「マルクス主義」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング15件
復刊リクエスト416件
-
復刊商品あり
直接的生産過程の諸結果
投票数:1票
「直接的生産過程の諸結果」は『資本論』第一部と第二部とのつなぎという解釈もあるようですが、私は”メイキングオブ第一部”だと解釈しています。マルクスが生産的労働と非生産的労働をどう考えていたか、... (2014/09/15) -
コミンテルンの黄昏―1930~1935年 [単行本]
投票数:1票
一度読んでみたい (2014/05/04) -
復刊商品あり
ポル・ポト -ある悪夢の歴史
投票数:1票
一度、読んでみたい (2014/04/07) -
ボリシェヴィキ革命―ソヴェト・ロシア史 [単行本]
投票数:1票
一度読んでみたい (2014/03/18) -
永田洋子さんへの手紙―『十六の墓標』を読む
投票数:1票
坂東國男の当時の想いを読んでみたい。 (2014/02/27) -
薔薇の詩
投票数:1票
自由の日のために! (2013/12/11) -
自由への道(角川文庫640)
投票数:1票
第一次世界大戦中、反戦運動により獄に入る前の著作。 FWW開戦100周年の今年読むべき書。 (2014/07/18) -
マルクス主義とユートピア
投票数:1票
読んでみたいです (2013/09/06) -
アメリカ革命の道 アメリカ共産党(マルクス・レーニン主義)綱領
投票数:1票
壊滅していない所が興味深い。主流派はソ連派だったが、反主流派は中国派であった。 (2013/02/22) -
マルクス主義者達の作謀
投票数:1票
右翼思想に興味あり。 (2013/01/29) -
復刊商品あり
フランス語版 資本論 上・下
投票数:1票
原書とフランス語版との異同、マルクス自身による校閲の内実に非常に興味があるため。 (2013/02/28) -
生きているマルクス
投票数:1票
生きていたとは (2013/01/08) -
広松渉を読む
投票数:1票
古書入手困難。廣松入門として文庫化すべき。平凡社ライブラリーか岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
和辻哲郎―近代日本哲学の運命
投票数:1票
ほしい。 (2012/12/16) -
冒険としての社会科学
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/27) -
生態史観と唯物史観
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/23) -
コミュニタリアニズムへ―家族・私的所有・国家の社会哲学
投票数:1票
左翼理論の最前線。こういう本こそ岩波現代文庫で。 (2012/09/22) -
組合青年部設置に関するテーゼ
投票数:1票
非合法本に興味あり。 (2012/05/27) -
毛沢東・林彪派の冒険
投票数:1票
ソ連大使館がつくったものか? (2012/05/27) -
全同盟共産党(ボルシェヴィキ)第十七回大会えの中央委員会の活動報告
投票数:1票
スターリンウラー (2012/05/27) -
日本共産党政治テーゼ
投票数:1票
当時のまゝ覆刻を望む。 (2012/05/27) -
陸軍記念日に於ける斗争方針
投票数:1票
共産趣味者のため (2012/05/27) -
マルクス―読みかえの方法
投票数:1票
恥ずかしながら、「リクエスト内容」に挙げた中沢氏の文章を読むまで、この本を知らなかった。読んでみたい。 (2012/03/21) -
主体性論争
投票数:1票
戦後の文学的側面から発生した主体性論争について哲学的な側面から追求した歴史的文献です。 (2012/02/06) -
復刊商品あり
第一次世界大戦と社会主義者たち
投票数:1票
第一次世界大戦をまとめた本は数多ある。当時のみならず、その後の世界に影響を与え続けているであろう"社会主義者"あるいは"社会主義"に的を絞った本は少ないように思える。 岩波書店のページで見... (2011/10/11) -
「封建的世界像から市民的世界像へ」文庫化リクエスト
投票数:1票
科学史の文献として古典の地位にあると思う。現在、山本義隆氏の『重力と力学的世界』を読んでいるが、中世から近代への移行期の時代は、様々な問題があって面白い。 (2023/08/23) -
経済学・哲学手稿 (三浦和男訳)
投票数:1票
昨今出た長谷川宏氏の訳や、長く普及した岩波の城塚登氏らの訳が、普及しているが、この翻訳は、筋肉質だがどこかリリシズムの漂う独特のマルクスの文体が最も日本語に良く出ているうえに、翻訳語では全くな... (2010/11/02) -
球根栽培法
投票数:1票
私は、共産主義は嫌いです。 (2010/06/19) -
資本論注解 全5巻
投票数:1票
大絶画さんのおすすめです。 本格的な注解の代表といえるでしょう。 (2010/01/07) -
トロツキスト―その「理論」と実態
投票数:1票
嗤いたいので。 (2009/12/01) -
マルクス主義とスターリン主義
投票数:1票
対馬の著作はすべて重要著作であり、絶版状態であってはいけません。 (2009/12/01) -
貨幣と抽象的労働―政治経済学の分析的基礎
投票数:1票
西欧マルクス経済学では例外的に?価値形態論に注目した着眼点はよかったが、けっきょくは、価値形態論と交換過程論とを混同・同一視した弱点がでて、出発点から誤った方向に? (2009/04/29) -
資本論研究
投票数:1票
宇野が「価値形態論には商品所有者を想定したほうがよい」という趣旨の発言をおこなったさい、座談会メンバー全員から怒号?がとび、速記録を取れなかったという逸話も…。宇野が『資本論』を聖典とせず、資... (2009/04/29) -
社会主義経済における資源配分
投票数:1票
ダンツィーク以前に、かれとは独立に、線形計画法を考案した著者自身による解説書。原著はロシア語なので、たいていの人は、翻訳でしか読めない? (2009/04/29) -
マルクスと息子たち
投票数:1票
「マルクスの亡霊たち」も翻訳されたのにこれがないなんて。 (2009/03/25) -
現代思想の方法―構造主義=マルクス主義を超えて
投票数:1票
ブルデュー入門に良さそう。 (2009/01/26) -
草原の革命家たち―モンゴル独立への道
投票数:1票
革命の本質を問いたいから。 (2009/01/25) -
復刊商品あり
毛沢東語録
投票数:1票
なんだったのか知りたい。 (2009/01/24) -
復刊商品あり
激流
投票数:1票
一度読みたい。 (2008/07/31) -
BLACK PAPER,FACT & EVIDENCES OF THE ACTS OF AGGRESSION AND ANNEXATION OF VIETNAM AGAINST KAMPUCHEA
投票数:1票
原著が、なんとしても欲しいです。 (2007/11/04) -
Omagiu: Presedintelui Nicolae Ceausescu
投票数:1票
うーん。 (2007/11/04) -
On the History of the Bolshevik Organizations in Transcaucasia
投票数:1票
凄過ぎる! (2007/11/04) -
Speech at the Nineteenth Congress of the C.P.S.U.(B.), October 7, 1952.
投票数:1票
貴重です! (2007/11/04) -
マルクス主義経済学講座(上・下巻)
投票数:1票
学生時代に資本論の研究をするに当たって、お世話になりました。現在読んでも、非常に研究活動に役立つ著作であると思われます。復刊をよろしくお願いします。 (2007/06/27) -
復刊商品あり
ゴータ綱領批判
投票数:1票
この著作によって「ドイツ社会民主党」の綱領が整備されたのでありました。 (2007/05/24) -
復刊商品あり
資本論綱要 他4編
投票数:1票
資本論の圧縮版であり、よき資本論の入門書になります。 (2007/05/01) -
復刊商品あり
反デューリング論 上巻・下巻
投票数:1票
科学的社会主義を論じた主要な著作。絶版になっていること自体が驚きです。 (2007/03/16) -
ローザ・ルクセンブルグの手紙 カールおよびルイーゼ・カウツキー宛
投票数:1票
品切れになってていいような類の本ではないと思います。 (2007/03/12) -
林彪文選
投票数:1票
本当に貴重書です。 (2006/10/17) -
林彪同志言論摘録
投票数:1票
本当に本当に凄い。 (2006/10/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!