「マルクス主義」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング16件
復刊リクエスト418件
-
宇野弘蔵の世界: マルクス理論の現代的再生
投票数:2票
重要書です。 (2004/08/04) -
庶民の経済学
投票数:2票
「禁断の書」なんて聞くと、興味が湧く。 (2003/10/25) -
ロシア革命と労働者反対派
投票数:2票
永らく絶版となっており、古書店でもほとんど入手できない。 (2003/10/13) -
世紀末「時代」を読む
投票数:2票
芹沢俊介さんとの対談本ゆえに他の論文と比べるべくもないくらい、わかりやすいです。政治学国家論を勉強するには、まずはこれから読み始めるとよいでしょう。 (2003/03/17) -
弁証法の社会思想史的考察―ヘーゲル・マルクス・ウェーバー
投票数:2票
内容は読んでいないが興味ある (2003/02/20) -
権威主義的国家
投票数:2票
ドイツ革命の敗北後、なぜプロレタリアートが後退していったのか、という原因を追求する為には、経済的分析・政治力学的分析だけでは不十分である。プロレタリアートに潜んでいる社会的結合因の解明も必要で... (2003/02/02) -
史的唯物論の成立
投票数:2票
必要な本です。 マルクーゼの『初期マルクス研究』は再版されましたのでこちらもおねがいします。 (2003/01/02) -
講座資本論の研究 全5巻
投票数:2票
良書です。 (2002/12/30) -
マルクス、再出発
投票数:2票
よくわかんないけど、この人のは貴重だし (2003/01/27) -
マルクス理論の解明: その追体験的再構成 (解明双書3)
投票数:2票
田中吉六の主要著書のうち、『史的唯物論の成立』『主体的唯物論への途』は季節社から、『スミスとマルクス』は論創社から再刊されましたが、この本だけは再刊されず入手できません。ぜひ何らかの形で復刊し... (2002/12/30) -
マルクス経済学演習 新版
投票数:2票
マルクス経済学の演習書ってほとんど無いような気がします。 (2002/08/11) -
新マルクス経済学講座 (全6巻)
投票数:2票
一巻は持ってるがその他がほしい (2002/11/18) -
現代革命論への模索
投票数:2票
廣松理論の再考なしに、 日本における68年革命を考察することはできない。 (2002/06/20) -
史的唯物論と経済学(上・下)
投票数:2票
林直道さんは、現在はどのような立場なのでしょうね... (2002/04/30) -
資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ
投票数:2票
面白そう。 (2006/12/26) -
新左翼運動の射程
投票数:2票
重要書です。 (2002/03/27) -
帝国主義論への道
投票数:2票
読んでないのでわかりませんが、重要書だと思います。 (2002/03/16) -
帝国主義論序説 社会科学選書
投票数:2票
現在でも意義のある書です (2002/03/16) -
現代マルクス経済学
投票数:2票
マルクス経済学の教科書は多くありますが、その大部分はあまりに抽象的な説明に終始しています。この本は実例をたくさん挙げて説明しているため、抽象的な説明になじめない人にも容易に理解できます。ぜひ復... (2002/03/15) -
日本帝国主義の現段階
投票数:2票
面白そうだから (2002/05/12) -
日本帝国主義と軍需産業
投票数:2票
興味があるから (2002/05/03) -
現代財政論
投票数:2票
良書です。 (2002/03/15) -
価値論争史論
投票数:2票
重要書ですが入手できません。 (2002/03/13) -
マルクス機械論の形成
投票数:2票
興味あります。 (2002/03/11) -
西欧革命とマルクス、エンゲルス
投票数:2票
特に、「パリコンミューン」に関しての、マルクス、エンゲルスの立場、論評の「揺れ」、「変節」そして、事実上パリコンミューンの「否定」に繋がってしまった過程が追及されている。このマルクスの動揺、誤... (2009/10/07) -
戦後日本共産党史 増補
投票数:2票
戦後日本共産党史研究の基本文献ですのでぜひ復刊して下さい。 (2002/03/09) -
マルクス思想の形成 マルクスと青年ヘーゲル派
投票数:2票
基本文献で非常に良書なのでぜひ復刊お願いします。 (2002/03/09) -
宇野理論の現段階1 経済学原理論--論争史的解明
投票数:2票
宇野学派を理解するうえで重要な本ですのでぜひ入手可能にして頂きたい。 (2002/01/16) -
資本論研究の世界
投票数:2票
伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27) -
国家と革命の理論
投票数:2票
重要書です。 (2001/10/29) -
永久革命の時代 トロツキー・アンソロジー (改訂版)
投票数:2票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
ハンガリア1956 (Hungary '56)
投票数:2票
ソリダリティ・グループに興味があります。 (2007/06/27) -
日本革命運動史 戦前篇
投票数:2票
戦前の日本革命運動を語る本はますます少なくなっている。 是非復刊し、眼前に迫る戦前回帰情勢へ警告を発してほしい。 (2007/06/04) -
戦後日本革命運動史 全2巻
投票数:2票
戦後政治史を研究するのに必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
主体思想と朝鮮の統一 金日成主義批判
投票数:2票
きょうみあるよ (2002/03/16) -
裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか
投票数:2票
朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
欺かれた革命家たち 全2巻
投票数:2票
朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
あばかれた掟 朝鮮労働党の十大原則・他
投票数:2票
朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
マルクス主義哲学 研究の方法と文献
投票数:2票
入門として非常に良い本なのでぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/20) -
〈資本論〉入門
投票数:1票
資本論を読む上で非常に参考になる本のため。 (2025/10/04) -
道徳の哲学者たち 第2版: 倫理学入門
投票数:1票
道徳哲学の歴史を学ぶ上での好著であるため。 (2025/06/30) -
赤色太平記 清玄血風録 月刊「現代」独占連載
投票数:1票
赤色太平記は様々な共産党の研究書に出典として記載されるも、雑誌は読み捨てだったのか見つからず、雑誌記事をまとめた6冊は少部数の非売品で関係者のみに配布されただけなので、なかなか古書店でも見つか... (2024/07/06) -
マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ
投票数:1票
新しい切り口で、わかりやすく資本論を説明しているから。 (2024/02/26) -
弁証法的批評の冒険―マルクス主義と形式
投票数:1票
F.ジェイムソン(ジェイムソン フレドリック) (Fredric Jameson) 1934年生まれ。アメリカのイェール大学のほかにフランスとドイツの大学で学び、イェール大学、カリフォルニ... (2023/12/17) -
戦慄の共産主義
投票数:1票
最近出ている邦訳書でも戦後ドイツのソ連占領地区(後のドイツ民主共和国)とドイツ社会主義統一党の成立を書く時の種本として使われている本なのに、キワモノの反共出版物紛いの邦訳をつけている。また著者... (2023/01/01) -
資本論
投票数:1票
日本で、最初に「資本論」を翻訳したのが、高畠素之です。岩波の向坂訳と比べると、高畠訳の方が遥かに分かりやすいです。高畠訳を復刊させて、もっと多くの人に資本論を読んでもらいたい。 (2022/10/02) -
復刊商品あり
フランスの現象学
投票数:1票
探しているがAmazonも高額になってしまっていて購入できない。この本はフランスの現象学の総覧できるものとして必須の書物であるので復刊してなるべく安価な形で購入したい (2022/06/19) -
復刊商品あり
家父長制と資本制 マルクス主義フェミニズムの地平
投票数:1票
マルクス主義やフェミニズムが誤解に晒されつづけるうちは、何度でも立ち返るべき著作。是非再版して欲しい。 (2021/08/18) -
ドレクスラーとドイツ労働者党(寧楽史苑 昭和61年3月号)
投票数:1票
,,Mein politisches Erwachen.Aus dem Tagebuch eines deutschen sozialistischen Arbeiters,,seine Ge... (2021/08/08) -
ドイツ・イデオロギー
投票数:1票
現在、岩波文庫で入手可能な廣松渉訳(また古在訳の前の三木清訳)は、『リャザーノフ版』からの翻訳である。 一方、古在訳である本書は『アドラツキー版』からの翻訳である。 世界的には、『アドラツ... (2019/03/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!