著者「ペルシア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト30件
-
エリュトゥラー海案内記
投票数:60票
オークションなどで探しても、定価600円ちょいのものが4000円だ の8000円だの…ずっと前から読みたいとは思っていたものの、手 を出す気になれません。古書店で探しても同じようなものみたい ... (2005/01/02) -
復刊商品あり
ゾロアスター教:3500年の歴史
投票数:53票
ゾロアスター教の歴史についての研究と同時に古代イランの歴史を詳しく概説している、一挙両得の一冊。古代中東歴史を研究する上で欠く事が出来ない名著。訳者も学識深い本邦一流の古代中東研究者であり、二... (2004/08/08) -
復刊商品あり
ゾロアスター研究
投票数:37票
ゾロアスター教、イラン文化は世界的影響を与え、日本にもかなりの影響を与えている宗教であるにも関わらず、日本ではそれらの価値がおそろしいほど不当に顧みられていない。 イラン文化、ゾロアスター教... (2009/10/30) -
復刊商品あり
世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター
投票数:29票
昔から多くの人物から閲覧を熱望されていた『アヴェスタ』をもっともっと読んでみたい! ゾロアスター教、アヴェスタがユダヤ教・キリスト教・イスラーム教というセム的一神教に与えた絶大な影響、呪術・... (2009/10/30) -
イランの古代文化
投票数:21票
イスラーム以前のイランについて、豊富な挿絵と写真で見事に描き上げた本。時代遅れな記述が無い訳ではないが、今でもその価値を失うことは全くない古典的名著。イスラーム以前のイランを扱った本は現在殆ど... (2004/02/01) -
ハーフィズ詩集
投票数:19票
大学の図書館でたまたま読んで、文体の美しさと素晴らしさに惚れ込んでしまいました。絶版だったなんて知らなかったので一票です♪ これでもかってくらい超絶甘美な恋愛詩ですが、これのおかげでイスラム文... (2002/09/25) -
復刊商品あり
古代ペルシア -碑文と文学
投票数:17票
古代ペルシア・中世ペルシアの文学・歴史に手を染めようとする者ならば、日本語でこの文献に勝るものはない。巻末のインデックスも充実しており、さながら人物名辞典の役割も果たす。たしかに批判・指摘を受... (2006/10/14) -
ペルシアの詩人たち(オリエント選書2)
投票数:16票
ペルシア文学に関する入門書は非常に少なく、私はこの本のほかにはペルシア文芸思潮しか知らない。ペルシア文芸思潮も近藤出版というところから出ており、今は古本屋を探すしか、手に入れる方法はない。この... (2005/01/27) -
アラビア人文学
投票数:15票
この分野をあつかったものとしては、数少ない本だから。 当時世界最高水準にあったアラブ(イスラーム)諸学に関心のある人には、とても有意義な本なのではないだろうか。 今世紀初頭の、欧米の研究水準、... (2000/11/09) -
復刊商品あり
ペルシア文芸思潮
投票数:15票
持ってますが、とても便利で参考になります。尊敬する独仏文学者の片山敏彦さんの神秘主義に関する文章を読んでスーフィズムにも興味がわいてきました。バラや酒を歌った詩が多いようですが、バラにも興味が... (2003/08/31) -
復刊商品あり
アナバシス 敵中横断6000キロ
投票数:11票
今まで、アナバシスという作品を知らなかったのですが、ギリシア傭兵がペルシアの領土の奥深くから、自分たちの故国を目指して旅をするといった、まるで、映画のようなストーリーを概要だけではなくて、実際... (2007/06/21) -
復刊商品あり
西のペルシア
投票数:10票
とにかく池田さとみさんの絵が大好きです。 「ちゃお」に掲載されていたものをリアルタイムで読みました。 「西のペルシア」の部分だけカッターで切り離し、ホチキスでとめて 保存していましたが、引っ越... (2004/02/24) -
若き英雄 ~アレクサンダー大王の一生
投票数:7票
この本は、小学校か中学校の図書館で借りたはずなのですが、感動したという記憶があるだけで、最後まで読んだのかさえさだかでなく、この年になってもう一度読んでみたいと思いました。特に息子が小学校に入... (2004/01/28) -
復刊商品あり
戦争の起源 石器時代からアレクサンドロスにいたる戦争の古代史
投票数:6票
名著。 決定的戦果を挙げるには鉄床戦術が必要。 そして、鉄床戦術には、諸兵科連合が必要。 アレクサンダーの東征軍は、上記戦術を実施するために整備された、古代最強の軍隊だった。 もちろん... (2007/09/21) -
ペルシア文化渡来考
投票数:6票
中央ユーラシアから東西交流を経て日本まで辿り着いた文物、文化を碩学が語る。先日東大寺修二会の生放送がありましたが、これを弾みに復刊して欲しいものです。 この本にしろニーダムコレクションにしろ... (2021/05/01) -
ペルシア人への手紙
投票数:5票
読んでみたい。 (2004/01/15) -
筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集
投票数:5票
オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01) -
ヘディン素描画集
投票数:3票
ヘディンの偉大な業績を後世に遺すためにも、復刊を希望します。 (2006/07/12) -
復刊商品あり
西東詩集
投票数:3票
ゲーテの主著の一つであり、ドイツ文学史上でも貴重な作品。 晩年のゲーテの関心が、ヨーロッパを遥かに飛び越えて「東洋」に向けられていたことがわかる。 特にイスラームに関しては誤解している部分... (2019/03/22) -
ごきぶりねえさんどこいくの?
投票数:2票
イランの伝統的な昔話を絵本にしたもの。外見や、女性が「お一人様」でいること、そして何より「ゴキブリであること」を理由に、ほかの虫たちから投げつけられる侮辱的な言葉に、怒るでも泣くでもなく、明る... (2022/03/14) -
統治の書
投票数:1票
君主とはどうあるべきか? 東洋に貞観政要有り、西洋に君主論有り、ではイスラーム世界では? その答えが本書『統治の書』である。 セルジューク朝最盛期の宰相によって君主とはどうあるべきか... (2023/04/30) -
アラビアンナイトを楽しむために
投票数:1票
昔図書館で読んだもので、購入してもう一度読みたいと探したところ絶版でした。他の古典シリーズと合わせて揃えたいので、再版して欲しいです。 (2021/05/20) -
ペルシャのワスムス
投票数:1票
戦前に刊行された本ですが、現在でも有益な、読むに値する内容です。現在古書として入手可能なものは品質が劣化してしまっており、ぜひ新たに公刊されることが望まれます。 (2013/06/21) -
第10回国際美術展 古代ペルシア秘宝特別展覧
投票数:1票
無価値な物にこそ教訓があると考える為。 (2012/12/24) -
復刊商品あり
王書 -古代ペルシャの神話・伝説
投票数:1票
イラン最大の民族詩人フェルドウスィーが完成した民族叙事詩の数少ない邦訳本。是非復刊して欲しい。 (2010/02/18) -
復刊商品あり
ゴレスターン
投票数:1票
著名なペルシア詩人の作品をぜひ読んでみたいと思います。 (2009/12/22) -
イラン人の心(NHKブックス393)
投票数:1票
現在は日本を代表するペルシャ文学者が、若き日に、迷い焦燥しながら、ペルシャ文学者への道を選び歩み始める姿は、時代や分野を超えて、共感と勇気を与えてくれます。 (2007/06/09) -
世界の歴史9 ペルシア帝国
投票数:1票
1冊まるまるペルシアの通史を扱った書籍は少なく貴重です。 イスラーム以前のペルシアに関する書籍は絶版が多いので復刊して欲しいです。 (2006/10/01) -
唱和の世界―ゲーテ『西東詩集』理解のために―
投票数:1票
欧州と中東の交流について関心がある (2020/05/08) -
ペルシアの詩人
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!