴史事典 全12巻

    アジア歴史事典 全12巻

    【著者】鈴木俊 他

    投票数:6

    私は,この事典に学部の時に出会い,欲しくてたまらず,購入するために半年間必死でアルバイトをしました。結果的に購入出来ましたが,貯めたバイト代が殆ど無くなるような状態でした。ただ,購入出来る時に... (2007/10/19)
  • 江戸古地図散歩 回想の下町

    江戸古地図散歩 回想の下町

    【著者】池波正太郎

    投票数:6

    今、様々なテレビ番組などで旅番組や歩いて人と触れ合う番組を見ることが今、自分の中でブームになっている。そのため、著者の池波正太郎氏自身が、どのような思いで江戸の町を思って書いたのか知りたいと思... (2018/08/09)
  • 河川地形
    復刊商品あり

    河川地形

    【著者】高山茂美

    投票数:6

    この種の本は、英語などではよく発刊されていますが、日本語のものは、この「河川地形」だけです。大学の地形学の教科書やゼミの輪読用として是非利用したいので、復刊を希望します。 (2004/04/16)
  • アナキスト地人論――エリゼ・ルクリュの思想と生涯

    アナキスト地人論――エリゼ・ルクリュの思想と生涯

    【著者】エリゼ・ルクリュ (著), 石川三四郎(訳)

    投票数:5

    ルクリュの思想に関する本はほとんど絶版状態で、限られた図書館にしかないので。 (2021/11/17)
  • ファンタジー世界の地図を描く 日本語版

    ファンタジー世界の地図を描く 日本語版

    【著者】Jared Blando

    投票数:5

    この本の存在を知ったときには既に絶版となっていました。 とても興味そそられる内容で、是非とも手に取って読みたいと強く思っています。 中古本での購入も考えましたが、できれば作者に還元した... (2022/09/09)
  • 松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図

    松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図

    【著者】松井天山

    投票数:5

    松戸や市川、船橋などの昔の姿を知りたい。精緻に書いてあり、見ていて全く飽きない。 (2021/02/25)
  • ナポレオン エジプト誌 完全版 (単行本)

    ナポレオン エジプト誌 完全版 (単行本)

    【著者】ナポレオン学術遠征隊

    投票数:5

    古代エジプトファンなら是非手元に置きたい1冊! 美しい銅版画でいっぱい。200年前のエジプトの考古、歴史、美術 の資料集として欠かせないものです。  当時、買い逃してしまったので、是非... (2007/02/25)
  • 地図を旅する

    地図を旅する

    【著者】堀淳一

    投票数:5

    以前どこかの雑誌で、この本の記事(紹介?)が掲載されているのを見て、いちど読んでみたかった。 どこの本屋さんにも見当たらなかったので調べたところ絶版になっていたのでちょっと残念でした。 古書店... (2003/10/29)



  • 鳥瞰図譜日本アルプス

    【著者】五百沢智也

    投票数:5

    学生時代、友人に大朝日岳の山小屋で紹介されて以来、五百沢さんの大ファンです。友人が、購入した時、いっしょに求めていればなあ、と悔しい思いをしています。約15年前、絶版になって以来、ずっと探して... (2005/04/29)
  • 京都歴史アトラス

    京都歴史アトラス

    【著者】足利健亮

    投票数:4

    時代別に京都を巡る際に是非とも欲しい一冊。内容は勿論ですが、付録の施設マップ・紹介データも大変役立つものです。京都を訪れる機会が多いので、この復刊がとても待ち遠しいです。 (2022/03/21)
  • 岩波講座 地球惑星科学 全14巻

    岩波講座 地球惑星科学 全14巻

    【著者】松井 孝典 他

    投票数:4

    日本語で書かれた唯一の体系化された地球科学教科書。 地球科学を学ぶ学生にとって、本シリーズが絶版なのは 相当問題であろう。復刊を希望する。 2010年9月追記 新装版として再販され... (2007/09/16)
  • 英彦山修験道の歴史地理学的研究

    英彦山修験道の歴史地理学的研究

    【著者】長野覺

    投票数:4

    ぜひ、拝読したいです (2009/09/07)
  • 太平洋を渡って日本人になった古代アメリカ人

    太平洋を渡って日本人になった古代アメリカ人

    【著者】森駒枝

    投票数:3

    日本人が何処から来たのか?日本人のルーツに大変興味があります。古代アメリカ人の歴史の中で船に乗って、行方の知れなくなった人達がいる事も聞いています。その繋がりを深く考察している本だと思いました... (2025/06/03)
  • 地震発生の物理学
    復刊商品あり

    地震発生の物理学

    【著者】大中康譽 松浦充宏

    投票数:3

    大きな地震発生が予測されている地域に住んでいて、本書の内容に興味があります。 (2022/01/08)
  • うみはおおきい うみはすごい

    うみはおおきい うみはすごい

    【著者】かこさとし

    投票数:3

    かこさとしさんの本は本当にわかりやすく、でも妥協なしに科学を教えてくれる。是非一家に一冊。 (2022/02/08)



  • 天気図と気象の本

    【著者】宮澤清治

    投票数:3

    「わかりやすい」ーーー大事なことです。 それと気象に興味がありますので、読んでみたいです。 (2015/11/12)
  • ノアの洪水

    ノアの洪水

    【著者】ウォルター・ピットマン

    投票数:3

    中古価格がすごいことになっているので。 (2015/04/15)
  • 目でみる日本列島のおいたち 古地理図鑑

    目でみる日本列島のおいたち 古地理図鑑

    【著者】湊正雄

    投票数:3

    この書籍(地図)は、古生代(およそ二億~四億年前)から現代に至るまでの日本列島の地図であり、数十枚の地図によって時系列的に日本列島がどのように隆起、あるいは沈降し、現在のような形の陸地となった... (2011/05/02)
  • できる・できないのひみつ

    できる・できないのひみつ

    【著者】内山 安二

    投票数:3

    内山安二さんは天才です!ギャグと科学的好奇心のみごとな融合。ほのぼの楽しくてためになる学習漫画のお手本となるべき作品だと思います☺️ (2020/07/26)
  • 風土学序説―文化をふたたび自然に、自然をふたたび文化に

    風土学序説―文化をふたたび自然に、自然をふたたび文化に

    【著者】オギュスタン・ベルク

    投票数:3

    地理学に興味があるから。 (2010/07/29)
  • 第三世代の学問―「地球学」の提唱

    第三世代の学問―「地球学」の提唱

    【著者】竹内均・上山春平

    投票数:3

    お願いします (2008/04/03)
  • 日本教科書大系 全44巻

    日本教科書大系 全44巻

    【著者】石川謙 石川松太郎 海後宗臣 仲断 編

    投票数:3

    教科書資料探索には不可欠。 (2008/02/16)
  • 都市空間の立体化

    都市空間の立体化

    【著者】戸所隆

    投票数:3

    この本は内容は古いですが大変面白い本です。確かその後増補版が出たように記憶しています。出版当時は教科書で使用され、比較的多く古本としても流通していましたが、最近は流通していません。復刊よりも第... (2006/04/01)
  • はじめて であう せかいちず

    はじめて であう せかいちず

    【著者】ビル・ボイル

    投票数:3

    中学年の子どもに世界の様子が分かる本を探していて、図書館で見つけました。イラストが素晴らしく、説明もわかりやすく楽しい本です。地理の本は数年たつと国が変わってしまって使えなくなると言いますので... (2004/11/08)
  • 「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    【著者】鹿野政直

    投票数:3

    今なおこの書物の重要性は薄れていないと思います。歴史学の入門書のひとつとして、復刊して欲しいと思います。 (2005/10/08)



  • ニューエスト・都市地図シリーズ(80年代の復刻版)

    【著者】なし

    投票数:3

    確かに、都市の地図は、すぐに古くなるゆえに「復刊」しても 役には立たない。 しかし、都市の移り変わりを、見るのは 楽しい。 世の中には、チーズならぬ、地図を見ながら、それを 肴にして、一杯飲む... (2002/12/28)
  • 巨大地震は「解離水」の爆縮で起きる

    巨大地震は「解離水」の爆縮で起きる

    【著者】石田 昭

    投票数:2

    まず入手が困難です。 アマゾンで古本で5,000円ほどします。 また、昨今の南海トラフ地震に対する警告の發令に伴い、この時期の復刊はタイムリーです。 (2024/08/16)
  • 地球流体力学入門―大気と海洋の流れのしくみ (気象学のプロムナード 第 13)

    地球流体力学入門―大気と海洋の流れのしくみ (気象学のプロムナード 第 13)

    【著者】木村 竜治

    投票数:2

    大学院で海洋物理の学習を始めたときに大変お世話になりました.著者の木村先生の洞察に富む解説は,地球流体力学に特有の考え方を身につける上で大変役立ちました.PedloskyやGill等の本に挑戦... (2023/03/13)
  • 新しいアナキズムの系譜学

    新しいアナキズムの系譜学

    【著者】高祖岩三郎

    投票数:2

    日本で最初にグレーバーを紹介した著者による、アナキズムの理解を示してくれている。単なる無政府主義と誤解されがちなアナキズムを、もう一度、根底から理解し、現実の変革につなげていくために、是非復刊... (2022/02/25)
  • トポフィリア

    トポフィリア

    【著者】イーフー・トゥアン

    投票数:2

    tue

    tue

    氏の書物は二つほど読みました。 幅広い話題を、エンタメ的にまとめあげる、鮮やかな手口は、いろんな人に読んでほしいと思う。 (2021/08/28)
  • 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち

    大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち

    【著者】藤井一至

    投票数:2

    土と生きものの関係が古代から示してある名著である。土壌生態学や土壌生物学を志す学生や研究者には第一歩の礎となる著書である。 (2020/02/01)
  • 竹島の歴史地理学的研究

    竹島の歴史地理学的研究

    【著者】川上健三

    投票数:2

    日韓で領土問題となっている島根県竹島に関する学術書です。歴史地理学的立場から書かれた竹島に関する決定的な文献です。貴重な学術書なので是非復刊してほしいです。 (2012/09/12)
  • 海が創る文明 インド洋海域世界の歴史
    復刊商品あり

    海が創る文明 インド洋海域世界の歴史

    【著者】家島彦一

    投票数:2

    海からの視点を中心に書かれた歴史書はそう多くないので是非復刊して欲しいです。 (2007/09/08)
  • 古地図の博物誌

    古地図の博物誌

    【著者】織田武雄

    投票数:2

    世界的な視点で捉えられた同趣向の類書は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/10/05)
  • 江戸古地図散歩 山手懐旧

    江戸古地図散歩 山手懐旧

    【著者】池波正太郎

    投票数:2

    現在刊行されているコロナ・ブックス版では物足りない。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!