「経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング55件
復刊リクエスト582件
-
企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-
投票数:2票
いわゆる「企業家神話」「民間至上主義」「無政府資本主義」を粉砕した本。フィナンシャルタイムズやハフィントンポストが選んだ最高の書のひとつ。長期にわたるイノベーションで国が果たすべき役割の重要性... (2020/10/24) -
幕末維新の経済人
投票数:2票
読んでみたいと思っています (2020/09/04) -
国民所得倍増計画
投票数:2票
日本が発展途上国から先進国へと転換する時期の歴史的な著作。ぜひ、読んでみたい。 (2020/05/10) -
お金で不幸にならない11のカルテ
投票数:2票
マネースクリプトの本ということで読んでみたいのですが、中古ですら、現在、販売されていません。 (2021/05/14) -
復刊商品あり
石器時代の経済学 新装版
投票数:2票
人類学の基本文献であるため (2021/01/05) -
TFブレイクアウト!―明確なルール&明快な売買 (パンローリング相場読本シリーズ)
投票数:2票
金額が高くて手が届かない。 kindleなどの電子書籍での販売もないため (2022/08/30) -
テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか
投票数:2票
テロの動機が貧困や低い教育水準が原因という政治家から一般大衆まで思い込みがちな先入観をデータを元に検証しています。そういえばビンラディンもサウジアラビアの富豪の一族でしたし、欧州でテロを行う人... (2018/05/09) -
資本の流通過程―『資本論』第2部第1稿 (1982年) (マルクス・ライブラリ〈3〉)
投票数:2票
古書市場では、レア中のレア本。あっても酷い古書で、値段も高すぎるので、是非復刊してほしい本です。 (2018/03/09) -
経済成長
投票数:2票
タイトルに惹かれた。 (2018/01/08) -
人間、経済及び国家 上、下
投票数:2票
本書は、オーストリア経済学者としてのロスバードの最も基本となる著作であり、かつ最高傑作である。ロスバードの研究について学ぶ者にとっては必読書といえる。しかし本書が絶版で入手できない状況では、ロ... (2017/04/30) -
経済分析の歴史
投票数:2票
読みたい (2023/03/25) -
日本戦争経済の崩壊―戦略爆撃の日本戦争経済に及ぼせる諸効果
投票数:2票
敗戦直後にアメリカの調査団によって編まれた貴重な記録であるため。 (2014/11/09) -
復刊商品あり
『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』文庫化リクエスト
投票数:2票
これからさらに大切になる書物。復刊を希望します。 (2017/07/26) -
大恐慌の教訓
投票数:2票
混沌とした国際情勢と不安定な経済状況において、危機を乗り越える指針として繰り返し読まれるべき名著だからです。 (2025/02/16) -
復刊商品あり
貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
投票数:2票
読み継がれるべき研究書だと思うので、是非手軽な値段でどこかから文庫化して頂きたいです。 (2013/07/01) -
戦後日本経済と経済同友会
投票数:2票
著者の一人の岡崎哲二の論考に期待できるから。 (2013/02/08) -
経済学のエッセンス―日本経済破局の論理
投票数:2票
経済の本質をざっくり掴むのに最適です。 (2020/09/04) -
復刊商品あり
経済倫理学序説
投票数:2票
西部さんの著書の中でも名著なので (2020/09/23) -
貨幣経済学
投票数:2票
貨幣理論について、調査勉強しています。いくつかの文献から、金谷貞男著『貨幣経済学』の名前が出てきたので、購入しようと思っていますが、中古品で高額なのに驚きました。復刊していただけるのならば、是... (2012/09/27) -
復刊商品あり
ヒューム政治経済論集
投票数:2票
岩波文庫「市民の国について」で別翻訳あるが単行本では現在出版されていない。 (2010/05/20) -
経済学原理論
投票数:2票
本書は、柄谷行人に褒められている。 「鈴木が編集した『経済学原理論』は、宇野よりもっと見事に「物神の現象学」を作ったと思う。だから、宇野派の理論は、もっと世界的に評価されていいものだと思... (2024/06/18) -
レギュラシオン理論 経済学の再生
投票数:2票
興味があります。 (2010/01/31) -
復刊商品あり
ロンバート街
投票数:2票
100年に一度の金融危機にあらためて読みたい (2009/07/14) -
資本 成長 技術進歩
投票数:2票
新古典派生産関数を利用した技術進歩の計測論も収録。 (2009/04/30) -
経済動学
投票数:2票
熱烈復刊希望。 (2009/06/18) -
失業の理論
投票数:2票
ピグーの翻訳ってあったのですね。 (2011/01/04) -
線型計画と経済分析(1・2)
投票数:2票
少し古い話題にはなっているが、双対定理を深く理解するためには必読の古典。 (2021/09/12) -
新しい経済分析―理論・計量・予測
投票数:2票
森嶋のノイマン・モデルや二階堂の模索過程論など、貴重な論文を多数収録。 (2009/04/29) -
集産主義計画経済の理論―社会主義の可能性に関する批判的研究
投票数:2票
社会主義計画経済は、理論上、価格メカニズムと同様に、有効な資源配分をなしうるという、バローネの有名な論文を収録。 (2009/04/29) -
計量経済学
投票数:2票
オランダの経済計画モデルを題材に、経済政策論の観点から計量経済学を解説。 (2009/04/29) -
産業連関分析
投票数:2票
産業連関分析の創始者自身による産業連関分析の簡単な解説論文も収録。 (2009/04/29) -
経済学における古典と近代
投票数:2票
本書のマーシャル体系批判に刺激されて、ジョーン・ロビンソンが不完全競争論を提唱。マーシャル体系に代わる著者自身による代替案は、のちに『商品による商品の生産』として結実。原論文はイタリア語なので... (2009/04/29) -
市場の秩序学―反均衡から複雑系へ
投票数:2票
経済学再建へのヒント (2010/05/07) -
商品による商品の生産―経済理論批判序説
投票数:2票
気になるから。 (2008/12/24) -
唯物史観と経済学
投票数:2票
面白そう。 (2008/12/18) -
マルクスの逆襲-政治経済学の復活
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/17) -
隠された思考-市場経済のメタフィジックス
投票数:2票
面白そうだから。 (2008/12/08) -
復刊商品あり
所得と富
投票数:2票
(削除) (2008/12/03) -
資本論入門(国民文庫25)
投票数:2票
読書会で必要なのですが、絶版で手に入りません。ぜひ復刊を! (2009/12/10) -
ロールズ正義論の行方-その全体系の批判的考察
投票数:2票
復刊希望します。 (2008/08/29) -
共同幻想としての刑法
投票数:2票
いわゆる現代思想を踏まえた実定法学という、 稀に見る刺激的なアプローチの本なので。 文庫化してほしい。 (2008/02/11) -
反古典の政治経済学要綱:来世紀への覚書
投票数:2票
謦咳に接したことのある人間のとして 永遠に忘れてほしくない人物の一人。 (2013/05/19) -
近代の超克
投票数:2票
是非復刊をよろしくお願いいたします。 (2007/10/14) -
復刊商品あり
海が創る文明 インド洋海域世界の歴史
投票数:2票
海からの視点を中心に書かれた歴史書はそう多くないので是非復刊して欲しいです。 (2007/09/08) -
経済学的ロマン主義の特徴づけによせて
投票数:2票
再生産論とシスモンヂをもう一度読みたい (2010/03/29) -
バブルの物語
投票数:2票
国、人種をとわず、いつの時代になっても姿、形をかえてバブルはやってくる。 日本でもバブルの後遺症からようやく立ち直って、経済が回復しかけているが、また新たなバブルがどこかの分野において必ず... (2006/11/13) -
復刊商品あり
経済学における諸定義
投票数:2票
基本書。 (2006/08/11) -
イングランド銀行論
投票数:2票
読みたい (2009/02/05) -
復刊商品あり
ゆたかな社会
投票数:2票
-
ケインズ革命
投票数:2票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































