「旧ソ連ロシア東欧」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング89件
復刊リクエスト710件
-
イエスの失われた十七年
投票数:5票
タイトルを見て、読みたい!と思いました。 イエスが、エジプトやインドへ修行に行ったことがある・・というような話を聞いたことがあるのですが、もしかして、この本に書かれてないかな・・と。 (2008/03/17) -
世界の戦車
投票数:5票
元の価格が安いので2倍程度の価格でも売れると思う (2013/09/30) -
日露戦争下の日本~ロシア軍人捕虜の妻の日記
投票数:5票
日露戦争の頃の日本の雰囲気がわかり、登場人物に若き日の加藤友三郎などが出てきたりして、読み物としても大変面白いものです。 今、昔の日本や日本人の本当の姿が知りたいと思う人が増えています。外国人... (2006/06/15) -
復刊商品あり
検察官
投票数:5票
クリスタル・パイトの公演の原作となっているので読みたいです。 (2023/02/08) -
イローナの四人の父親
投票数:5票
昔、家にあったのを読んで、とても面白かったのを覚えている。 登場人物は生き生きと魅力的で、起承転結がダイナミック。 なのに、雑さは無くて、細部まで緻密に計算した伏線、丁寧な描写、簡単に予測... (2020/09/19) -
スターリン全集
投票数:5票
読んでみたい。 (2010/07/18) -
復刊商品あり
オブローモフ
投票数:5票
オブローモフは現代におけるニート像の典型だと思うので復刊の時宜はいましかありません。 (2006/06/15) -
ゴルバチョフ回想録(上・下)
投票数:5票
私は、今中学生です。社会主義や共産主義に興味があり、ネットショッピングのサイトで、この本を知りました。ペレストロイカや、ゴルバチョフの本を読みたいと思っている中で、ゴルバチョフ本人が書いた本と... (2009/09/25) -
シーフカ・ブールカまほうの馬
投票数:5票
絵がとても綺麗。特に、鼻から火を噴く馬がとても力強く神秘的に描かれています。 物語も、主人公イワンやお姫様が生き生きと描かれていて勇気と知恵を使ったちょっとしたロマンスに仕上げられています。... (2018/09/29) -
エセーニン詩集
投票数:5票
楽しそうだから。 (2005/05/24) -
勇午-交渉人(ネゴシエーター)inロシア&インディア
投票数:5票
勇午シリーズが大好きです! ぜひ小説でもあの世界観を味わいたいです。 (2006/03/13) -
私のソルジェニーツィン 前夫人の回想記
投票数:5票
レーニンの「革命」とは何だったのか、「ソビエト連邦」とはどういう国家だったのか、……世界中の人々がそれらを正しく知るためにソルジェニーツィンの果たした偉業について、遅まきながら思い至っている者... (2005/12/26) -
埋もれた古代王国の謎-幻の国ウラルトゥを探る
投票数:5票
5年前に、ミュージアムペーパーにて「さわり」だけ読んだことがありますが、それ以来どこを探しても見当たりません。続きが非常に気になります。著者である元博物館長以外にこの分野での研究者がいらっしゃ... (2006/05/14) -
A列車で行こう -デューク・エリントン自伝-
投票数:5票
エリントンは、その業績に比べて、日本では驚くほど関連書籍が少ない為。 (2011/04/09) -
象
投票数:5票
象のいない動物園で出世主義者の園長が考え出した妙案とは、なんと巨大なゴム製の象だった。ユーモラスな展開のなかに辛らつな諷刺をこめた「象」ある朝、目ざめるとドアの外は戦場だった。牛乳をとりにでた... (2011/03/20) -
復刊商品あり
悪魔物語 現代の世界文学シリーズ
投票数:5票
ブルガーコフの翻訳は70年代ものが多く、ほとんどが入手困難で高価で取引されているあるが、これは最たる一冊ではないかと思う。 最近(2003年10月)岩波文庫から『悪魔物語・運命の卵』が刊行され... (2003/12/07) -
カレル・チャペックの闘争
投票数:5票
この人の作品で感涙もののエッセイ集? ……それは読むしかないでしょう! (2003/09/03) -
さあ、みんな おはなししよう
投票数:5票
子供の頃、家にあって何度も何度も読みました。「チャペックおじさん、おはなしおじさん…」のフレーズが記憶に刻まれています。 実家を探しても出てこないので是非復刊していただいて、もう一度あの子供... (2006/11/02) -
世界の軍艦 ソ連編
投票数:5票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
ポケットのなかのチャペック
投票数:5票
「園芸家十二ヵ月」をきっかけに、図書館の蔵書を検索して借りて読みました。チャペックの作品は「ダーシェンカ」くらいしか読んだことがなかったのですが、この著作から他の作品にも興味がわきました。また... (2006/05/18) -
マリー・バシュキルツェフの日記
投票数:5票
第二次大戦で戦死した石丸進一さんが生きる希望を持った本だと、以前マンガで読みました。自分の生涯が短いことを悟り、一分一秒を大切に生きるという著者の感情が、戦争と野球との間に挟まれた石丸さんの心... (2004/01/16) -
失われた世界
投票数:5票
現代の神経学にとってもっとも多大な影響を与えてきたのが,ルリヤです.ルリヤが書いた本の邦訳は少ないながら存在するのですが,ほとんどが絶版となっています.このようなパイオニア的著書が絶版となって... (2002/08/06) -
春の水
投票数:5票
宝塚のCS放送でこの作品が原作の舞台作品を紹介されていて、読んでみたいと思ったので… (2008/03/20) -
トロツキズムの史的展開
投票数:5票
トロツキズムを体系的に知りたいから (2023/11/18) -
ベルジャーエフ研究/実在的人格主義と弁証法的自己否定の倫理
投票数:5票
現在様々な場所でロシア思想に関するスポットライトが当てられており、このベルジャーエフもまたロシア思想史上において非常に重要な存在である。特にロシア政府のイデオローグであるドゥーギンが引用する等... (2025/04/22) -
マルクス主義革命論史 全3巻
投票数:5票
第1巻 マルクス・エンゲルスの革命論 (広松渉/片岡啓治 編) マルクス研究にはかかせない逸品です。故広松教授による解説がついています。 第2巻 第二インターの革命論争 (山本統敏 編) ... (2001/09/05) -
復刊商品あり
サハリン島・上下巻
投票数:5票
現在唯一気軽に手に入るチェーホフ作品は戯曲だけだと思われます。小説となると、大型書店まで行かないと手に入らないという始末。 「サハリン島」のような視察録は全集でしか読めない状況に置かれており、... (2001/08/29) -
復刊商品あり
セヴァストーポリ
投票数:5票
すき (2005/11/25) -
ロシア革命史
投票数:5票
この本をどうしても読みたいので、復刊して下さい。トロッキーは、歴史がどのように動くのか、動く要因は何か、諸勢力の動向は、と分解しながら歴史を説明するので、面白いです。是非、復刊して多くの人の目... (2010/05/29) -
復刊商品あり
詳註版 カラマーゾフの兄弟
投票数:4票
興味があります。 現状手に入れにくいようなので。 (2024/11/25) -
戦うソヴェト・ロシア 全2巻
投票数:4票
『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』発刊以来、このテーマについての書物の出版が相次いでいます。ライトノベルの読者層にも、関心が広まってゆく気配です。 貧富の差が途方もなく開き、明日の食にも困る人々が急... (2022/01/27) -
白衛軍
投票数:4票
ブルガーコフが一番愛した作品と言われる白衛軍。近年ドラマ化や映画化等で注目されている同じくブルガーコフの巨匠とマルガリータや、犬の心臓にも繋がる物語である白衛軍を、ぜひ共に書店に並べて多くの人... (2022/05/16) -
復刊商品あり
イワンの戦争 赤軍兵士の記録 1939-45
投票数:4票
買おうと思っているうちに絶版になったため。 (2020/01/07) -
死に魅入られた人びと
投票数:4票
祈り以外の本も読みたい (2016/01/20) -
ロシア基本語5000辞典
投票数:4票
古本を購入しました。見出し語すべてに例文がついており、重宝しています。ここに収録されているすべての単語を自由自在にあやつれたらどんなに素敵だろう。現在出版されているものの中で本書の代わりになる... (2014/06/13) -
チェルノブイリ
投票数:4票
ぜひ読みたい。 (2011/05/02) -
ワルシャワ貧乏物語ーある外国ぐらし
投票数:4票
何度も読み返したくなる本です。 (2014/05/23) -
復刊商品あり
唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)
投票数:4票
こういう重要な第一資料は文庫で入手しやすくすべきだと思う。 (2010/11/21) -
復刊商品あり
プラトーノフ作品集(岩波文庫)
投票数:4票
よくあるように、岩波書店ではまた品切れということで、もっとも前回復刊から8年たっております。ロシア革命期に希望や絶望に翻弄された優れた作家です。古本で読んでもいいかとも思いますが、新しい、美し... (2020/04/25) -
波が風を消す
投票数:4票
ストルガツキーを知らない世代は玉石混淆のポスト・シンギュラリティSF/ニュー・スペース・オペラに宇宙へのロマン(微苦笑)を求めざるを得ない。それはあまりに骨折り損かつもったいない。アメリカSF... (2008/01/25) -
レーニン10巻選集 別巻2巻
投票数:4票
ますます労働者の権利が奪われ、苦闘を強いられている現代において、力強く労働者権力を謳いあげるレーニンの復活は必要である。 だがレーニンに接近を試みる若者には「レーニン全集」は重すぎて「積んで... (2007/04/29) -
赤露の人質日記
投票数:4票
倉田保雄著「エリセーエフの生涯」(中公新書、これも復刊希望しています)を読むと、明治・大正期日本で伸びやかに「奮闘」するエリセーエフの個性に魅せられます。彼の、「拘束」の日々はどうだったのか、... (2006/12/05) -
弦によせて
投票数:4票
私もシゲティが大好きです。是非ともよろしくお願いします。 (2010/03/07) -
蝦夷錦の来た道
投票数:4票
以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18) -
デルスー・ウザーラ 上下巻
投票数:4票
この本は、同じ長谷川四郎の訳で短縮版が入手可能である。この 短縮版は著者の2度目の探検から始まるため、初めて読む人は「私 達は再会を喜び合った」いう出だしの記述に当惑してしまう。私 は以前完全... (2006/08/18) -
復刊商品あり
ロシア中世物語集
投票数:4票
中世ロシア文学を手軽に一冊で読める日本で唯一の本です。他には類書がありませんので、ぜひ復刊して頂きたいです。 (2006/07/23) -
大理石
投票数:4票
読みたい、なぜこんなにも偉大な詩人が読まれないのか。 (2007/09/01) -
ブローク詩集
投票数:4票
この訳詩集は1979年に出版され、20年ほど刊行されていたと思う。ただ、めったに店頭には置かれていなかった。わたしは品ぞろえの良さで定評のある店でたまたま目にして購入した。コンパクトな判型に簡... (2010/04/04) -
美少女紀行 CD-ROM
投票数:4票
最近ビデオがDVDにて復刻と相成りましたが、静止画でもウクライナ編までにも魅力の伝わるモデルはいます。私が全編通して最も好きなエレナ=ボーギナ以外にもそれぞれ違ったアフロディテらしさを湛えるア... (2006/01/15) -
満鉄調査月報
投票数:4票
当時の史料として是非読んでみたいです (2005/12/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































