「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング126件
復刊リクエスト967件
-
中国拳法 八卦掌
投票数:5票
大東龍さんのコメントに賛成! この本は、愛隆堂から発行された佐藤金兵衛師の武術本シリ-ズの「太極拳」「小林拳」「形意拳」に続く第4弾で、私も一冊持っていますが、もうお宝です。損傷や紛失が怖い... (2007/07/08) -
蒼老たる浮雲
投票数:5票
残雪の全作品復刊を希望。 (2009/10/03) -
不老不死仙遊記(原題:緑野仙踪)
投票数:5票
かつて、創元社の「世界少年少女文学全集」の中国編に、奥野信太郎氏の訳(抄訳と思います)で掲載されていました。三国志、聊斎志異とセットだったと記憶しています。非常に面白くよみました。この分は、ま... (2014/12/10) -
園林都市―中世中国の世界像
投票数:5票
読みたいのですが 古書でもなかなかでないのです 持ってる人も放出しないところをみると 復刊する意義があるのではないでしょうか (2009/02/26) -
雲南の豚
投票数:5票
著者の伊藤真理さんが独自のするどい観点から雲南を見つめており、「豚」というものを切り口として雲南を知る事ができる、というとても素晴らしい本です。 プーアール茶は有名ですが、雲南は知らない人も多... (2006/03/28) -
神樹
投票数:5票
多くの読書ブログなどで世紀の傑作と絶賛されている。 (2008/05/25) -
復刊商品あり
淮南子
投票数:5票
読んで見たいです。 (2008/03/11) -
復刊商品あり
中国人の論理学 諸子百家から毛沢東まで
投票数:5票
加地先生が中国人の論理をどのように捉えているか 知りたいから。 (2005/12/05) -
復刊商品あり
日中15年戦争 上・中・下
投票数:5票
現在ではほとんど語られることがなくなってしまった「通州事件」についての記述があるということですので、是非読んでみたいです。 (通州事件とは、1937年(昭和12年)7月29日に発生した事件で... (2012/05/18) -
忘れ得ぬ満州国
投票数:5票
「過去の試みのうちで現代科学の観点から評価できるもののみを選り出して、今日的な立場から整合的につなぎあわせて作り上げた話のようなものは、いかに教育的価値のある啓蒙書であっても、もはや学問的な歴... (2005/08/22) -
水滸伝
投票数:5票
3巻まで買っていました。4巻出るのを楽しみにしてたのですが、書店でみあたらずそれっきり。5巻まででていたらしいと最近知りました。牙紋みたいな魯智深とか、なつかしい。完結したらものすごい大作っだ... (2013/03/18) -
南満州鉄道「あじあ」と客・貨車のすべて(1971年版)
投票数:5票
あじあ号以外にどのような車両が在籍していたのか非常に興味があります。 (2011/10/23) -
中国鉄釘殺人事件
投票数:5票
シリーズ最後は、面白くないものもあるが、この本は違うと聞いている。是非文庫で。三省堂の4冊シリーズを一挙に。 (2004/09/23) -
シルクロード
投票数:5票
久しぶりに本で見たいと思った。 (2004/04/25) -
漢易研究
投票数:5票
従来異端として省みられなかった漢易に関する研究書として、 夙に有名な本です。 しかしながら、古書店などで出回ると3万円弱から4万円台と高価で、 また図書館などでも置いていない所も多く ... (2003/09/25) -
曹植と屈原
投票数:5票
目下、時代・歴史小説に挑戦すべく、洋の東西を問わずに資料の収集中です。 (2004/02/25) -
殷周伝説
投票数:5票
私も長らく単行本化を心待ちにしておりましたが、いよいよ 今月末から単行本の発行が開始されるようです。 毎月1冊発行で全20巻を超える規模になるそうで、大変 楽しみです。 「殷周伝説(1)」潮出... (2003/04/09) -
本草概説
投票数:5票
残念なことに本書が書肆から絶えて久しいが、それから現在に至るまで本草に関する概論書、本草書誌学の入門書として手ごろなものは出版されていない。各所で初学者には本書を参考にするように必ず言われるが... (2007/09/17) -
劇画 毛沢東伝+未収録『革命への長征』
投票数:5票
劇画 毛沢東伝はもっていますが、未収録分があるなら是非読みたいです。ドキュメントものながら随所に藤子タッチが楽しめた、藤子不二雄Aファンには新境地を開いた意味でたまらない作品だと思います。エン... (2002/10/12) -
紅楼夢
投票数:5票
世界史の教科書で見て以来で、懐かしかったので。 (2002/09/26) -
中国料理技術入門
投票数:5票
趣味で中国料理を作ってます。陳健一さんの料理本は何冊も読み、料理を作ってみました。陳さんの薦めるこの本、陳さんの料理の先生の料理本を読んでみたい、その料理を是非作ってみたいと思い、復刊を希望し... (2002/07/18) -
秘伝道家氣功
投票数:5票
読んでみたい。 (2002/05/04) -
中国の文学論
投票数:5票
日本においては中国の文学について論じたものは、数多くありますが、中国の文学について論じたものについて、総合的に論じたものは、数少ないです。とくに、分かりやすく書かれたものは、この書をおいてほか... (2002/04/27) -
中国般若思想史研究―吉蔵と三論学派
投票数:5票
吉蔵と三論学派の思想研究の礎を築いた名著 (2005/10/31) -
真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相
投票数:5票
日本人として「南京大虐殺」は、恥である。 ”恥の文化”を持つ日本人として、真実はどうなんですか?が知りたい。 中国側の宣伝工作の結果だとすれば、誠に嘆かわしいのである。 戦後60年を経過した今... (2005/08/24) -
爆笑水滸伝2
投票数:5票
1・3とも持っているのですが、どうしても2を見つけられません。 爆笑シリーズの仲でも水滸伝はとても好きなので、復刊を希望致します。 (2003/07/11) -
中国古星図
投票数:4票
星座といえば西洋ばかりで、それ以外を調べたくても資料が少ないので、復刻されると助かります。 (2025/06/13) -
中国語常用口語表現1000
投票数:4票
このような本が必要だと思いますし、役に立つと思います。 中国に駐在しましたが、文語表現と口語表現が大きくことなるのに驚きました。生活には口語表現の方が、はるかに役に立つと思います。 ちょっ... (2024/01/10) -
日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策
投票数:4票
テュルクと満蒙とその源流やモンゴル帝国の 長い歴史は数冊読んではいますが、日中戦争 を時間軸にアジア地域における統治、懐柔政策 は非常に有難い文献であります。又、公刊文書から読み解き、分... (2023/11/13) -
中国はチベットからパンダを盗んだ
投票数:4票
2008/9/19発刊の比較的新しい書籍ながら既に絶版となって久しく、古書市場で新書ながら¥4000以上の高価な値がついている。北京冬季五輪が終わってから東アジアの情勢が著しく変化する恐れ... (2022/02/10) -
周礼通釈
投票数:4票
周礼についての専門書は極めて少なく、本書くらいしか詳しい情報が掲載された書籍がないため(所蔵する図書館も限られている) (2020/11/19) -
復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
絶版のため (2020/06/26) -
蒼天航路
投票数:4票
なぜ廃刊してるのか意味がわからないので (2021/06/30) -
復刊商品あり
唐王朝と古代日本
投票数:4票
古代のみならず、中世、東アジアの歴史を考える上で必読の名著 (2019/01/28) -
復刊商品あり
源氏物語と白楽天
投票数:4票
図書館にはあるんだけど、手元において読みたい本です。 (2013/01/22) -
日本と支那の諸問題
投票数:4票
宮崎正弘さん、西尾幹二さんのコメントを拝見し、長尾朗氏の本の存在と実情を知り、ぜひ読みたいと思ったと同時に、多くの人に「中国」という国の実情を知ってもらうために必要な本だと感じたから。 日本... (2013/07/12) -
中国の修験道 翻訳老子奥義
投票数:4票
タオ・コードの元ネタとの書評をアマゾンで目にして、ぜひ読みたいと思いました。従って、内容については詳しくはわかっていません。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82... (2010/03/30) -
中国故事成語大辞典
投票数:4票
故事成語をこれほどまで多数収録してあるしっかりした辞典はないので、是非復刊してほしいです。 漢字検定1級の勉強をする上で非常に助けになるかと思います。 大阪のジュンク堂で最後の一冊を買い損... (2010/02/11) -
復刊商品あり
全釈漢文大系 礼記 上中下
投票数:4票
すぐれた訳文つきとされる点で挙げられる集英社版。 鄭注の訓読が載っている点でも礼記に興味を持つものに欠かせない書物。 (2009/05/03) -
驚異の仙道気功 気の健康法
投票数:4票
とにかく、 運悪く、 お金に縁がなく、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運をよく、金運をよく、人の縁... (2012/05/27) -
MU・AV・BOOKS 超能力気功法
投票数:4票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
唐代政治社会史研究
投票数:4票
仏教関係でも重要な論文が含まれており、現在でも必読の書。 (2024/12/23) -
十八史略の人物学
投票数:4票
気になります (2010/09/02) -
宋以前医籍考
投票数:4票
岡西先生の代表著作。専門的かつ大部で一般的ではないが、むしろこのレベルの本が他にない。内容は宋・金代までの医書籍1829書(現存・散逸あわせて)に関して記載。1958年に人民衛生出版社から刊行... (2007/09/17) -
復刊商品あり
列子 全二冊
投票数:4票
中国古典を学んでいる者です。やはり古典は一読では物になりません、二読、三読、何度も読んでこそ味の出るものです。 その中で『荘子』『老子』とあって『列子』が無いのは何故でしょう、非常に残念... (2015/01/10) -
宋代官僚制度研究
投票数:4票
苦労して図書館を探し回り閲覧する機会を得たが、旧字体であったにも関わらず宋代における官僚制度の運用実情を理解することができる良書であった。 私は歴史研究者ではないがそれでもこのような本は手元... (2006/12/31) -
太極拳の深奥 全3巻
投票数:4票
数ある太極拳のビデオの中でも初心者からわかるようで見たい。 徐紀老師の功夫がどれほどなのか興味深い。蓋世企画と連絡できず名作を世から消すのはもったいない。 (2006/09/18) -
母の肖像
投票数:4票
復刊は難しいかもしれませんが、そこを何とか。 (2006/08/23) -
蝦夷錦の来た道
投票数:4票
以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18) -
図説 上海―モダン都市の150年
投票数:4票
絶版になっていたとは知りませんでした。 (2010/03/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!