「美術・造形芸術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング665件
復刊リクエスト686件
-
ミュージアムの思想
投票数:4票
図書館で一度借用し拝読しました。 いわゆる日本の美術館とヨーロッパのミュージアムの考え方の違いが歴史的、思想的背景から説明されており、とても示唆に富む内容でした。自分の手元に置き何度も解釈を... (2021/01/23) -
復刊商品あり
ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア
投票数:4票
恥ずかしながらこの方について今知ったところですが、作品がとても興味深く、読んでみたいと思います。 (2018/01/10) -
民衆の芸術
投票数:4票
>19世紀のイギリスの詩人であり、工芸美術家、社会主義者である著者の講演集。「民衆のための,民衆による芸術」をモットーとする彼の論述は資本主義社会の悪を指摘し、民衆の生活から遊離した少数の職業... (2019/05/23) -
ムネモシュネ・アトラス
投票数:4票
多大なる影響を残した美術史家アビ・ヴァールブルクのもっとも重要なプロジェクト「ムネモシュネ ・アトラス」を紹介した重要な著書であるのにも関わらず、中古ですら入手が困難な状況になっている。 (2020/01/23) -
芸術と幻影―絵画的表現の心理学的研究 (美術名著選書 22)
投票数:4票
美術史ならびに美学を学ぶために必読の書。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
柳宗悦選集 3 工芸文化
投票数:4票
工芸文化とはどういうものか知りたいので。 (2014/01/13) -
自由の創出 十八世紀の芸術と思想
投票数:4票
「ロココから革命にいたる18世紀の芸術・思想・文化の総体」、まさに私が知りたい部分です。 (2014/01/14) -
色彩の芸術
投票数:4票
古書の値段が高止まりしている。状態良好品は3〜5万円。 値段だけでなく、初版(1964)・改訂版(1974)と刊行から少し時間が経ち過ぎている感が否めない。紙及び染料の劣化を恐れてしまう。... (2011/11/23) -
住宅建築
投票数:4票
有名建築の紹介で、生活動線や住まい手の感想まで載っている稀有な本だと聞いて、是非読んでみたいと願っています。中古でならば手に入るようですが、3万円から4万円程度ととても購入できる額ではなかった... (2009/07/26) -
哲学概論(第一部・第二部)
投票数:4票
新カント派の重要人物の一人であるヴィンデルバントの基本的著作です。復刊を希望します。 (2011/04/12) -
復刊商品あり
すばらしい彫刻
投票数:4票
すばらしい彫刻の、どこが違い、どこがすぐれているのか。それは彫刻家の人間を見る目がすぐれていたのだと、かこさとしさんはこの本の中で読者に語りかけている。 「わずかな ちがいや こまかなうごき... (2018/01/10) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
絵画や彫刻などの人類の宝物、遺産は天上からの贈り物であるが、 それを後世に広く的確に、興味を誘って時代に繋げる役割は やはり人である。このイタリア・ルネサンスの巨匠たちは、教養と本物を知る... (2009/06/23) -
かたちの生命
投票数:4票
面白いと聞き、欲しいのですが、古本も高値となってしまってますので、是非お願いします。 (2022/04/06) -
再生する樹木
投票数:4票
弥永さんとは高校一年の同級生。私と彼女は漫画エリートのための雑誌「COM」に掲載された岡田史子さんの漫画作品について、その感想を述べあったことがありました。ヘルマプロディトス、そうヘルメスとア... (2022/09/22) -
復刊商品あり
ジンメル著作集 全12巻
投票数:4票
最近、中村雄二郎の「術語集」を読み返した。その中でジンメルの「橋と扉」に触れた部分があったので是非読んでみたいと思った。合わせて他の巻も読みたい。(古本で10巻だけは手に入れたが) (2011/06/22) -
日本再発見-芸術風土記-
投票数:4票
岡本太郎美術館でこの本の存在を知りました。芸術のイメージが大きい太郎さんですが、自分の足で日本のあちこちに出かけられて、このような民俗に関わる本を出してるとは思いもよりませんでした。太郎さんが... (2014/05/03) -
アヴァンギャルド芸術
投票数:4票
僕も「自分の中に毒を持て」でこの本を知り、古書で購入しました。 彼の芸術家としての主義、主張が良く表れている良書です。 多くの人に読んで欲しいと思います。 1.序説 2.抽象芸術の... (2009/06/19) -
タッシリ・ナジェール
投票数:4票
その昔は、緑あふれた所だった。 しかし、今は、ががたる岩山 が広がる「岩漠(がんばく)」地帯。 あまり、そこを知らぬ者 には、ロマンをかきたてる。 (2006/04/29) -
復刊商品あり
ロダンの言葉抄
投票数:4票
美術の教科書に採用してもいいと思うくらい素晴らしい文章が数多く載っているので。 (2015/12/15) -
復刊商品あり
芸術と創造的無意識
投票数:4票
エーリッヒ・ノイマンの心理分析は、とても詳細で意義深いです。 絶版状態なのはもったいないと思います。 (2008/04/24) -
名画への旅(20)音楽をめざす絵画〔19世紀4〕
投票数:4票
ミレイファンです! 是非堪能したい (2006/12/18) -
復刊商品あり
制作(上)
投票数:4票
ゾラの翻訳が手ごろな価格で手に入るのは岩波書店なればこそなのに。あっという間に品切れで残念です (2005/09/09) -
巨岩と花びら
投票数:4票
作品がとても好きなので、是非読んでみたいです。 (2007/12/01) -
尾形光琳
投票数:4票
5年ほどまえにNHKの新日曜美術館で、尾形光琳についての番組があったのですが、この本の論考がテーマになっていました。美術関係者から依然、光琳については、白崎本がもっともわかりやすく、もっとも正... (2009/08/03) -
ゴーギャンの世界
投票数:4票
ゴーギャン・ファン、必読の一冊です。 (2005/01/23) -
シンボリック・イメージ
投票数:4票
ライブラリー版などでぜひ復刊を (2008/07/22) -
贋作者
投票数:4票
雑誌ブルータス'99/9/1号「盗まれた名画を探せ」を読んで、美術裏面史(?)にも興味を抱きました。その後たまたま読んだ池波正太郎氏のエッセイ「池波正太郎の銀座日記/講談社文庫」の中にこの本が... (2003/10/08) -
中国書画話
投票数:4票
雨山唯一の著述 (2005/01/02) -
バルセロナ石彫り修行
投票数:4票
高校時代に図書館で読みました。 外尾さんの事、サグラダファミリアの事、ガウディの事を知りました。彫刻、像を彫る事に対する彼の考え方や、その表現の仕方に感激した覚えがあります。 世界で活躍す... (2011/02/13) -
ドラクロワの日記―1822-1850
投票数:3票
学術的に非常に貴重かつ、画家について日本語で知ることができる大変重要な著作です。学生時代閲覧に非常に苦労しました。何卒宜しくお願い致します。 (2023/03/25) -
復刊商品あり
アーティストのためのハンドブック
投票数:3票
欲しいけど、古本でも全然手に入らない。 (2022/07/10) -
復刊商品あり
ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
投票数:3票
1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03) -
TVアニメ『ACCA13区監察課』背景美術画集
投票数:3票
自分の姉がACCAのアニメが大好きで大好きで堪らない人間の1人です笑 自分もハマって観ました。アニメは音楽、絵、ストーリーともに素晴らしいものでした。背景画集を姉に贈ろうと思ったらまさかの売り... (2022/11/30) -
復刊商品あり
鉄コン筋クリート ART BOOK シロside 建築現場編 / クロside 基礎工事編
投票数:3票
美術背景の勉強用の資料として参考にしたいです。 (2022/01/08) -
HERE ヒア
投票数:3票
TBSラジオ『アフターシックスジャンクション』2020年2月4日放送のグラフィック・ノベル特集で紹介されていた。パーソナリティー、ライムスター宇多丸氏の反応が尋常ではなかったため、非常に読みた... (2020/02/06) -
世界文様事典
投票数:3票
面白そうだから (2024/01/04) -
復刊商品あり
木工具・使用法
投票数:3票
木工に興味がありますが、それ以上に木工具などの古くから続く道具については興味があります。 (2020/02/02) -
ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート
投票数:3票
最近興味を持った分野ですが、日本での一般への周知が進んでいない為、本書以上にビジュアル面での充実度が満足できそうなものが見当たらないのが現状です。 古書店でもオークションやフリマサイトでも軒... (2019/02/27) -
聖母のルネサンス マリアはどう描かれたか
投票数:3票
キリスト教美術に関心があるので。 以前石井美樹子さんの著書を何冊か読んだことがあり、興味があります。 (2025/01/07) -
縄文 -1万年の美の鼓動
投票数:3票
展覧会を見に行けなくて、そうだ図録を…と思った時にはもうどこを探しても見つからず。 復刊できるのなら、ぜひお願いします! (2018/11/01) -
雰囲気の美学
投票数:3票
雰囲気という空間の性格付けについて研究したく復刊を希望します。 (2018/02/17) -
バルタン星人はなぜ美しいか―新形態学的怪獣論
投票数:3票
読んでみたい (2022/02/11) -
復刊商品あり
踊り候え
投票数:3票
古書店やネットなどで探していますが、値段が高い。 (2021/06/20) -
復刊商品あり
初めてのイラスト教室
投票数:3票
一度手にとったのに所有しなかったことを後悔しています。是非復刻してほしいです (2015/04/23) -
装飾芸術論
投票数:3票
今、この本の著者、E.H.ゴンブリッチさんの「芸術の物語」を読んでいる最中なのですが、すごく勉強になっているので、ぜひ、この本も読んでみたいと思っています。 定価で買いたいです。 (2013/11/24) -
ベリー公のいとも美しき時祷書
投票数:3票
『ベリー公のいとも美しき時祷書』は、14~15世紀の絵画芸術の至宝の一つであると同時に、信仰の書でもあります。文化的価値の高いこの時祷書を、詳細な解説付きで味わうことのできる本図書が、現在、定... (2022/10/15) -
プルースト美術館―『失われた時を求めて』の画家たち
投票数:3票
「失われた時を求めて」を読む必携の参考書。こういうものがなければ読めない小説って何、とも思いますが全体小説のさきがけでもあるわけで、作家の経験の全表出の作品をよりよく読みたいと思わせるんだから... (2020/04/27) -
密教大系 全12巻
投票数:3票
密教を俯瞰的みれる全集はこれしかないため (2022/07/22) -
復刊商品あり
マティス 画家のノート
投票数:3票
いまだ古書で高値で取引されているから。 (2022/12/27) -
ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻
投票数:3票
世界文化史の原点 (2016/10/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!