出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング183件
復刊リクエスト548件
-
別冊太陽 蕗谷虹児 愛の抒情画集
投票数:2票
今の殺伐とした世の中に、蕗谷さんの叙情画は必要だと思います。 (2004/11/06) -
昆虫の飛翔
投票数:2票
「やあっ!」と、羽を広げて飛翔する、魅力的な、昆虫の姿! ミツバチの空中ニアミスなどの、数々のすばらしい昆虫写真を撮ってきた、昆虫写真家:栗林慧の、原点が、きっとここにあるのでは?! (2004/03/23) -
魂の征服 ― アンデスにおける改宗の政治学 ―
投票数:2票
絶版だと知り悄然。また書店に並ぶ価値あり。 平凡社ライブラリーでもよいと思う。 (2004/02/26) -
日本その日その日 全3巻
投票数:2票
外国人の日本見聞録を集めています。ぜひ。 (2006/06/15) -
アメリカの夢アウトローの荒野 ジェシー・ジェイムズの西部
投票数:2票
西部開拓史の生活史に関する貴重な資料。 (2003/08/01) -
アニマ~動物写真の世界~’94-’98
投票数:2票
星野道夫さんの写真が好きです。 星野道夫さんが関わっている本は欲しいです。 この本を見たことはないので、復刊してくれると嬉しいです。 (2003/09/26) -
日本神話論・神話と文化史ほか
投票数:2票
「日本神話」に、興味は有るが、それを研究なんていったら 少し頭痛がしそう。でも、読んでみたい気もするので。 (2002/12/16) -
翁の座
投票数:2票
必携・必読の書にもかかわらず、古本屋にもありません。 (2004/10/11) -
小村雪岱
投票数:2票
小村雪岱に関する書籍は現在ほとんど入手できないが、少し前まで 書店で見かけた本書は装幀もきれいで、大変良書であっただけに品 切れというのは残念。 (2002/04/15) -
吉良の首 忠臣蔵とイマジネーション
投票数:2票
「忠臣蔵」の成立に関わる興味深い論考なので、多くの人に読んで貰いたい。 (2002/03/10) -
ホワイト・ネイション-ネオ・ナショナリズム批判
投票数:1票
同著者の『オルター・ポリティクス』がとても良かった。もっとその思想を読みたい。 (2025/05/13) -
掠奪美術館
投票数:1票
手元にぜひ置いておきたいので (2025/03/03) -
政治的無意識 社会的象徴行為としての物語 (平凡社ライブラリー し 24-1)
投票数:1票
批評理論の本などを読むと必ず紹介されているし、参考文献にも挙げられているのだが、全然手に入らない… (2025/02/24) -
言葉についての対話
投票数:1票
ハイデガーと東洋思想、日本思想を繋ぐ鍵 (2024/10/07) -
われわれの戦争責任について(ちくま学芸文庫ヤ-25-1)
投票数:1票
初訳は1950年に桜井書店刊『戦争の責罪』で、創元文庫『戦争の罪』そしてヤスパース選集(平凡社版、筑摩書房版ともに選集版が大本)と度々復刊されています。 原著が1946年と考えると、それだけ... (2024/06/24) -
山頭火と四国遍路
投票数:1票
廃版になっており中古市場でも見かけないので。 (2024/03/28) -
マンガ 蜻蛉日記
投票数:1票
絵が綺麗で読みやすいです。兼家は王子様のようなスパダリイケメン、道綱母も超絶美人。装束や髪型など当時に忠実で、ストレスなく読めます。大河ドラマ「光る君へ」の兼家を見て、またこの作品が読みたくな... (2024/01/28) -
47都道府県別 日本の地方財閥
投票数:1票
これから日本、世界は変革の時代を迎えます。少子高齢により東京一極集中が進む一方で、温暖化や地政学リスク、リモートワークなどにより地方の動向もまた変わっていきます。地方で力を持つ企業群についての... (2024/01/15) -
増補版 図説 台湾の歴史
投票数:1票
「台湾有事」を叫ぶ声が喧しい。それに伴って、台湾と共に戦うべきだ、反対に台湾は独立を主張することで戦争を煽らないようにせよ、などという声がよく聞かれるようになっている。 しかし、好き勝手に「... (2023/09/03) -
アルファフリー イスラームの君主論と諸王朝史
投票数:1票
イスラーム地域との関係はより一層重要性を増して来ている。 その中で、イスラーム地域の政治思想に関する書籍が手に入れられないという状況は、研究者とその後進者の為にも、そしてまたイスラーム地域と... (2023/07/11) -
復刊商品あり
ニーティサーラ 古典インドの政略論(東洋文庫553)
投票数:1票
すでに『実利論』がリクエストが、実用性では本書が上回っているかもしれません。 ウクライナ侵攻でインドのしたたかさが目立つようになりました。日本人もインドの政治哲学を学ぶ時なのかもしれません。... (2023/02/25) -
復刊商品あり
古典インドの言語哲学 全2巻(東洋文庫637・638)
投票数:1票
類書がなく貴重な作品です。 電子版が入手可能ですが、紙の本でじっくり読みたいです。 (2023/02/25) -
鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)
投票数:1票
どこを探しても見つからないため (2023/02/19) -
リリィのさんぽ
投票数:1票
リリィと散歩をする犬のニッキー。でも、不思議なことに、ニッキーには、リリィが見えないものが見えているのです。読書支援の本を読んでいたら紹介されていました。海外では、読書教材としても使用されてい... (2023/01/23) -
洋菓子はじめて物語
投票数:1票
関連書籍などにも紹介されているが、平凡社のサイトでも常に品切れ中電子書籍にもなっていないようなので、ぜひ復刊をお願いしたい。 (2022/11/24) -
復刊商品あり
ヤージュニャヴァルキヤ法典(東洋文庫698)
投票数:1票
訳者のひとりである渡瀬氏の『マヌ法典』を読みヒンドゥー社会に興味を覚えました。 カーストなど差別につながる部分はあるにせよ、個人の特質を沿った生き方の探求は推進されるべきだと考えます。そして... (2022/10/08) -
戦争する脳
投票数:1票
戦争と敗戦直後を経験した、救急精神医療の第一人者である筆者(計見一雄氏)の精神医学的戦争論は、不穏な空気が忍び寄る今の時代の若い世代にも是非読んで欲しい。 2007年に平凡社新書として刊... (2022/09/23) -
南の探検
投票数:1票
バードウォッチング関連で蜂須賀正氏の名前を知った。鳥にしても、他の動物にしても、当時は(100年もたってないけど)こう考えていたのか、こう扱っていたのかと興味深い話が綴られている。 図書館で... (2022/04/16) -
古きよきアメリカン・スイーツ
投票数:1票
スイーツの歴史に興味があり、歴史には国柄も含めたくさんのことが学べるので。 特にアップルパイの歴史が知りたい。好きだから知りたい。 (2022/03/26) -
中央ユーラシアを知る事典
投票数:1票
当該地域についての知識を得ようとするとき、最も頼りになる事典であるため。 (2022/01/08) -
音楽の根源にあるもの
投票数:1票
オンデマンドは紙質も悪く高すぎる。 (2021/10/12) -
トルコの民話—ナスレッディン・ホジャの笑い話
投票数:1票
グレーバーが沢山引用していて、興味を持った。民衆の心性に迫るために、 トルコの人びとがどのような価値観を育んできたか学ぶために、自らの限界性を壊すために、真に国際理解を進めるために、是非とも... (2021/05/27) -
完訳 キーワード辞典
投票数:1票
名著と言われているにもかかわらず絶版なのは惜しい。 (2021/01/02) -
世界大博物図鑑 新装版 第1巻 蟲類
投票数:1票
生物の秘密を知りたいです。 (2024/03/12) -
アイザック・ニュートン〈1〉
投票数:1票
名著らしいが、品切れで、中古本が高すぎるので。 (2020/07/04) -
小鳥のくる水場~ぞうき林の小さなオアシス~
投票数:1票
児童書ながら、内容は大人でも楽しめる本です。 単純に、次々に鳥たちがやってくるのが面白いですし、動物カメラマンならではの鳥同士のドラマにも触れられます。 また、躍動感あふれる動きをとらえた... (2020/02/20) -
愛の喪章
投票数:1票
「コルシカの夏」「激流」「またあう日まで」など著者の他の作品を読んで惹き付けられ、この作品も読みたいと思いました。 近場の図書館には在庫がなく、古書専用サイトやAmazon、楽天、ヤフオクに... (2019/08/25) -
魯迅の言葉
投票数:1票
本書は、文化遺産の側面が色濃いと確信しています。2012年には、「世界で最も美しい本」コンクール銀賞を獲得しました。日中が共に育んだ魯迅による言葉を、その痛切さを受け止めるだけの優れた造本をつ... (2018/10/12) -
和ガラスに抱かれて―坂崎幸之助のガラス・コレクション
投票数:1票
近年、坂崎さんの和ガラスコレクション展が滋賀や熊谷などで開催されています。実際の現物は展覧会に行かないと見ることができませんが、なかなか会場へ足を運べないファンの方もいらっしゃいます。会場に来... (2018/07/23) -
平田篤胤 知のネットワークの先覚者 別冊太陽
投票数:1票
・読みたい ・珍しい図もある ・中古で手に入りにくく、相場も高い (2017/03/29) -
漱石と落語
投票数:1票
漱石を研究しているため。 (2016/10/17) -
平家物語絵巻 (別冊太陽 日本のこころ 13)
投票数:1票
ぜひ、手元に置きたい! (2016/07/17) -
ヒトラーの心 米国戦時秘密報告
投票数:1票
歴史を考える上で、貴重な書籍。 (2016/07/11) -
復刊商品あり
シュルツ全小説
投票数:1票
好きな人には堪らない珠玉の幻想短編集だが、既に絶版となり、重版未定。古書は高騰していて入手困難。この際単行本化して多少値段が高くなっていても良いから復刊して欲しい。 (2016/05/04) -
復刊商品あり
世界大博物図鑑 新装版 別巻 2 水中無脊椎動物
投票数:1票
二十数年前に出た初版本が傷んできたので、新装版に新調したいが、別巻の新装版が出ておらず、別巻だけ古いとチグハグになってしまうため、購入できません。別巻も新装版で復刊してほしいと思います。 (2016/01/22) -
近代日本と小笠原諸島
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、素晴らしい本だったのでぜひとも手元においておきたいです。 (2015/04/20) -
罪なき殺し屋たち
投票数:1票
生態系保護の重要性が叫ばれて久しいが、個々の野生生物の観察記録は意外と少ない。特に動物に関しては保護と愛護がまぜこぜになって、トラやライオン、ヒョウのようなスターを除けばほとんど顧みられること... (2015/04/05) -
博徒と自由民権
投票数:1票
なぜ博徒が、なぜ民権運動に参加し、なぜ強盗事件を引き起こすのか。「自由と民主主義」のきれいごとだけでは済まない自由民権運動の実相を生々しく描く。日本の歴史学が生んだ紛れもない傑作のひとつ。 (2014/12/11) -
アンリ・ルソー 楽園の謎
投票数:1票
面白い (2014/09/22) -
スピノザ―実践の哲学 (平凡社ライブラリー (440))
投票数:1票
いい本だと思います。 (2014/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!