「トラベル」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト117件
-
復刊商品あり
楽園王国TAHITI
投票数:83票
tahitiに関する書籍が大変少ない中、この写真集は画面も大きく見ごたえのあるものだと聞きました。日本からは簡単に行けるところではないので、写真集を見て楽園気分に浸りたいのです。復刊された暁に... (2001/08/19) -
サイエンス君の世界旅行
投票数:41票
単なる旅行読み物ではなく、その場所に応じた文学から科学に至るまでの幅広い知識を、漫画という親しみやすいが、制約の多い中で面白く説明している。昨今の劇画とはやや趣が異なるが、読んでいるうちに一般... (2005/08/21) -
ニャロメの万博びっくり案内 全3巻
投票数:33票
当時、2巻のみ買ってもらい万博の前後で繰り返し熟読していました。数年前、吹田の万博記念公園を訪れた際に35年か40周年か何かの企画展が公園施設内の展示会場で行っていて、その展示品のなかにこの3... (2011/07/14) -
そうだ京都、行こう。
投票数:29票
数年前、京都のホテルのエグゼクティブラウンジにあったのを見てすぐ欲しくなりましたが、市内本屋数店に問い合わせてもらってもありませんでした。古本でたまにあるのを見ても、欲しいけれどきれいな物が欲... (2011/11/06) -
JTBの新日本ガイド全23冊
投票数:27票
何冊か持っているが、丁寧に調べられた内容はとてもありがたかった。普通の資料ではわからない、その場に行ってもわからない事も良く調べてあり、大事にしている。少しずつ、買い揃えていきたかったが いつ... (2011/07/09) -
地球・街角ガイド タビト シリーズ
投票数:25票
大学の授業で使用しました。日本でも数少ない、教科書になるレベルのガイドブックだと思います。例えば、歴史の記述や建築構造の詳細なスケッチ等は素晴らしいです。観光地の各所にまつわるエピソードなども... (2007/02/20) -
タヒチ語会話集
投票数:24票
何度かタヒチに旅行へ行くうちに、どうしても現地語が勉強したくなり参考になる本を探していましたが、どうもこの本以外によい本はなさそうなのです。廃刊になって手に入れにくくなっているので、こちらの方... (2002/12/07) -
ベラベラブック vol.1.5
投票数:22票
この本のことはうわさに聞いていたものの、最近まで内容のことはよく知りませんでした。先日vol.1を購入し、これは良い!と思いvol.1.5も読みたくなったのですが、限定版ということでもう手に入... (2002/09/16) -
ヴァカンスのあとで
投票数:20票
買い逃してしまって、古書店でも探しているのですが好きな人は手放さないためか、なかなか見つからず…ということで、復刊を希望します。 (2005/05/31) -
[旅する21世紀]ブック 望遠郷シリーズ
投票数:18票
以前、旅のルポをしていた時愛用していました。旅に出る前も最中も帰ってきてからも心強い味方になり旅の中身を濃くしてくれ、、更には行く予定がなくても楽しめるシリーズでした。 こんなガイドブックは... (2012/03/01) -
インスタントフューチャー大阪場万博、あるいは1970年の白昼夢ストリートデザインファイル
投票数:18票
資料として。 (2007/09/10) -
中国古典紀行(全5巻)
投票数:18票
内容に興味があります。 (2008/04/05) -
Door of Dream(夢のとびら) 東京ディズニーランド超ガイド オーロラ伝説
投票数:18票
「永遠に未完成」をテーマに訪れる度にハピネスを提供する東京 ディズニーランドは、憧れであり私の生きる糧となっています。 そんな東京ディズニーランドのことを少しでも知ろうと本を集 め続けていま... (2002/09/24) -
サラエボ旅行案内
投票数:14票
出版された1994年からはだいぶたち、 サラエボの状況も変わった。 しかし、日本をはじめ、世界中の都市では、 これからこの本の真価が発揮されるのではないか? などと不吉なことも考えてしまう。 ... (2004/02/29) -
ひみつのグ印観光公司
投票数:14票
単純にグレゴリさんのファンでして唯一味わっていないグレゴリ本がグ印観光公司なのです。しかもとて~も内容は濃くオモロイというウワサでそんなスバラシイ本が絶版だなんてありえません。是非とも復刊させ... (2010/02/09) -
日本なかよし旅行 (全4巻)
投票数:13票
ゆっくりのんちゃん、せかせかせかちゃんの二人組が、こんなカバンで旅行できるの?という小さなかばんを手に持って、しかものんちゃんは、そのかばんを忘れたりして、日本中を旅行する、とってもためになる... (2008/05/31) -
かつおきんや作品集1~18
投票数:13票
私は本が大好きです。いろいろな本が好きだし、お兄ちゃんが6年生になって歴史の勉強を始めたので、一緒になって歴史の本を読むようになりました。家にもかつおきんやさんの本が何冊かありますが、とても読... (2011/05/16) -
野外ハンドブック
投票数:12票
都会でサラリーマンをするようになってはや十年以上経ちました。 野山で駆け巡った少年時代にタイムスリップさせてくれる本書をぜひ読み直してみたい。 テレビゲーム機で夏休みを疑似体験するゲームが... (2002/08/09) -
タヒチで君のことを考えた
投票数:12票
実はこの本、持っているのですが、ふつうの旅行記やガイドブックとは違ってタヒチを舞台にした物語になっていて、でも内容は実際のタヒチ旅行にも役立つようなものなので、いろいろな方に読んで欲しいと思い... (2002/09/01) -
一人で旅に出よう 講談社少年少女文庫
投票数:11票
小学生の時に本屋で偶然に手にして購入しました。深夜特急とともに旅好きになるきっかけになった本でした。ぜひ子供達に読んでもらって旅好きになってもらいたい本です。 (2022/07/23) -
ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光
投票数:11票
目下最も刺激的な映画の論客コンビが贈る、旅行ガイドには決し て載ってない貴重な映画名所めぐりガイド! コンビ十八番の毒 気たっぷりなヨタ飛ばし合戦を繰り広げながらも、しっかりアメ リカ映画を裏... (2003/05/08) -
不思議英国
投票数:9票
ずうっと前に、図書館で会った本です。 日本から出たこともなく、旅行ガイドとも無縁だったころでした。 それからずっとイギリスに行きたい!と思い続け、 ようやく自分で稼いだお金で海外旅行ができるよ... (2006/06/30) -
最新海外旅行者のための世界の料理・メニュー辞典
投票数:8票
外国語のメニューが読めたらと思って探していたらみつけた本ですが、絶版だったので。 (2006/12/18) -
食いしん簿
投票数:7票
長野ツーリングでの成功による為。 (2005/04/30) -
旅のおみやげ図鑑
投票数:7票
杉浦さんの大ファンです。みているだけで癒されます。 (2005/01/20) -
イタリア旅行協会公式ガイド(全5巻)
投票数:6票
このガイドブックが観光された頃からとても気に入り イタリア旅行の際だけでなく普段から読み返して楽しんでいましたが、 傷みが激しくなったため手放してしまいました。 買いなおそうと思ったとこ... (2012/07/10) -
ネパール旅の雑学ノート
投票数:6票
ネパールに関する事がたくさんつまっていて、読み応えのある一冊です。内容をより分かりやすくする写真やイラストが的確で、楽しんで読んでいるうちに朝でした・・・ (2004/07/02) -
「今日の風土記」 全6巻
投票数:5票
松本清張は紀行文の名手でもありました。また写真家としての腕もなかなかのものであったことも思い出します。「今日の風土記」シリーズは当時かなりの部数が出たと思いますが、伊勢方面について書かれた第6... (2008/07/29) -
ひとり歩きの京都
投票数:5票
購入から6年ほど経ちますが、 京都観光の際は未だに持ち歩くぐらい重宝しています。 東西線が六地蔵まで延伸されたことなどが 載っておりませんので、そろそろ改訂版の欲しいところ。 ぜひ... (2009/01/11) -
日本のんびり旅行 全6巻
投票数:5票
たまたま図書館で読んだらハマりました。2000年くらいまでは普通に流通していたらしいのですが…大変為になる本なので全巻復刻してほしいと思います。 (2019/11/18) -
タモリのTOKYO坂道美学入門
投票数:5票
絶版になるのが早すぎます。タモリ倶楽部好きの人にぜひ読んでもらいたい。 (2006/03/07) -
屁で空中ウクライナ
投票数:5票
電気グルーヴ自体がすたれた訳でも無いのに、何故出版物はこうも早く書店から姿を消してしまうのだろうか・・・。そんな力説するには似つかわしくない本ですが、本の作りといい中身のレイアウトといい、グッ... (2006/02/02) -
日本万国博覧会公式ガイド
投票数:5票
-
世界の危険・紛争地帯体験ガイド
投票数:5票
図書館で借りて、その内容の濃さにショックを受けました。日本人の手による本で、ほとんどマスコミに登場しないこれらの国の現状と政治背景を詳細に列挙できている本は間違いなくないでしょう。核心をついた... (2002/12/17) -
一度は行ってみたいヨーロッパSLの旅
投票数:5票
是非所有したい本です。 宜しくお願いします。 (2005/06/10) -
ゴーゴーアフリカ
投票数:5票
忙しく仕事に追われる毎日に、清涼の一服を与えてくれる蔵前さん のエッセイ。新潮文庫の「旅で眠りたい」の続きの本。「旅で眠りたいでは、東京から、香港、タイ、インド、イラン、イスタンブールまでの旅... (2001/02/17) -
金のホテル 銀のホテル
投票数:4票
ちょっと読んでみたいですね。できれば行ってみたいですね。 (2008/02/06) -
こけしの旅
投票数:4票
まず安価であるということ。 伝統こけしに関する本は、限定出版など高額なものが少なくない。 そんな中でこの本は、実に入手し易い一冊であった。 内容については「木の花」メンバーによる入門書というこ... (2006/08/06) -
聖域行(2)ネパールの生神様(クマリ)
投票数:4票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
ソウルへ行く飛行機の中で読む本 到着直前ガイド
投票数:4票
元おニャン子クラブ初期メンバー福永恵規さんの唯一の著書。 20年近く前の発行のため旅行ガイドとしての有益性としては疑問が ありますが,その当時の韓国の文化が独自の視点で記録されているという... (2005/03/16) -
ピレネー紀行
投票数:4票
ここの「巡礼」はテレビで見ました。 なんとなく、この辺の 地方に興味があるので、読んでみたい。 (2003/09/03) -
プロヴァンスの海と空:歴史と文化の旅
投票数:4票
プロヴァンス興味あります。片山敏彦さんがお好きだったアンドレ・シュアレスの「プロヴァンス讃歌」もいい本です。アンドレ・シュアレスはマルセイユ生まれのユダヤ人で、ピーター・メイルのような外人から... (2003/09/03) -
名作の旅、伝説の旅
投票数:4票
秋の夜長、旅行に行きたいけれど行けない。そんな時に読み返していた本。最近、さすがに紙が灼けて来て悲しい状態になってきたので、買い換えよう、と思ったのですが… (2002/10/23) -
スイスの城とワインの旅物語
投票数:4票
知人に紹介され、是非手にとって見てみたいと思ったから。 スイスワインを勉強するうえで、読みたい一冊です。 (2002/02/15) -
暮しの手帖別冊 徒歩旅行
投票数:3票
暮しの手帖での連載時、とても楽しみな記事でした。別冊で出版されていたのを知らず、気がついた時には完売していました。 連載されていた時の暮しの手帖自体は、ほぼ持っていますが、一冊にまとまった本... (2013/04/09) -
ひとり歩きの北海道
投票数:3票
○情報量が多い。他のガイド本や旅行パンフレットには載りづらい、こじんまりしているが快適な温泉などがほとんど網羅されている。○鉄道をはじめ公共交通の使い方が網羅されている。○美術館や博物館の見ど... (2008/09/13) -
ヨーロッパの城のはなし
投票数:3票
世界の名城がコンパクトに解説された優れた書籍です。 (2006/12/01) -
こけし 伝統の美・みちのくの旅
投票数:3票
刊行から30年を経た現在では、こけしをめぐる事情も異なっていると思いますが、現在では物故された名工たちの詳しい情報が記載されているのも貴重であり、何よりもこけしに対する愛情が溢れているのが素晴... (2006/06/01) -
京都百景
投票数:3票
刊行から40年を経ても色褪せない優れた文化論です。カラー写真も素晴らしい。所持本がかなり経年劣化したので、ぜひ復刊して欲しい。 (2005/10/14) -
あしがらの道
投票数:3票
この道の一部を私は知っています。一応、私の解釈では「二本あ る」と見ます。 一本めは渋谷から玉川通り(R246〕で、 「厚木街道」ともいい、これは二子玉川で多摩川を越えます。も う一本は、その... (2005/10/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!