「俳句」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング8件
復刊リクエスト65件
-
石原吉郎全集全3巻
投票数:24票
今年になって畑谷史代「シベリア抑留とは何だったのか―詩人・石原吉郎のみちのり」岩波ジュニア新書(2009年)が出版されました。 さらに岩波新書でも、栗原俊雄「シベリア抑留―未完の悲劇」(岩波... (2009/11/06) -
夏の恋
投票数:23票
黛まどかさんのファンです。本の性格上、この本だけは図書館では手に取ることができないと思い、復刊を希望します。 黛まどかさんと、沢渡朔さんのコラボにも興味があります。 (2010/03/06) -
三千里 上下巻
投票数:10票
一年前に河東碧梧桐のことを知り興味を持ったのですが、現在書店で入手できる彼に関する書籍はとても少なく、彼の著作となると1冊しか流通していないようです。碧梧桐の代表作である三千里は是非読みたいと... (2019/12/12) -
骨董夜話
投票数:10票
現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09) -
俳諧師蕪村・差別の中の青春
投票数:9票
戦後日本における身分制史研究において、1980年代に入ると、多様な身分集団が発見されていった。これを「身分的周縁」という。都市部に生活するかれらのなかに俳諧師も含まれることはいうまでもない。天... (2012/06/09) -
虚子句集
投票数:6票
高浜虚子に関する書籍をいろいろ読んでみたいので (2019/12/12) -
続三千里
投票数:5票
碧梧桐の著作は現在書店でほとんど手に入らないですし、「続三千里」は、一度文庫化された「三千里」以上に入手が難しいのでぜひとも復刊をお願いします。 (2023/02/26) -
芭蕉の自我と救い
投票数:5票
父がなくなる前にまた読んでみたいといっていました (2007/04/12) -
原石鼎 - 二百二十年めの風雅 〈増補新版〉
投票数:5票
原石鼎?? 俳人? すみません、中国の地名か何かかと思ってました……。内容とコメントに惹かれて一票。 (2005/12/28) -
怪奇館
投票数:5票
この作家が好きだから、初期の作品も読んでみたい。 (2008/09/12) -
白い嘘
投票数:5票
個人的な印象ですが、白い嘘=ファンタジーだと思えるので良い。和田氏は、どんなファンタジーにもある様に句の底辺に強い現実を捉え、平易にそして見事に表現されている。まど氏と谷川氏を足して2で割って... (2003/04/25) -
近代の秀句
投票数:4票
現在絶版で中古本は少なく、あっても1万円以上と高値。俳句の鑑賞として優れた本である。実際の俳人が書いた本として、この本の内容は素晴らしい。 (2020/11/02) -
復刊商品あり
数学 7日間の旅
投票数:4票
面白そうです. (2018/01/09) -
ウルトラ
投票数:4票
わたしは最近、高山れおな、そして、この「ウルトラ」のことを知ったのですが、高 山れおなという人に興味津々です。有季定型を守りつつ、かつ刺激的でアヴァンギャ ルドでいて、がっちりとハートを掴んで... (2004/06/24) -
今はじめる人のための俳句歳時記 全5巻
投票数:4票
平成9年に、季のかわるごとに発行されたので、一年かかって5冊揃えた。ガムの値段でこんなに素敵な本が買えるんだと喜んだものだった。今でも待ち時間の必需品になっている。俳句に誘いたい人や、いろんな... (2003/02/20) -
俳句忠臣蔵
投票数:4票
本気で時代・歴史小説を書きたいと思ってます。 (2004/02/11) -
挽歌と記録
投票数:4票
人生は「甘く」も「苦く」もなく・・・。さりげない日常の風景を通して、静かに、淡々と融通無礙に綴る人生と自然。「生きた」言葉や表情をとらえた端正な文体は21世紀に伝えていくべき名文です。安部さん... (2002/06/05) -
俳句って、たのしい
投票数:3票
「俳句って、たのしい」というコンセプトを見事に示すエピソードに溢れたエッセー集で誠に楽しい。団塊の世代が定年期を迎え、俳句人口は飛躍的に増える可能性がある。その中で「俳句技術のノウハウ集」や名... (2006/02/20) -
加藤楸邨全集 全14巻
投票数:3票
たった一句でしたが、教科書で見て興味を持ちました。そうしたきっかけであったので、著作は容易に手に入れられるだろうと思いましたが、ほとんど悉く絶版で非常に落胆しています。復刊、そして全集というこ... (2008/07/25) -
新・折々の歌4 岩波新書
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!