「トラベル」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト117件
-
復刊商品あり
楽園王国TAHITI
投票数:83票
私が三好和義氏の写真を初めて見たのは、「楽園 TAHITI」というポストカードブックでした。何気なく手に取ったそれは、鮮やかな色彩に溢れた透明感のある写真でいっぱいの、素敵な一冊でした。私は毎... (2001/07/17) -
サイエンス君の世界旅行
投票数:41票
小学校2年の時に初めて読み、小学校時代を通してボロボロになるまで、何度も読み直しました。現在57歳ですが、未だに一部内容も覚えています。小学校時代の刷り込みはその後の人生にも大きく影響をおよぼ... (2014/06/12) -
ニャロメの万博びっくり案内 全3巻
投票数:32票
小学3年生の春から夏にかけ、毎日読んでました。 あの夏の思い出、小学校時代の思い出がすべて連動して思い出となっています。 特に1巻は、印象が深いです。 ガスガスガスのガスパビリオンでガス... (2018/06/10) -
そうだ京都、行こう。
投票数:29票
ずっと変わらないスタンスで京都をとり続けている「そうだ京都、行こう。」のCMを毎年毎年楽しみに待っています。 1枚の写真と短いキャッチコピーでのシンプルな広告は、 京都の旅行本とはひと... (2009/04/19) -
JTBの新日本ガイド全23冊
投票数:27票
20年くらい前に9冊だけ買い求め、その後、しばらくしたら、絶版となり、購入できなくなっていました。これだけ内容が充実している本を埋もれさせておくのは惜しい。 古本屋で見つけたら購入しようと思... (2007/07/10) -
地球・街角ガイド タビト シリーズ
投票数:25票
このシリーズのフランスを図書館で見つけて、ほかのガイドにはない、歴史的建造物が間取図と鳥瞰図付きで立体的に解説などの詳細な情報が載っているため、ぜひ欲しいと思いました。 (2014/07/10) -
タヒチ語会話集
投票数:24票
何度かタヒチに旅行へ行くうちに、どうしても現地語が勉強したくなり参考になる本を探していましたが、どうもこの本以外によい本はなさそうなのです。廃刊になって手に入れにくくなっているので、こちらの方... (2002/12/07) -
ベラベラブック vol.1.5
投票数:22票
1、2、2.5を購入しました。しかし、1.5だけはどうしても手に入れられないのでぜひとも復刊して欲しいと思います。この本のおかげで英会話に興味を持つことができ、洋画などを英語で聞いていても結構... (2003/01/18) -
ヴァカンスのあとで
投票数:20票
堀井和子さんのファンです。この本もぜひ読んでみたいです。 (2004/09/27) -
[旅する21世紀]ブック 望遠郷シリーズ
投票数:18票
シリーズのうちの何冊かを持っていて、他のガイドブックよりも歴史や文化などが深く掘り下げられていて、特にヨーロッパの歴史小説等を読むときに重宝しています。 当時は学生でお金に余裕がなく(今もあ... (2008/03/20) -
インスタントフューチャー大阪場万博、あるいは1970年の白昼夢ストリートデザインファイル
投票数:18票
誰かに借りてよかったので自分も手持ちにしたい、が、ないので。 (2015/07/07) -
中国古典紀行(全5巻)
投票数:18票
面白そうだから (2008/09/16) -
Door of Dream(夢のとびら) 東京ディズニーランド超ガイド オーロラ伝説
投票数:18票
ディズニーランドの意外なバックストーリーなど多彩な内容です。が、出版社に問い合わせたところ残念ながら復刊はありえないそうです。ディズニー物、特にパークに関するものは情報が古くなると混乱や誤った... (2002/11/07) -
サラエボ旅行案内
投票数:14票
出版された1994年からはだいぶたち、 サラエボの状況も変わった。 しかし、日本をはじめ、世界中の都市では、 これからこの本の真価が発揮されるのではないか? などと不吉なことも考えてしまう。 ... (2004/02/29) -
ひみつのグ印観光公司
投票数:14票
絶対欲しいです!!!!グレゴリ青山さんの本は4冊持ってますけど、これだけはどこ探しても手に入りません。元々が彼女の本を知ったのがモーニングの連載時だったのですが、それから結構探してたのですが、... (2003/05/26) -
日本なかよし旅行 (全4巻)
投票数:13票
40年位前、母に学習マンガをたのんだら買って来てくれたのがこの本の第1刊でした。しかし当時の私はマンガ雑誌のオバQなどと比べてあんまり面白く感じられなかったので母につまらないと答えがっかりさせ... (2009/05/06) -
かつおきんや作品集1~18
投票数:13票
勝尾金弥先生の教え子です。小学生の時に『天保の人々』を読み、ファンになりましたので、間もなくファン歴30年です。先生の作品で最も好きなのは『五箇山ぐらし』です。先生のゼミにいた時に、先生に「『... (2011/05/16) -
野外ハンドブック
投票数:12票
都会でサラリーマンをするようになってはや十年以上経ちました。 野山で駆け巡った少年時代にタイムスリップさせてくれる本書をぜひ読み直してみたい。 テレビゲーム機で夏休みを疑似体験するゲームが... (2002/08/09) -
タヒチで君のことを考えた
投票数:12票
この本に逢えた事で、②の「予定は無いけど一度はいきたいと思っている人」になりタヒチに憧れ「いつか必ず・・」と誓いました。そしてやっと念願の夢がかない、①の「これからタヒチへ行く人」になりました... (2000/07/27) -
ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光
投票数:11票
目下最も刺激的な映画の論客コンビが贈る、旅行ガイドには決し て載ってない貴重な映画名所めぐりガイド! コンビ十八番の毒 気たっぷりなヨタ飛ばし合戦を繰り広げながらも、しっかりアメ リカ映画を裏... (2003/05/08) -
一人で旅に出よう 講談社少年少女文庫
投票数:10票
小学5年生のときにこれを読み旅好きになりました。 オホーツクの香りを利いて、旅の思い出に浸る少年のイラスト。最後の 章で、名古屋経由で長野へ親戚(祖父母?)の家へ旅する少年のエピソード(名... (2008/04/26) -
不思議英国
投票数:9票
ずうっと前に、図書館で会った本です。 日本から出たこともなく、旅行ガイドとも無縁だったころでした。 それからずっとイギリスに行きたい!と思い続け、 ようやく自分で稼いだお金で海外旅行ができるよ... (2006/06/30) -
最新海外旅行者のための世界の料理・メニュー辞典
投票数:8票
海外出張等でいつも苦労しているので、こんな本があったらいいなと思っています。 (2009/11/08) -
食いしん簿
投票数:7票
雑誌の連載で毎月読んでいて、その掲載された場所に食べに行くのが旅の楽しみの一つになっていました。 (2006/02/15) -
旅のおみやげ図鑑
投票数:7票
読んでも読んでも新しい発見があるようで、杉浦さやかさんの ご本が大好きです。 出来ることなら全ての著作を拝見したいです。 でもこの本はまだ読んだことが無いので、純粋に読みたいです。 (2004/09/04) -
イタリア旅行協会公式ガイド(全5巻)
投票数:6票
第3巻フィレンツェ/イタリア中部、第4巻ローマ/サルデーニャを持っています。イタリアへの個人旅行ではこの本を持っていたおかげで、他のガイドブックには全く載っていないような小さな小さな町にも訪れ... (2013/12/14) -
ネパール旅の雑学ノート
投票数:6票
良書が入手不可能になってしまうのは悲しい。 近年は本の流通のサイクルが刹那的であると思う。 (2002/06/20) -
「今日の風土記」 全6巻
投票数:5票
端的に言えば「40年前の旅行ガイド」ですが、現代でも十分に読むに耐える「エッセイ」です。昭和40年代の世相を知る貴重な資料でもあります。紹介されている各地のスポットが40年間でどう変わったかを... (2008/07/27) -
ひとり歩きの京都
投票数:5票
京都へは何度も足を運んでいます。ありとあらゆるガイドブックをチェックし、美味しいお店をチェックし、朱印状も集めました。 でも何か物足りません。 そんな京都から脱皮したいと思っていたところ、... (2008/03/29) -
日本のんびり旅行 全6巻
投票数:5票
たまたま図書館で読んだらハマりました。2000年くらいまでは普通に流通していたらしいのですが…大変為になる本なので全巻復刻してほしいと思います。 (2019/11/18) -
タモリのTOKYO坂道美学入門
投票数:5票
割と最近出たはずなのに絶版になっていたとは少し意外でした。 普段何気なく歩いている坂道がいとおしくなる本です。 (2006/05/31) -
屁で空中ウクライナ
投票数:5票
電気グルーヴ自体がすたれた訳でも無いのに、何故出版物はこうも早く書店から姿を消してしまうのだろうか・・・。そんな力説するには似つかわしくない本ですが、本の作りといい中身のレイアウトといい、グッ... (2006/02/02) -
日本万国博覧会公式ガイド
投票数:5票
2025年大阪・関西万博開催へ向け、更なる機運を高めるため、復刊をお願いします。 (2023/04/07) -
世界の危険・紛争地帯体験ガイド
投票数:5票
以前に一度読んだ際に著者のブラックなユーモアもさることながら、実際に自分の足で体験しただけあって非常にわかりやすく解説してあり大変読みやすかったです。ユーモアなだけでなく内容もしっかりとしてお... (2002/12/15) -
一度は行ってみたいヨーロッパSLの旅
投票数:5票
買いそびれた~! 欲しい~! (2002/11/12) -
ゴーゴーアフリカ
投票数:5票
忙しく仕事に追われる毎日に、清涼の一服を与えてくれる蔵前さん のエッセイ。新潮文庫の「旅で眠りたい」の続きの本。「旅で眠りたいでは、東京から、香港、タイ、インド、イラン、イスタンブールまでの旅... (2001/02/17) -
金のホテル 銀のホテル
投票数:4票
ちょっと読んでみたいですね。できれば行ってみたいですね。 (2008/02/06) -
こけしの旅
投票数:4票
まず安価であるということ。 伝統こけしに関する本は、限定出版など高額なものが少なくない。 そんな中でこの本は、実に入手し易い一冊であった。 内容については「木の花」メンバーによる入門書というこ... (2006/08/06) -
聖域行(2)ネパールの生神様(クマリ)
投票数:4票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
ソウルへ行く飛行機の中で読む本 到着直前ガイド
投票数:4票
元おニャン子クラブ初期メンバー福永恵規さんの唯一の著書。 20年近く前の発行のため旅行ガイドとしての有益性としては疑問が ありますが,その当時の韓国の文化が独自の視点で記録されているという... (2005/03/16) -
ピレネー紀行
投票数:4票
ここの「巡礼」はテレビで見ました。 なんとなく、この辺の 地方に興味があるので、読んでみたい。 (2003/09/03) -
プロヴァンスの海と空:歴史と文化の旅
投票数:4票
プロヴァンス興味あります。片山敏彦さんがお好きだったアンドレ・シュアレスの「プロヴァンス讃歌」もいい本です。アンドレ・シュアレスはマルセイユ生まれのユダヤ人で、ピーター・メイルのような外人から... (2003/09/03) -
名作の旅、伝説の旅
投票数:4票
秋の夜長、旅行に行きたいけれど行けない。そんな時に読み返していた本。最近、さすがに紙が灼けて来て悲しい状態になってきたので、買い換えよう、と思ったのですが… (2002/10/23) -
スイスの城とワインの旅物語
投票数:4票
知人に紹介され、是非手にとって見てみたいと思ったから。 スイスワインを勉強するうえで、読みたい一冊です。 (2002/02/15) -
暮しの手帖別冊 徒歩旅行
投票数:3票
暮しの手帖での連載時、とても楽しみな記事でした。別冊で出版されていたのを知らず、気がついた時には完売していました。 連載されていた時の暮しの手帖自体は、ほぼ持っていますが、一冊にまとまった本... (2013/04/09) -
ひとり歩きの北海道
投票数:3票
○情報量が多い。他のガイド本や旅行パンフレットには載りづらい、こじんまりしているが快適な温泉などがほとんど網羅されている。○鉄道をはじめ公共交通の使い方が網羅されている。○美術館や博物館の見ど... (2008/09/13) -
ヨーロッパの城のはなし
投票数:3票
世界の名城がコンパクトに解説された優れた書籍です。 (2006/12/01) -
こけし 伝統の美・みちのくの旅
投票数:3票
刊行から30年を経た現在では、こけしをめぐる事情も異なっていると思いますが、現在では物故された名工たちの詳しい情報が記載されているのも貴重であり、何よりもこけしに対する愛情が溢れているのが素晴... (2006/06/01) -
京都百景
投票数:3票
自他共に認める京都通として・・・・・、是非読んで見たいです。 (2006/06/07) -
あしがらの道
投票数:3票
この道の一部を私は知っています。一応、私の解釈では「二本あ る」と見ます。 一本めは渋谷から玉川通り(R246〕で、 「厚木街道」ともいい、これは二子玉川で多摩川を越えます。も う一本は、その... (2005/10/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!