復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング385件

復刊リクエスト2,334件

  • 親子関係は親分と子分だ

    親子関係は親分と子分だ

    【著者】小室直樹

    投票数:28

    デタァ~~~!!天才小室大先生! ふざけるのは、此のくら いにして、マジメな話、子だろうと、他人だろうと、「人」と、 しっかり「向き合う(漢字では、「仁」という字がそれに当た る)」には、此の... (2003/02/02)



  • 硬派と宿命

    【著者】豊浦志朗(船戸与一)

    投票数:28

    噂に聞くばかりで実物を見たことがない豊浦名義のルポ。 船戸作品ばかりでなく現在の世界情勢を読み解く上でも 必須の一冊と思われます。 船戸作品に触れる前に『叛アメリカ史』を読んで衝撃を 受けたの... (2002/05/29)
  • 原始思考法

    原始思考法

    【著者】齊藤令介

    投票数:28

    村上龍著『愛と幻想のファシズム』を高校生の時に読んで衝撃を 受けました。大学生になってからもずっとあの時の衝撃をどこか で引きずっています。そのような小説に強い影響を及ぼしている 『原始思考法... (2003/09/15)
  • 新宿1965-97 僕らが「流しの写真屋」の客だった

    新宿1965-97 僕らが「流しの写真屋」の客だった

    【著者】渡辺克巳

    投票数:27

    文章でモデルとなった人たちの物語が記されているこの写真集を見ると、人それぞれ、様々な人間のドラマがあり、その一つ一つがかけがえのない人生だと語っているような、そんな写真集です。復刊を是非お願い... (2008/04/10)
  • ワーズ・ワード

    ワーズ・ワード

    【著者】ジャン・クロード・コルベイユ

    投票数:27

    見ているだけでも楽しくなる辞典ですが、実際に単語レベルでコミュニケーションを取らなければならない相手がいるときに、これを使って話せるのもすごい。古本(オークション)の値段は高すぎます…。ぜひ復... (2004/07/09)
  • 菊と刀
    復刊商品あり

    菊と刀

    【著者】ルース・ベネディクト

    投票数:27

    日本を理解するために重要な書物である。 (2017/07/12)
  • 社会的行為の構造 全五巻

    社会的行為の構造 全五巻

    【著者】タルコット・パーソンズ

    投票数:27

    パーソンズは、まだまだ読むべき社会学者だと最近になって 思うようになりました。しかし、『行為理論と人間の条件』の 三部と四部が邦訳された状況がある反面、以前に邦訳された ものは古書でも入手しに... (2003/05/02)
  • 東ドイツカメラの全貌

    東ドイツカメラの全貌

    【著者】リヒャルト・フンメル、リチャード・クー、村山昇

    投票数:27

    elt

    elt

    カメラレンズの歴史を知る上で、重要な本であり復刊を希望します。絶版となっていて、高額となってしまい入手性が難しくなってしまったので手軽に手にとって読みたいです。また、カメラレンズを勉強する筆に... (2021/06/14)
  • 虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態

    虚妄の学園 仙台育英高校・歪んだその実態

    【著者】室井助

    投票数:27

    仙台市民ですがこの本持っています。 希望者には10万円でお譲りします(笑) 当時はかなり話題になりました。 在校生にも聞きましたが、1学年で20何クラスもある超マンモス校で、ある意味無法... (2009/11/26)



  • 復刊商品あり

    緋色のマニエラ

    【著者】山本タカト

    投票数:27

    最近の耽美と呼ばれる絵は、作家は女性が多くしかも特別な色気やオリジナリティを感じる作家がいませんでした。しかし、「緋色のマニエラ」の作者、山本タカトさんは私が捜し求めていたものを全て完全な形で... (2001/06/20)



  • アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生

    【著者】坂井妙子

    投票数:26

    服飾史の出版物は時々見掛けますが、子供服という切り口には興味が有ります。ヴィクトリア朝期は文学や美術でもエポックメーキング的なイメージが有ります。是非、読んでみたいですね。 (2016/01/16)
  • 地獄の辞典

    地獄の辞典

    【著者】コラン・ド・プランシー

    投票数:26

    誰もが目にした事がある悪魔達の姿、是非手に取って見てみたい! (2022/03/15)
  • 社会学的方法の規準
    復刊商品あり

    社会学的方法の規準

    【著者】エミール・デュルケム 著 / 宮島喬 訳

    投票数:26

    岩波書店は基本的な学術文献となる本を多数出版しながら、すぐに絶版にしてしまう傾向があり、それはとても残念です。その中でも、この『規準』はデュルケム社会学の根本書です。社会学を学ぶひとにとって有... (2005/07/13)



  • 絵本宣言序走

    【著者】長谷川集平

    投票数:26

    書いた本人です。デビュー3年目に早くも出たオフィシャル・ブー トレグという感じの、ぼくがあちこちに残した仕事のスクラップ ブック的な寄せ集めです。構成・編集をぼく自身がやったので、 個人雑誌の... (2003/08/27)



  • MASAKANE 米倉斉加年画集

    【著者】米倉斉加年

    投票数:26

    あれほどに素晴らしい作品は、様々な人に見てもらうだけの価値 があります。 モノクロのページを見れば、過去の傷が如何に深いのか、経験し ていない私も胸が熱くなりました。 これだけ、日本的な情緒あ... (2005/03/23)
  • 日本「衆合」主義の魔力

    日本「衆合」主義の魔力

    【著者】小室直樹

    投票数:26

    この方の作品は視点の鋭く、時間を経ても新鮮さを失わないものが数多くあります。年を取られたためか、最近はかなり鋭さは失われてきている感がありますが、この年代の作品はおそらく最高潮にあった時期かと... (2004/06/24)
  • 斬り捨て御免!

    斬り捨て御免!

    【著者】副島隆彦

    投票数:26

    かねてから、一度読んで見たい本です。こんな本を出版する 「版元」があるでしょうか。独自でオン・デマンド出版しか方法はないのでしょうか? (2002/06/09)
  • 原子力帝国
    復刊商品あり

    原子力帝国

    【著者】ロベルト・ユンク:著、 山口 祐弘:訳

    投票数:25

    前福島県知事・佐藤栄佐久氏が「ユンクの予測はドイツでは当たらなかったが、日本で現実のものとなった、とその記者は言いました。」と言及している。読んでみたい。 http://business.n... (2011/10/28)
  • いいな、いいな、お父ちゃんが一緒

    いいな、いいな、お父ちゃんが一緒

    【著者】鶴岡昭二

    投票数:25

    一度知り合いが持っているものを借り手読み、是非自分も購入したい!多くの方々に読んでもらいたい!と思い、投票しました。 母である人、父である人、その他教育的立場に立っている方々にも是非読んでもら... (2004/11/03)



  • レメディオス・バロ展 図録

    【著者】野中雅代・監修

    投票数:25

    偶然行ったこの展覧会で初めてバロを知り、ひきこまれました。本物を見たあとに図版を買うのに抵抗があり、買わなかったことが今も悔やまれます・・・。記憶からこぼれてしまった作品も含めて「再会」したい... (2008/07/10)
  • 土の子育て

    土の子育て

    【著者】青空保育なかよし会

    投票数:25

    子どもの早期教育の情報が氾濫する今、それでよいのだろうかと迷い、悩んでいる親達は多いと思います。子どもをどう育てたら良いのか、考えるきっかけになると思うし、その答えが出なくても大きなステップの... (2003/10/12)
  • 伊坂芳太良作品集成

    伊坂芳太良作品集成

    【著者】伊坂芳太良

    投票数:25

    受験前に東京に講習を受けに行った時伊坂さんの展覧会があり、購入しましたが、数年後引越しの際親に捨てられてしまいました。今では展覧会の半券だけが宝物です。 (2014/04/19)
  • ファンタジーの世界

    ファンタジーの世界

    【著者】佐藤暁(佐藤さとる)

    投票数:25

    佐藤さとるさんのこの本は読んだことがないので。 (2016/09/05)
  • アフガン帰還兵の証言
    復刊商品あり

    アフガン帰還兵の証言

    【著者】スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ

    投票数:25

    世界中で絶え間なく起こっている紛争、それなのに、いつも他人事の 様であり、愚かしい過去の出来事としてしか考えていなかった。 それが今 毎日暗雲のように 頭から離れない存在になっている。 「も... (2001/11/05)
  • 日本政治史
    復刊商品あり

    日本政治史

    【著者】北岡伸一

    投票数:25

    探しても探しても見つからない。 大学初年次向けのテキストで著者は平易な表現を常に心がけているから、一般向けにも最適なものと予想する。 個人的には、本著を入手できると著者の全作品をコレクショ... (2011/02/07)
  • カルティエ=ブレッソンのパリ

    カルティエ=ブレッソンのパリ

    【著者】アンリ・カルティエ・ブレッソン

    投票数:25

    190

    190

    ある雑誌でカルティエ・ブレッソンの作品をみて、それ以来ファ ンになってしまった。 直接見るパリとはまた違う、カルティエ・ブレッソンのフレーム によって切り取られた瞬間のパリの風景を手元において... (2002/05/26)
  • 社会福祉専門職性の研究

    社会福祉専門職性の研究

    【著者】奥田いさよ

    投票数:24

    自分も還暦を迎え、又、これから団塊の世代が次々と定年を 迎えようとしています。これらシニアと社会福祉とは密接な 関係があります。若い大学院生がこの本が手に入らなくて 困っているのを知りました。... (2006/01/25)
  • 佐伯祐三全画集

    佐伯祐三全画集

    【著者】佐伯祐三

    投票数:24

    佐伯祐三の画風が大好きです。復刊してほしいです。 (2009/02/15)
  • 世界のグラフィックデザイン 1 ヴィジュアルコミュニケーション

    世界のグラフィックデザイン 1 ヴィジュアルコミュニケーション

    【著者】松岡正剛 杉浦康平

    投票数:24

    学生の頃、講師が参考資料として見せてくれた1冊です。その図表のカオスは目が喜ぶ感覚で、将来グラフィックデザイナーになることを決心したきっかけともなりました。その当時、貧乏学生の自分に買えるはず... (2004/11/12)
  • サバービアの憂鬱
    復刊商品あり

    サバービアの憂鬱

    【著者】大場正明

    投票数:24

    その昔、アメリカの映画に現れるショッピングモールや郊外というのは憧れの文化のひとつだった。 今、日本にも同じ風景が現れ、そして衰退していこうとしている。 この文化の形はどこから来たのか。ア... (2018/02/17)
  • 日本海軍軍装図鑑

    日本海軍軍装図鑑

    【著者】柳生 悦子

    投票数:23

    これが現在入手できないのは、あまりにももったいない。 古本屋でも見つけることは稀で、たまにあっても定価の5倍ぐらいのプレミアムが付いている。 たしかに元の値段も12、600円とお高いが、そ... (2010/09/30)
  • ボストン夫人のパッチワーク
    復刊商品あり

    ボストン夫人のパッチワーク

    【著者】ダイアナ ボストン  林望訳

    投票数:23

    子供の頃ボストン夫人の「グリーンノウ」シリーズが大好きだったのと、パッチワークも趣味だったので、ボストン夫人の作られたパッチワークや、物語の舞台のモチーフになったであろうマナーハウスの写真が見... (2022/07/07)
  • 掠奪美術館

    掠奪美術館

    【著者】佐藤亜紀

    投票数:23

    その美しい姿、この場で奪い去って私だけのものに。 奪い取らずにはいられないほど魅力的な、絵画たちとの妖しい関係を 余すことなく語った、あまりにも自己中心的なエッセイ集。 身もだえするほどの佐藤... (2005/06/06)
  • 独裁者たちへ!! ひと口レジスタンス459

    独裁者たちへ!! ひと口レジスタンス459

    【著者】名越健郎

    投票数:23

    ソ連人民の独裁者たちへの反逆の気持ちが生み出した「アネクドート」。 バレたら粛清される命がけの笑いと風刺を混ぜ込んだアネクドートが ぎっしり詰まったこの一冊を是非ぜひみなさんの読んでいただ... (2010/02/05)
  • クロッキー教室 新しいクロッキーのための12ステップ

    クロッキー教室 新しいクロッキーのための12ステップ

    【著者】西丸式人

    投票数:23

    アニメーター井上俊之氏絶賛の書であり、私自身、良質のクロッキー技法書を探していたので、ぜひ読みたいと以前から探していました。先日、某ネットオークションでやっと出品されているのを発見しましたが、... (2004/01/21)
  • ファミリー 上下巻

    ファミリー 上下巻

    【著者】スティーブン・R・コヴィー

    投票数:23

    7つの習慣を読み、コヴィー氏の教えのすばらしさを実感しました。また、家族がバラバラなのが当たり前という環境で生きてきたため、この本で、家族について考えさせられました。仕事で成功したわけではない... (2003/11/02)
  • 花天

    花天

    【著者】天野喜孝

    投票数:23

    「魔天」「飛天」は持っているのですが…。 私はこれを一度も目にしたことがないのですが、 知っている友人たちはこぞって 「いいものだ。」「買い逃したことを悔やんでる」 というのです。 復刊してく... (2003/03/24)
  • ロッキード裁判批判を斬る(全3巻)

    ロッキード裁判批判を斬る(全3巻)

    【著者】立花隆

    投票数:23

    渡部昇一のような御用学者のデタラメを暴いてくれて爽快な気分になります。それに右翼系の評論家がいかに権力の手先になっているか、そのためには黒を白と言いくるめていかに人心を惑わせているか、よく分か... (2010/05/08)
  • 「保守革命」がアメリカを変える

    「保守革命」がアメリカを変える

    【著者】グローバー・G. ノーキスト

    投票数:22

    草の根保守運動の設立から運営までの軌跡を知りたいからです。 (2020/08/14)
  • はじめての「スリング抱っこ」まるわかり

    はじめての「スリング抱っこ」まるわかり

    【著者】太田雪江 葛西久美子 和田美保

    投票数:22

    ベビー用スリングについての情報サイトとしてのパイオニアによって、作られました。 講習会などが近くにないスリングユーザーでも正しく楽しく抱っこを楽しめるようにと、わかりやすい挿絵や、実際に使っ... (2010/12/02)
  • 社会学文献事典
    復刊商品あり

    社会学文献事典

    【著者】見田 宗介 (他)

    投票数:22

    社会学の主要な古典100冊と、重要文献900冊に関して、著者、訳者、 あるいはその分野の代表的人物が要約・解説する事典。 本棚に置いておいて損はないと思います。 品切れが続いて、バカ高い... (2009/08/03)



  • スキナーの言語行動理論

    【著者】スティーヴン・ウィノカー(著)佐久間徹・久野能弘(監訳)

    投票数:22

    オレは今ッ! 暗い海よりも深い「絶望」の中にいる! おまえに与えられてな! え? オレは忘れねえッ! てめーの顔は決してッ! この報いはッ! 償わせてやるッ! 必ずッ! オレは戻って来る... (2012/08/27)
  • 福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ

    福祉国家と市民権―法社会学的アプローチ

    【著者】伊藤周平

    投票数:22

    高齢社会日本において、社会保障や福祉に関する問題は関心が高まってきています。私は社会保障や福祉に関する研究を行っておりますが、復刊を希望する書籍は福祉に対する課題を明らかにするだけでなく、将来... (2006/01/25)
  • イタリア共産党讃歌

    イタリア共産党讃歌

    【著者】塩野七生

    投票数:22

    イタリアは1861年に悲願の統一を達成、1943年には王政が廃止され共和国となった。 しかし、統一後も政変に次ぐ政変であり、共和国になってもそれは変らなかった。 そして、そうした政情不安の... (2008/05/12)
  • すうべにぃる ふぁんたすてぃか

    すうべにぃる ふぁんたすてぃか

    【著者】山田章博

    投票数:22

    山田先生の本は 書店でなかなか見つけられない・・・。 (この2冊は持っているのですが (;^-^ 投票には協力。) 新装版が出る、と聞いて待っていても、いつ出たのかもわからないし。予約受け付け... (2003/09/30)
  • ドアノー写真集 1

    ドアノー写真集 1

    【著者】ロベール・ドアノー

    投票数:22

    18才の市庁舎前のキスの絵の書いた鏡を持っていたのですが引っ 越しの時に壊れてしまいましたポスター画なども捜していますが 見つかりません。ぜひ復刊を希望いたします。ずっと捜していた んです。お... (2002/08/01)
  • 最期の九龍城砦 完全保存版
    復刊商品あり

    最期の九龍城砦 完全保存版

    【著者】中村晋太郎

    投票数:21

    今回、香港映画トワイライトウォリアーズの人気で九龍城についても関心が向いていると思うのでDVD付きで再販しても需要があるとおもうのです。 そして、私も欲しいです。でも中古で大金を出して買って... (2025/02/03)
  • ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド

    ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド

    【著者】角川書店装丁室 編

    投票数:21

    sk

    sk

    以前仕事でKP版のかけあわせを確認するのに使用してした。 類似の印刷ガイドも使用したが、こちらの印刷ガイドが最も見やすく使いやすかった。 以前使用していたものは使い込みすぎてボロボロで、新... (2024/03/30)
  • ディック・ブルーナの世界 パラダイス・イン・ピクトグラムズ

    ディック・ブルーナの世界 パラダイス・イン・ピクトグラムズ

    【著者】エラ・ライツマ

    投票数:21

    ブルーナさんを知るための貴重な資料集にもなると思いますので、ぜひ復刊して欲しいです! (2007/07/24)
  • 悪の民主主義 民主主義原論

    悪の民主主義 民主主義原論

    【著者】小室直樹

    投票数:21

    筆者の別著「宗教原論」を読んだ。 キリスト教は民主主義、近代法、国際法、資本主義の原因になっていると書かれていたが、民主主義の成り立ちについては説明不十分に感じた。 この部分の説明が本書に... (2023/06/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!