復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「仏教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング118件

復刊リクエスト740件

  • チベットの般若心経

    チベットの般若心経

    【著者】ゲシェー・ソナム・ギャルツェン・ゴンタ クンチョック・シタル 斎藤保高

    投票数:2

    チベット仏教の概観を理解する上での必読書。 他に類書はないです。 (2022/05/01)
  • 清沢満之集(岩波文庫 青127-2)

    清沢満之集(岩波文庫 青127-2)

    【著者】安冨信哉編 , 山本伸裕校注

    投票数:2

    清沢満之、忘れられた宗教思想家。浄土系信仰に関して、欠くべからざる文献かと存じます。 (2023/05/28)
  • 『菩提心論』文庫化リクエスト

    『菩提心論』文庫化リクエスト

    【著者】龍猛(龍樹)造 不空訳

    投票数:2

    本作は即身成仏を説いた論書であり、現世にこそ浄土があるという思想は他宗派・他教徒からも得るものが大きいと思います。 他の十巻章と同様に文庫で手に入るようにしたいです。 (2021/06/19)
  • チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)

    チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)

    【著者】チベット中央政権文部省

    投票数:2

    この本はチベット中央政権文部省の教科書で、TCV(チベット子供村)等のインドやネパールの亡命チベット人学校で使用されている教科書を翻訳したものであると聞いています。品切れ状態にあり復刻を強く望... (2021/06/18)
  • 黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
    復刊商品あり

    黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)

    【著者】宇井伯寿 訳註

    投票数:2

    名著 (2023/08/04)
  • いきなりはじめるダンマパダ
    復刊商品あり

    いきなりはじめるダンマパダ

    【著者】釈 徹宗

    投票数:2

    著者の「仏教シネマ」を読み「いきなり始めるダンマパダ」も読みたいと思ったら古書でも高額で手に入らないので。 (2021/02/22)
  • 日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー

    日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー

    【著者】松岡幹夫

    投票数:2

    日蓮主義や田中智学について研究する論文において引用される事の多い書との事ですが、出版元で重版未定となっており、市場には古書しか出回っていません。是非再版して欲しいと思います。 (2021/01/22)
  • チベットの死者の書―サイケデリック・バージョン
    復刊商品あり

    チベットの死者の書―サイケデリック・バージョン

    【著者】ティモシー リアリー

    投票数:2

    歴史的な本だが、希少で価格が高騰しているため (2025/06/30)
  • 日蓮―新しい仏教をひらく (学研まんが人物日本史 鎌倉時代前期)

    日蓮―新しい仏教をひらく (学研まんが人物日本史 鎌倉時代前期)

    【著者】樋口 清之 (監修),田中 正雄 (まんが)

    投票数:2

    私も所有しています。 学習まんがという形式で鎌倉時代の僧侶・日蓮の生涯を学べるのは良き1冊だと思います。 歴史(日本史)を学ぶ受験生にも鎌倉時代をより知るのに良き1冊でもあると思います... (2020/11/04)
  • 教行信証大綱(曽我量深講義録 上)

    教行信証大綱(曽我量深講義録 上)

    【著者】曽我量深

    投票数:2

    親鸞の『教行信証』については様々な解説書・研究書が出版されていますが、真宗大谷派僧侶であり日本を代表する仏教思想家であった曽我氏の講義は無視できないものだと思います。 できれば『歎異抄』講義... (2020/10/05)
  • 現世利益のお経 除災招福・家内安全編

    現世利益のお経 除災招福・家内安全編

    【著者】大森義成

    投票数:2

    持っていましたが、我が家のわんこさんに破壊されてしまいました。他の仏教書も破壊されています。 メルカリとかヤフオクで、出品もありますが、二万前後します。 修復も考え、修復に関する書籍も購入... (2024/09/26)
  • 密教・自心の探求 『菩提心論』を読む

    密教・自心の探求 『菩提心論』を読む

    【著者】生井智紹

    投票数:2

    龍猛(龍樹)作・不空訳とされる『金剛頂瑜伽中発阿耨多羅三藐三菩提心論』こと『菩提心論』は密教の目的である即身成仏(生身のまま悟りを得ること)の根拠を示した経典であり、空海の著作で度々言及されま... (2020/09/12)
  • 密教瞑想入門 阿字観の原典を読む

    密教瞑想入門 阿字観の原典を読む

    【著者】北尾隆心

    投票数:2

    阿字観の実修者にとって最良の手引きとなる一冊。これが簡単に手に入らない現在の状況は、わが国の仏教文化にとって大きな損失につながると考えます。 (2023/09/01)
  • 『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    【著者】盤珪永琢

    投票数:2

    現代では一般向けの『般若心経』解説書は珍しくありませんが、盤珪が生きた17世紀にそれを成し遂げたのは歴史的な偉業ではなかったかと思います。内容でも紹介した空海・白隠の解説は全集などにも収録され... (2020/04/06)
  • 現代語訳禅の古典 「夜船閑話/藪柑子」

    現代語訳禅の古典 「夜船閑話/藪柑子」

    【著者】白隠慧鶴/鎌田茂雄

    投票数:2

    30年以上前に持っていました。現在「夜船閑話」「藪柑子」は判型の大きな白隠禅師法話全集で、それぞれ購入可能ですが携帯に便利とは言えません。これは新書1冊にまとまっているのが優れています。文庫版... (2020/02/17)
  • 日本霊異記(上・中・下)

    日本霊異記(上・中・下)

    【著者】多田一臣

    投票数:2

    「日本霊異記」の類書は出ているが、古典全集などに収録されているものは定価が高く入手が難しい。比較的入手しやすい文庫本では、ちくま学芸文庫版が研究者からの評価が高いが、絶版状態となっているので、... (2019/04/03)
  • ありがとう。また逢えるよね。
    復刊商品あり

    ありがとう。また逢えるよね。

    【著者】横田晴正

    投票数:2

    ペットロスで切なく苦しい心のよりどころになればと是非とも読みたいのですが、市場に出ず、有っても中古本が高値であるため。 (2019/03/14)
  • 天部信仰読本

    天部信仰読本

    【著者】羽田守快

    投票数:2

    初版は2013年、最終重版は2019年かと思われる。電子書籍で読むことはできるが、やはり手元には紙版を置いて常にひもときたい。 (2025/05/06)



  • 天台宗開眼法要集

    【著者】誉田玄昭監修

    投票数:2

    仕事上、あると非常に助かるからです。 (2018/11/24)
  • 田村芳朗仏教学論集 第1巻 (本覚思想論)

    田村芳朗仏教学論集 第1巻 (本覚思想論)

    【著者】田村芳朗

    投票数:2

    「本覚思想は、日本仏教のみならず、日本的精神性の核心を示す。斯界の第一人者が、本覚思想の精髄を指し示す本書は、広く日本思想・日本文化を考察するうえで不可欠の論究」とされるが、古書価格が高過ぎる... (2018/10/24)
  • 実践・チベット仏教入門

    実践・チベット仏教入門

    【著者】クンチョック・シタル ソナム・ギャルツェン・ゴンタ 齋藤保高

    投票数:2

    チベット仏教普及協会の講師による信頼できる実践書。道場の準備の仕方から、チベット語かな付き勤行経典、瞑想の基本などが非常に丁寧に解説されている。1995年に初版、2005年に新装版が出て、多く... (2017/11/29)
  • 黄檗宗の歴史・人物・文化

    黄檗宗の歴史・人物・文化

    【著者】木村得玄

    投票数:2

    黄檗宗の概説書といえばこれしかないので。 (2017/03/29)
  • インドラの網

    インドラの網

    【著者】宮沢賢治

    投票数:2

    他の文庫と比べて、解説や注釈が詳しく、作品の納め方に一貫性があると思っています。現在発行中のものを読んだので、ぜひ他の作品も角川で読んでみたいです。 (2017/03/13)
  • 三帖和讃講義

    三帖和讃講義

    【著者】柏原祐義

    投票数:2

    親鸞が民衆に向けて著された「三帖和讃」についての解説本であり、974ページのボリュームを持つ唯一無二の書。 (2016/12/25)



  • 日蓮大士真実伝

    【著者】小川泰堂

    投票数:2

    図書館等でも所蔵が少ないため復刊して欲しい。是非読んでみたい。 (2016/02/17)
  • ブッタの思考法でアタマすっきり! 消したくても消えない「雑念」がスーッと消える本

    ブッタの思考法でアタマすっきり! 消したくても消えない「雑念」がスーッと消える本

    【著者】くさなぎ龍瞬

    投票数:2

    是非とも読んでみたい。 色々探しましたが、在庫が無いようです。 (2016/02/02)
  • 新釈尊伝

    新釈尊伝

    【著者】渡辺照宏

    投票数:2

    リポート課題の参考文献として指定されていますが、Amazonでは1万円超えの高額です。その他では全く探せません。図書館から借りて読みましたが、どうしても手元に欲しいです。 (2020/06/09)



  • 正受老人集

    【著者】信濃教育会(編)

    投票数:2

    稀覯書。歴史的名著。 (2015/09/07)
  • 化城の昭和史 二・二六事件への道と日蓮主義者 上・下

    化城の昭和史 二・二六事件への道と日蓮主義者 上・下

    【著者】寺内大吉

    投票数:2

    井沢元彦氏の著作で紹介されており、興味を持ったが既に絶版になっていたので。 意外と戦前の日蓮主義者とファシズムの関係を描いた本は少ないので。 (2015/04/05)
  • 中世禅宗史の研究

    中世禅宗史の研究

    【著者】今枝愛真

    投票数:2

    s.k

    s.k

    すでに何回か復刊されていますが、すぐに品切れになってしまうので、需要は確実にあるのだと思います。 (2016/02/27)
  • 唯識の読み方 -凡夫が凡夫に呼びかける唯識
    復刊商品あり

    唯識の読み方 -凡夫が凡夫に呼びかける唯識

    【著者】太田久紀

    投票数:2

    軽妙な語り口ではありますが、質を落とさず唯識の教義を語っています。 仏教の枠に収らない優れた人間学です。 (2024/07/04)
  • 源信 [人物叢書195]

    源信 [人物叢書195]

    【著者】速水侑

    投票数:2

    浄土教の重要書籍『往生要集』の著者である源信の生涯を知るうえでぜひとも復刊して欲しいです。 (2015/10/19)
  • 良源[人物叢書173]

    良源[人物叢書173]

    【著者】平林盛得

    投票数:2

    元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらく... (2018/06/15)
  • チベット死者の書

    チベット死者の書

    【著者】おおえまさのり

    投票数:2

    本稿はとても難しいチベット仏教の聖書のような扱いですが、それをおおえまさのり氏の翻訳で現代人にも理解できるように解説されている、多くの人に読んで死とは何か?そして死後に何が起こるのか、それぞれ... (2014/08/22)
  • 鈴木空如 信仰の仏画

    鈴木空如 信仰の仏画

    【著者】大岸佐吉

    投票数:2

    鈴木空如についての唯一の刊行本。入手したい。 (2014/06/03)
  • 般若心経の霊妙力―カルマがつくる、あなたの運命と宿命

    般若心経の霊妙力―カルマがつくる、あなたの運命と宿命

    【著者】桑田 二郎

    投票数:2

    販売単価は¥800ぐらいですが、在庫なしで、¥7000ぐらいで中古本が売っています。瞑想の本です。様々なこの手の本が出回ってますが、体感にもとずいた、きちんとした瞑想法が記載された本は、他に見... (2020/06/03)
  • 大乗仏典 中国・日本篇 第2巻 肇論・三論玄議

    大乗仏典 中国・日本篇 第2巻 肇論・三論玄議

    【著者】平井俊栄

    投票数:2

    空の思想、中観思想に興味を持ちました。吉蔵の論書は手に入りにくくなっております。中公文庫Bibloでの復刊を! (2014/03/24)
  • 梵文 唯識三十頌の解明

    梵文 唯識三十頌の解明

    【著者】上田義文

    投票数:2

    論書で欠かせない唯識三十頌です。玄奘訳に批判的立場からの読みもぜひ知りたく存じます。復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思... (2014/03/10)
  • 大乗仏教の思想

    大乗仏教の思想

    【著者】上田義文

    投票数:2

    良書なのに絶版になって久しい。中古でもあまりみないので、ぜひ文庫か新書で復刊して欲しい。 (2017/04/15)
  • 大乗起信論読釈

    大乗起信論読釈

    【著者】竹村牧男

    投票数:2

    大乗起信論はかなり難しいと思います。なので種々の注釈書を手元に読んでみたいと思います。 (2014/03/10)
  • 西蔵仏教研究

    西蔵仏教研究

    【著者】長尾雅人

    投票数:2

    「この本が素晴らしいのは、これだけ古い本にも関わらす、「訳が分かりやすい」(内容は超難しいですが)ということです。ツォンカパの『道次第広論』の観の章の完訳なのですが、およそチベット仏教をやろう... (2014/03/07)
  • 唯識の解釈学 『解深密経』を読む

    唯識の解釈学 『解深密経』を読む

    【著者】袴谷憲昭

    投票数:2

    『解深密経』は唯識の基本経典であり解説書がほしいです。 (2022/05/21)
  • 如来蔵と大乗起信論

    如来蔵と大乗起信論

    【著者】平川彰(編)

    投票数:2

    大乗仏教の入門書たる「大乗起信論」について知りたい。如来蔵思想、本覚思想との関連。止観行など、修行法との関連とか。復刊お願いします。 (2014/03/06)



  • 止観の研究

    【著者】関口真大(編)

    投票数:2

    最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06)
  • 宝性論研究

    宝性論研究

    【著者】宇井伯寿

    投票数:2

    仏教思想に興味を抱くようになりました。本書は如来蔵思想における代表的な論書のようです。本書をベースとして、増補改訂する形で岩波文庫から出すのはいかがでしょうか?世界的にも誇れる文庫化になると思... (2014/03/06)
  • 大乗荘厳経論研究

    大乗荘厳経論研究

    【著者】宇井伯寿

    投票数:2

    仏教思想に興味を持ちました。唯識派の弥勒(マイトレーヤ)の論書の翻訳がなかなか入手できません。復刊を希望いたします。岩波文庫とかに入らないかな? (2014/03/06)
  • ダライ・ラマ大乗の瞑想法

    ダライ・ラマ大乗の瞑想法

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ

    投票数:2

    カマラシーラ「修習次第」に沿った講義というのが興味をひく。ラムリムの訳書は増えつつあり、この機会に本書もぜひ拝読したいと思う。 (2014/03/05)
  • ダイヤモンドの知恵

    ダイヤモンドの知恵

    【著者】ゲシェ・マイケル・ローチ

    投票数:2

    この度、著者のマイケルローチのセミナーを日本で開催することになりました。この本がマイケルローチを代表する本なのでぜひ復刊していただきたいと思います。私はこの本をたくさんの人に勧めてきましたが ... (2014/07/13)
  • 宝性論

    宝性論

    【著者】高崎直道

    投票数:2

    如来蔵思想に興味を持ち勉強をはじめました。如来蔵思想は禅宗にも大きな影響を与えているようで、日本仏教理解のためにも重要な論書と考えます。神田の仏教書専門古書店ではなんと2万円の高値がついており... (2014/02/17)
  • 仏典解題事典 第二版
    復刊商品あり

    仏典解題事典 第二版

    【著者】水野弘元 他 編

    投票数:2

    仏典の意味について、正確に理解している人は少なく、また難しいと思います。このような書物は貴重です。 (2014/01/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!