「チェコ・スロヴァキア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング19件
復刊リクエスト87件
-
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:172票
子供のころ、学校の図書館で読んで、全巻読破するほど夢中になりました。正直あまり本を読まない自分ですが、大人になっても楽しかったことを思い出し、子供に読ませてやりたいと思えるほど印象的な本なので... (2011/12/05) -
復刊商品あり
ちいさなよるのおんがくかい
投票数:86票
残念ながら未読です。パレチェックさんの絵はとても素晴らしく、かつて出版されていた本のほとんどが絶版になっているのはとても残念です。チェコで出版されたものは数冊持っているのですが、是非とも日本語... (2004/04/29) -
ふしぎな庭
投票数:82票
イジートルンカの作品が好きです。 芸術性もたかく、美しい。 よい絵本は日本のこどもたちにたくさん読んでほしい。 現代のキャラクター浸けの日本のこどもたち。 大人の責任として審美眼を養う文化を大... (2005/11/08) -
善良な兵士シュヴェイクの冒険
投票数:77票
ひょんなことで昨年プラハを訪問して以来チェコの文化に興味を持ちました。カフカ,チャペックの書籍は数々ありますが,ハシェクの書籍が読めないのは残念です。石川達夫さんが書かれた「プラハ歴史散策」の... (2005/09/27) -
不思議の国のアリス
投票数:52票
『不思議の国のアリス』は私が1番愛する物語(世界)です。その本の挿絵といえばジョン・テニエルが有名ですし、私もとても好きな画家です。けれど『不思議の国のアリス』の世界に1番合っていて、1番のめ... (2003/03/31) -
復刊商品あり
ゴーレム
投票数:50票
渋澤龍彦がこの本の一節をよく引用してましたが、自分が読ん だわけでもないのに、プラハのユダヤ人街が目に浮かんでくる ような印象がありましたね。私はこの種の才能に弱いので、一 票入れときます。復... (2004/07/13) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:43票
1960年代末、幻想文芸論流行の中核となった記念碑的大著(高山宏)。買おう買おうと思っていて(いつでも買えると思う=間違い)、買い逃してしまった。出版社の図書目録に載っているということは「重版... (2002/09/17) -
カフカ全集 全12巻
投票数:42票
昨今、この全集や、日記/手紙が紹介される機会が増えてきた…にもかかわらず、読める本は絶版。古書でもほぼみつからず… 今なら新しい読者の需要も増えていると思われますので、是非復刊を。 (2017/01/19) -
鏡の国のアリス
投票数:42票
独自の「カーライのアリス」の絵だけを見ていてもめくるめく思いがします。物語にそっての挿絵ながら、そこに展開される世界は、物語の向こうににまで読者を運んでいってしまいます。矢川澄子の翻訳を楽しみ... (2007/08/17) -
ゆきのおうま
投票数:33票
おんなのことあめを読んでクドゥラーチェクさんのファンになりましたが、ほとんどが絶版で残念で仕方ありません。 是非復刊して頂きたい! お願い致します。 (2014/07/17) -
ソリマンのおひめさま
投票数:32票
子供の頃両親に買ってもらった絵本で、大好きでした。祖母の家に置きっぱなしにしてしまったため、どこにいったか判らない状態に・・・(従姉妹たちが遊んだりしてたせいもありますが)。 あの美しい絵、素... (2006/05/02) -
復刊商品あり
おおきくなったら
投票数:30票
とにかく幼稚園の先生オススメなんです。音のリズムが心地よいので,こどもはすぐに覚えてしまいました。図書館の本をカラーコピーして持っていますが(現物よりお金がかかりました。)本物に勝るものはあり... (2008/01/25) -
ボヘミアの民話(世界の民話シリーズ)
投票数:24票
20年位昔に、トルンカのアニメーションの上映会に行った時に、会場でこの本が売られてて、とても欲しかった本です。その時に持ち合わせがなく買えなくて、その後いろいろ探したのですが、入手できませんで... (2004/02/03) -
新編世界むかし話集
投票数:24票
以前全巻持っていました。引っ越しの際に手放してしまい、後悔しています。地理的に離れたところなのに、似たような伝承があったり、よく知られている物語が、少しずつ違って広まっていたり、とても面白かっ... (2017/08/15) -
復刊商品あり
12月くんの友だちめぐり
投票数:21票
小さいころ親に買ってもらった思い出があります。 不思議な絵に大変ひきつけられました。 何度も何度も読んだ覚えがあります。 それなのにどこかになくしてしまいました。 今とても後悔しています。もう... (2006/01/29) -
魔法のなべと魔法のたま
投票数:20票
『12月くんの友だちめぐり』の復刊が決まったとのこと、うれしいです! でも、私は『魔法のなべと魔法のたま』の話の方が好き! 今年の初めにはドゥシャン・カーライ展にも行きました! こちらも... (2010/03/08) -
R.U.R.ロボット カレル・チャペック戯曲集I
投票数:15票
最近知って、読んでみたいなーと。 (2006/07/02) -
クラカチット
投票数:15票
現在のような、核兵器にたいするブレーキがゆるんでいるいまこそ、 初心にかえって、チャペックの忠告に耳を傾ける必要がある。 実際、あの作品(『クラカチット』)のなかでも無政府主義者の 複数... (2006/11/14) -
現代東欧幻想小説
投票数:15票
とても面白そうな本です。 作者の多くは私の知らない人ですが、東欧幻想小説がどんな感じなのか、物凄く気になるところです。 こういったアンソロジーは珍しいので、絶対時代の塵に埋もれさせる訳には行き... (2004/11/03) -
ロシヤ思想史
投票数:14票
「ロシヤ」という表記ということは、多分かなり昔の邦訳でしょうね。ロシアの思想史は、書き手によってがらっと変わってくるので、ここはどういう捉え方をしているのか、興味は尽きません。ピーサレフは入っ... (2003/10/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!