復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「PHP研究所」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング9件

復刊リクエスト411件

  • 飾れる!使える!たのしい季節の切り紙

    飾れる!使える!たのしい季節の切り紙

    【著者】どりむ社

    投票数:3

    切り紙本がブームですが、北欧系が続々と出版されている中で この本はわずか1年で消えてしまいました。 とても楽しい本なのに残念です。 書店の方にも随分探していただきましたが、 もうどこに... (2009/01/17)
  • 人物50人で読む「中国の思想」

    人物50人で読む「中国の思想」

    【著者】鍾清漢

    投票数:3

    nk

    nk

    中国の思想の入門書として優れているという書評がありました。これまで、孔子や孟子を読んだのですが、中国の思想史の流れとして理解したいと考えました。 (2010/07/19)
  • あなたに会えてよかった いつでもいっしょ

    あなたに会えてよかった いつでもいっしょ

    【著者】Chie

    投票数:3

    Chieさんの心癒されるArtと共に、一言一言が、心の奥深くまでしみいります。Chieさんの言葉は、温かくて、力がある。人生において、忘れかけている大切なことを、気づかせてくれます。読んだ後、... (2006/08/03)
  • あみちゃんとやさいのでんしゃ

    あみちゃんとやさいのでんしゃ

    【著者】高木さんご・作、ひこねのりお・絵

    投票数:3

    とてもかわいくてほのぼのとした絵本です。ぜひ復刊して下さい。 (2006/05/27)
  • 人生で学んだ一番大切なこと。

    人生で学んだ一番大切なこと。

    【著者】ウェンディ・ラストベーダー

    投票数:3

    気が付いたら品切れになっていました。 どうせなら文庫化を希望します。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2005/09/07)
  • 実用正統風水百科

    実用正統風水百科

    【著者】鮑黎明

    投票数:3

    風水の勉強中で良書と聞いたので。 (2012/08/04)
  • やってみました! 花のお江戸のタクシードライバー 東大出てから15年、オイラの乗務奮闘記

    やってみました! 花のお江戸のタクシードライバー 東大出てから15年、オイラの乗務奮闘記

    【著者】しゃけのぼる

    投票数:3

    この頃、よくタクシーを利用して、運転手さんとも、よく会話す るので、ちょっと興味があります。 いつ頃のエピソードが主な のかが、ちょっと気になります。 バブルの頃と、今とじゃぁ、 タクシーをと... (2005/02/10)
  • 人生は最高の宝物

    人生は最高の宝物

    【著者】マーク フィッシャー

    投票数:3

    見直したいことがある (2005/01/17)
  • 再検証 東京裁判-日本を駄目にした出発

    再検証 東京裁判-日本を駄目にした出発

    【著者】小堀桂一郎

    投票数:3

    「東京裁判」によって、日本はどれほど破壊されたのだろう。未だにその破壊に気づかない輩(本当は気づかないふりをしているのだろうか)の多いことか、天下の公党でさえも・・・。もう、そろそろ目覚めよう... (2004/07/08)
  • 三国志の男たち

    三国志の男たち

    【著者】松本一男

    投票数:3

    是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18)
  • 妖かしの宴

    妖かしの宴

    【著者】新津きよみ

    投票数:3

    新津先生は「新TVミステリーの女王」にふさわしい、美貌と才能の持ち主。 (2004/02/06)
  • 転職で天職を見つける  5度の挑戦で能力向上と年棒10倍を実現した男の履歴書

    転職で天職を見つける  5度の挑戦で能力向上と年棒10倍を実現した男の履歴書

    【著者】武田英三

    投票数:3

    本書の終始穏やかな文脈で綴られたその内容と、著者が為し得た功績の大きさは通常の思考では、結びつかない。 いわゆる「常識では考えられない」という言葉で表現される。 しかし、その常識とはいった... (2003/07/01)
  • つりかげ

    つりかげ

    【著者】山本 素石

    投票数:3

    つり関係の書物で、山本素石氏の書物ほど面白い本を他に知らない。釣り影は、釣り好き以外の人が読んでも、人生の奥行きを感じるまたとない名著であると思います。 今、荒れた世に、人生、自然、色々なこ... (2009/03/19)
  • 腐敗の時代

    腐敗の時代

    【著者】渡部昇一

    投票数:3

    渡部ファンとして、当然の1票。 (2003/04/03)
  • ぼくの動物園日記

    ぼくの動物園日記

    【著者】亀井 一成

    投票数:3

    以前テレビ番組で紹介されていて、その内容に感動し、とても興味を持ったため。 (2002/07/13)
  • 虚構の終焉: マクロ経済新パラダイムの幕開け

    虚構の終焉: マクロ経済新パラダイムの幕開け

    【著者】著 リチャード・A・ヴェルナー、翻訳 村岡雅美

    投票数:2

    「円の支配者」の著者、ヴェルナー氏の本を更に読みたいので。 (2025/07/31)
  • こちら、幸福安心委員会です。

    こちら、幸福安心委員会です。

    【著者】鳥居羊,うたたP

    投票数:2

    もう10年近く前の本になってしまいますが、当時高校生の頃1番好きだった本と言っても過言ではありません。 当時受験期と進学による引越しによるゴタゴタで自業自得ながら書籍を無くしてしまい、中古も... (2025/01/20)
  • クマ大図鑑 体のひみつから人とのかかわりまで

    クマ大図鑑 体のひみつから人とのかかわりまで

    【著者】小池伸介監修

    投票数:2

    今更なのですが 熊好きとして熊の図鑑買おうと思ったら 値段が倍以上に高騰していて泣けてきます。・゚・(ノ∀`)・゚・。え〜ん(´;ω;`) そこで復刊&再版or 新装版&内容増... (2024/06/13)
  • 悪ノ娘 緑のヴィーゲンリート VG文庫

    悪ノ娘 緑のヴィーゲンリート VG文庫

    【著者】悪ノp

    投票数:2

    ボカロ文化に多大な影響を与えた名作だから。 今の中高生がみてもきっと夢中になると思う。 (2025/07/30)
  • チームリーダーの仕事のルール

    チームリーダーの仕事のルール

    【著者】PHPエディターズ・グループ

    投票数:2

    いま手に取りたい立場になったが、古本しかないため (2022/01/10)
  • おかしのほしのくいしんぼう

    おかしのほしのくいしんぼう

    【著者】さくら ともこ

    投票数:2

    読んでみたいと思いました! (2021/09/12)
  • 町家えほん

    町家えほん

    【著者】松井薫

    投票数:2

    電子書籍で見つけたのですが、できれば紙書籍で見たいと思うので (2020/05/16)



  • Final phase

    【著者】朱戸アオ

    投票数:2

    今のパンデミックにも通じる秀逸な作品。これは紙で残しておきたい。 (2021/06/03)
  • ぼくらのひみつけんきゅうじょ

    ぼくらのひみつけんきゅうじょ

    【著者】森洋子

    投票数:2

    空想の世界をモノクロと赤で表現する森洋子さんの絵が好きです。 何とも言えない不思議で懐かしい気持ちになります。この本はいまは電子でしか読めないようですが、紙のページを捲ることに喜びを感じる身... (2023/01/31)
  • 吉田茂とその時代

    吉田茂とその時代

    【著者】岡崎久彦

    投票数:2

    著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21)
  • 幣原喜重郎とその時代

    幣原喜重郎とその時代

    【著者】岡崎久彦

    投票数:2

    著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21)
  • 小村寿太郎とその時代

    小村寿太郎とその時代

    【著者】岡崎久彦

    投票数:2

    著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21)
  • 重光・東郷とその時代

    重光・東郷とその時代

    【著者】岡崎久彦

    投票数:2

    著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21)
  • 陸奥宗光とその時代

    陸奥宗光とその時代

    【著者】岡崎久彦

    投票数:2

    著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21)
  • 算数ができる頭になるトレーニング・プリント

    算数ができる頭になるトレーニング・プリント

    【著者】栗田哲也

    投票数:2

    its

    its

    この本は、昨今ベストセラーになっている「下克上受験」でも取り上げられて絶賛されており、中学受験生をもつ親のなかには一度は読んでみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。アマゾンマーケット... (2017/04/15)
  • 朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡

    朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡

    【著者】多田井 喜生

    投票数:2

    著者の多田井喜生氏は日本債券信用銀行に入り、長年戦前戦中の金融資料を調査され、「大陸に渡った円の興亡」などを著されている。大東亜戦争の戦費調達システムを理解するのによい本だと思います。「大陸に... (2016/04/29)
  • 末期がん、最後まであきらめないで!

    末期がん、最後まであきらめないで!

    【著者】白川 太郎

    投票数:2

    白川太郎先生は、東京中央メディカルクリニックの院長をされていますが、全国走り回って、がん難民の方々を治療しておられます。先生の治療法を知りたいとクリニックに伺った際、この本の見本が受付に置いて... (2017/03/25)
  • ダイヤモンドの知恵

    ダイヤモンドの知恵

    【著者】ゲシェ・マイケル・ローチ

    投票数:2

    この度、著者のマイケルローチのセミナーを日本で開催することになりました。この本がマイケルローチを代表する本なのでぜひ復刊していただきたいと思います。私はこの本をたくさんの人に勧めてきましたが ... (2014/07/13)
  • あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法

    あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法

    【著者】コリン・ターナー 著 早野依子 訳

    投票数:2

    Youtubeの人気動画で紹介があったらしく、中古もかなりのお値段になっています。 人生が変わる良書と聞いておりますので、多くの人が読める状態にあってほしい本です。 (2020/05/02)



  • 榎本武揚から世界史が見える

    【著者】臼井隆一郎

    投票数:2

    幕末が話題になるときいつも日本は転換期を迎えている。しかし、そのような時代はいつも外国への関心が稀薄になる。榎本武揚の生きた時代も似ており、榎本武揚への関心も日本ではいつも持続しない。外国のこ... (2013/06/03)
  • ノーサイドの笛がきこえるまでは:少女カオリとリヴァプール・キャッツの冒険

    ノーサイドの笛がきこえるまでは:少女カオリとリヴァプール・キャッツの冒険

    【著者】山際淳司

    投票数:2

    メルヘンですが読めばラグビーが好きになる本です。 山際ファン以外、ラグビーに興味がない人にもぜひ読んで欲しい。 (2013/05/13)
  • まめうしぽんぽんぽん

    まめうしぽんぽんぽん

    【著者】あきやま ただし

    投票数:2

    市の図書館で娘のために借りてきました。 擬音語が面白く娘がお気に入りで購入しようと探しておりましたが絶版のようで中古品の価格も吊り上げられているようです。 人気のまめうし君のシリーズなので... (2013/03/22)
  • なんとなく、日本人―世界に通用する強さの秘密

    なんとなく、日本人―世界に通用する強さの秘密

    【著者】小笠原泰

    投票数:2

    日本人の気質を理解しましょう。こちらは読んだことがないです。日本的改革の探求の簡易版と聞きます。2冊とも絶版なので、是非復刊してほしいです。小笠原泰さんの講義はNHKの白熱教室Japan(ht... (2011/11/07)
  • 台湾大地震救災日記

    台湾大地震救災日記

    【著者】李登輝

    投票数:2

    2000年の刊行以来増刷がなされず、古書店でも見つけられず、Amazonでも高値を付けられています。天災による国家の非常時にリーダーがどの様に考え、行動したのかを知ることは、3.11の震災を経... (2011/07/26)
  • 馬超―曹操を二度追い詰めた豪将

    馬超―曹操を二度追い詰めた豪将

    【著者】風野 真知雄

    投票数:2

    鳥

    ぜひ手元に置きたいので。 (2016/06/03)



  • 不愉快な敬語

    【著者】小林作都子

    投票数:2

    nao

    nao

    友だちから、疑問に思っていた敬語使いのことが色々載っていて解説がやさしく面白いと聞いたので、読んでみたくなった。 (2011/04/27)
  • 夜くる鳥

    夜くる鳥

    【著者】岩瀬 成子

    投票数:2

    とにかくイラストもすばらしく、命を題材にした本らしいです。 せひ1票を。 (2011/02/16)
  • 中国の「核」が世界を制す

    中国の「核」が世界を制す

    【著者】伊藤貫

    投票数:2

    世界の「現実」がわかる本です。復刊をお願いします。 (2010/11/07)
  • ハートソング―すべての人のこころに歌を

    ハートソング―すべての人のこころに歌を

    【著者】マティ ステパネク 著   廣瀬 裕子 訳

    投票数:2

    筋ジストロフィを患いながら3歳から亡くなる12歳まで書き続けた マティ少年のかわいらしいイラストとともに、、あおの天使のような豊かなピュアな感性から紡ぎだされる、詩の数々は、著名な大人の詩人... (2010/08/16)
  • すてきなすてきな世界のため ハートソング2

    すてきなすてきな世界のため ハートソング2

    【著者】マティ・ステパネク/著 広瀬裕子/訳

    投票数:2

    1990年に産まれたマティくんは、生まれながら筋ジスを発症し、3歳のとき、1つ年上の兄ジャミーを同じ病気で亡くしたことをきっかけに詩を始めました。 死と隣りあわせで生きながらも、マティ君... (2010/08/11)
  • “青い鳥”をさがしすぎる心理 後悔しない自分の人生を歩むために

    “青い鳥”をさがしすぎる心理 後悔しない自分の人生を歩むために

    【著者】加藤諦三

    投票数:2

    この人の書く本が好きなので! まだ全部読めてなく、とてもためになりそうな本だから。 (2010/03/07)
  • どうぶつはあいうえお

    どうぶつはあいうえお

    【著者】山内ジョージ

    投票数:2

    楽しく文字と動物が描かれていて,心和む1冊だと思います。 (2010/02/03)
  • 爆笑! ママが家計を救う

    爆笑! ママが家計を救う

    【著者】高橋三千世

    投票数:2

    楽しく節約術が紹介されていますので、絶版は惜しいです。 (2009/08/03)
  • MBAのリスクマネジメント

    MBAのリスクマネジメント

    【著者】ピーター・ヤング

    投票数:2

    書名に「MBAの」とあるが、MBA取得を目指すもののみならず、大中小企業を問わず、あらゆる業種の経営者が学ぶべきリスクマネジメントの根幹およびその考え方の基本について書かれている書物である。 ... (2009/06/12)
  • 台湾の主張

    台湾の主張

    【著者】李登輝

    投票数:2

    無

    面白そうだから。 文庫化してほしい。 (2008/12/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!