復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング113件

復刊リクエスト965件

  • 香港功夫映画激闘史

    香港功夫映画激闘史

    【著者】知野二郎

    投票数:14

    最近功夫映画に興味を持ちました。少し調べてみようと思っても、なかなか資料が見つかりません。この本が最も内容が充実しているそうなので、是非読んでみたいのですが、図書館にもありませんでした。ama... (2007/05/04)



  • 南満州鉄道 あじあと客貨車のすべて(1972年版)

    【著者】市原 善積

    投票数:14

    南満州鉄道関係の書籍ってかなり少ないですよね!明治、大正期に狭軌、標準軌論争に破れた島安二郎国鉄技師は、標準軌の可能性を実証するために満鉄に移籍、その後満鉄で開発された特急用機関車「パシナ」や... (2009/03/21)
  • 訳注 西京雑記・独断
    復刊商品あり

    訳注 西京雑記・独断

    【著者】福井重雅 編

    投票数:14

    中国古典の調査に必要な図書です。ぜひ復刊をお願いします。 (2018/01/07)
  • 公子曹植の恋

    公子曹植の恋

    【著者】藤水名子

    投票数:14

    天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15)
  • 中国の妖怪

    中国の妖怪

    【著者】中野美代子

    投票数:14

    氏の文章は思索の楽しみを喚起する。一冊でも多く、斯様なものを手に入れたく思ったので。 (2007/08/24)
  • 水滸伝・梁山泊の英雄たち

    水滸伝・梁山泊の英雄たち

    【著者】藤水名子ほか

    投票数:14

    水滸伝の色々な本が読みたいので。 (2008/11/13)
  • 南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち

    南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち

    【著者】小野賢二、本多勝一、藤原彰

    投票数:14

    「あった」とか「なかった」とか、言われている、この 事件。 なぜ、「日中共同」で「歴史」の研究を行わない のか?? そう言うことを推進するために、こうした 記録は、残す方が良さそう。 ただ、ま... (2004/01/15)
  • 正伝 実戦八卦掌

    正伝 実戦八卦掌

    【著者】佐藤金兵衛

    投票数:14

    S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家で、かつ医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏の著作は非常に貴重である。 ・・が、現在ど... (2005/11/21)
  • 正伝 実戦擒拿術―中国武術関節技のすべて

    正伝 実戦擒拿術―中国武術関節技のすべて

    【著者】佐藤金兵衛

    投票数:14

    S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家で、かつ医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏の著作は非常に貴重である。 ・・が、現在ど... (2005/11/21)



  • 纏足物語

    【著者】岡本隆三

    投票数:14

    古い中国の権力が、その権力に、ある技を持って、仕えていた 人々に対して、行った「一種の権力の横暴」の歴史であろう こと位は知っていましたが、「てん足」の「てん」をこう 書くとは知りませんでした... (2003/09/02)



  • 中国怪談大全

    【著者】田中貢太郎

    投票数:14

    中国の怪談・奇談に非常に興味があるため (2006/12/20)
  • 制度通 上下巻

    制度通 上下巻

    【著者】伊藤東涯

    投票数:14

    近世日本思想の基本文献として入手したい (2004/02/28)
  • 大都長安

    大都長安

    【著者】室永芳三

    投票数:14

    それほど古い本ではない割に、古書店を探してもほとんど見つかりません。唐の都、長安に関しては、石田幹之助氏が文化史的視点で描いた名著『長安の春』がありますが、それとはまた別の社会経済史的視点で、... (2002/04/21)
  • 中国のアニメーション 中国美術電影発展史

    中国のアニメーション 中国美術電影発展史

    【著者】小野耕世

    投票数:14

    海外のコミックスや日本の漫画に対する愛情溢れる思い、こういった思いを軸に本を書ける人は滅多にいません。杓子定規な解説本でもなければ評論本でもない。小野耕世さんにしか書けない貴重な世界がそこにあ... (2007/06/16)
  • 宋の検屍官 / 中国法医学事件簿

    宋の検屍官 / 中国法医学事件簿

    【著者】川田弥一郎

    投票数:13

    話題作の原点にあたってみたい (2021/07/23)
  • 浄土仏教の思想 全15巻

    浄土仏教の思想 全15巻

    【著者】桜部建 他

    投票数:13

    岩波文庫の『浄土三部経』を読み浄土教に興味を持ちました。これほど浄土仏教についてまとめられた選集はないように思います。とくに第二巻に収録されている『般舟三昧経』を読んでみたいです。 (2020/06/16)
  • 中国語離合詞500

    中国語離合詞500

    【著者】中山時子 監修/鹿世・李清華・大瀧幸子 編著

    投票数:13

    中国に留学して研究と語学の勉強をしております。 離合詞にはしばしば悩まされており、ネットで解説を探してみたところ偶然この本に辿り着きました。 ところが出版社にも在庫がないとのこと。ぜひとも... (2007/04/20)
  • 全記録 ハルビン特務機関  関東軍情報部の軌跡

    全記録 ハルビン特務機関  関東軍情報部の軌跡

    【著者】西原征夫

    投票数:13

    1.情報活動の記録を国民レベルで広く共有することは、国防にとって有益と考えます。 1.著者の提言はきわめて優れており、今でも古びることなく通用するので、一般国民が娯楽書として読んでも楽しめると... (2006/04/30)
  • 錦瑟

    錦瑟

    【著者】藤田あつ子

    投票数:13

    藤田先生の中国ものの時代考証、お話の構成、絵の緻密さはほかのどんな歴史漫画にもかなわないと思います。また、「煌如星」シリーズでも淑人が好きなのでぜひ見てみたいです(未読なので・・)「美味しい国... (2005/07/12)



  • 尾崎秀実著作集

    【著者】尾崎秀実

    投票数:13

    当時の著者の行動は日本を泥沼へと引きずり込んだ大きな要因の1つであると思います。 是非復刊していただきたいです (2009/10/11)



  • 岳飛と秦檜

    【著者】外山軍治

    投票数:13

    中国人の読者です。南宋の歴史、特に高宗時代の歴史に興味があります。中国の本だけじゃなく、日本人の中国史研究もいろいろ読みたいです。外山軍治さんは、秦檜を批判しない視点を持つから、私はぜひこの本... (2023/01/26)
  • 幻想世界の住人たち 全4巻
    復刊商品あり

    幻想世界の住人たち 全4巻

    【著者】健部伸明 怪兵隊 篠田耕一 多田克己

    投票数:13

    元々こういった神話・伝承には興味があったのだが、 いざ本格的な資料の収集を始めてみると既に手遅れだったという事に気付いた。 他サイトでレビュー等を読んでみてもこの一冊はほぼ「必読」レベルの出来... (2004/08/16)
  • 仙道未来予知察気の法

    仙道未来予知察気の法

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:13

    とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27)
  • 中国のアウトサイダー

    中国のアウトサイダー

    【著者】井波律子

    投票数:13

    無

    ほしい。 (2008/12/31)
  • 中国的レトリックの伝統

    中国的レトリックの伝統

    【著者】井波律子

    投票数:13

    興味有り。 (2004/02/28)
  • 孫悟空はサルかな?

    孫悟空はサルかな?

    【著者】中野美代子

    投票数:13

    ずっと昔に大学で講義を受けたが、ほとんどいつも宿酔いでちゃ んと聞ける状態ではなかったのが残念。面白い話をされて いたのは断片的に覚えているので、改めてどんな話をしていたの か、まとまった形で... (2006/08/19)
  • 公子風狂

    公子風狂

    【著者】藤水名子

    投票数:13

    一度図書館で借りて読んだのですが、曹操だけに限らず息子の曹丕、曹昴、孫の曹叡も取り上げていて女性視点による様々な恋愛が楽しめたので面白かったです。特に別の作品「公子曹植の恋」では悪役に徹底して... (2007/01/24)
  • 色判官絶句

    色判官絶句

    【著者】藤水名子

    投票数:13

    天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15)
  • 驚異の超人気功法

    驚異の超人気功法

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:13

    シリーズの2作目のみ絶版になっている。 ほかの本に2作目を参照するように書いてあったりするのでぜひ読みたいが、中古はプレミアが付いていて非常に高くて困っている。 ぜひ復刊してもらいたい。 (2014/08/17)
  • 「中川安奈オンシルクロード 東から西へ 西から東へ」

    「中川安奈オンシルクロード 東から西へ 西から東へ」

    【著者】一色一成

    投票数:13

    私は、デビュー作「敦煌」からの中川安奈さんファンなのですが、この写真集だけは持っていないんですよ。持っている人の話では、とても素敵な写真集らしいのでぜひ復刊してほしいです。中川安奈さんは今でも... (2003/02/28)
  • 中国都城の起源と発展

    中国都城の起源と発展

    【著者】楊寛 著/西嶋定生 監訳/尾形勇・高木智見共訳

    投票数:13

    いずれ中国を舞台のエンターテインメント伝奇活劇を書きたいと思っています。 (2004/03/01)



  • 老子

    【著者】長谷川如是閑

    投票数:13

    n

    n

    "わびさび" や "孔子" を理解するうえで必読の書。また、昨今は風水や陰陽などがもてはやされているがそれらのインチキさは "老子" を辿っていくと解る。 現状、この本は図書館にすら存在して... (2002/12/24)
  • 科挙と近世中国社会 立身出世の階梯

    科挙と近世中国社会 立身出世の階梯

    【著者】何炳棣

    投票数:13

    大変すぐれた内容であるのに、ほとんどでまわっていないのは惜しいため (2008/08/08)
  • 国境 (大長編Lシリーズ) 全三部作

    国境 (大長編Lシリーズ) 全三部作

    【著者】しかたしん

    投票数:12

    図書館では児童文学…… の位置づけをされているが、とてもとても… もちろん、年少の読者にもオススメできるのだが、分厚い3部作で、メインの人物が入れ替わりそれぞれが交錯する展開もあり、小学生... (2024/01/03)
  • 今日から使える!ビジネス中国語会話

    今日から使える!ビジネス中国語会話

    【著者】山口 雪江 (著) , 馮 曰珍 (著, 原著), 松岡 榮志 (監修)

    投票数:12

    現在ネットで勉強中ですが、教科書がないのでふじゅうしています。 ネットや本屋で探してもないです。 ぜひ、復刊お願いします。 現在注文していますが入荷したらメールがくることになっています。... (2012/10/11)



  • 九月鷹飛

    【著者】古龍

    投票数:12

    「辺城浪子」の続編だそうですね 「辺城浪子」おもしろかった~続きが読みたくてたまらないのですが・・・古龍作品はおもしろいのですよ 同ジャンルの金庸作品だってあんなにうけてるんですから、こっちも... (2009/11/10)
  • 中国人の機智

    中国人の機智

    【著者】井波律子

    投票数:12

    私もぜひ、井波先生の本を参考書に、中国時代小説の傑作を書きたいと思っています。 (2004/02/28)
  • 三国志曼荼羅

    三国志曼荼羅

    【著者】井波律子

    投票数:12

    三国志が好きだから。 (2004/07/29)
  • 中国の神獣・悪鬼たち

    中国の神獣・悪鬼たち

    【著者】伊藤清司

    投票数:12

    わたしはこの本を図書館で読んだのですが、山海経の初歩の入門書としては好著だと思います。でもよかったら山海経の原作も読んでみてほしいなって思います。原作も併読すると『中国の神獣・悪鬼たち』の著者... (2005/08/04)
  • 内藤湖南全集全14巻
    復刊商品あり

    内藤湖南全集全14巻

    【著者】内藤湖南

    投票数:12

    古書店で地道に見つけていますが、なかなかありません。是非復刊してください。 (2006/01/28)
  • 中国仏教の研究 全3巻
    復刊商品あり

    中国仏教の研究 全3巻

    【著者】横超慧日

    投票数:12

    専門研究のために、どうしても購入したいと思っております。 (2007/06/03)
  • 武内義雄全集
    復刊商品あり

    武内義雄全集

    【著者】武内義雄

    投票数:12

    武内義雄氏の校訂「論語」を読んでみたいからです。岩波文庫で紹介されていたかと思います。 (2004/10/27)
  • 秘曲 笑傲江湖

    秘曲 笑傲江湖

    【著者】金庸/岡崎由美(監修)/小島瑞紀(訳)

    投票数:11

    中国ドラマの人気が上昇し金庸原作のドラマも見る機会が増えました。金庸作品の中でも面白いと評判の笑傲江湖、中古でも手に入りにくいです。金庸生誕100年ですしゲームのイメージキャラクターを演じた肖... (2024/03/03)
  • 中国語と漢文

    中国語と漢文

    【著者】鈴木直治

    投票数:11

    版元紹介文 「本書は,まず訓読発達の歴史を述べて,その発達の上の原則と訓読の特性とを明らかにし, また,訓点の上には,よく読み表されていない漢語の重要な特徴について詳述した 」 このテー... (2010/05/04)
  • 現代中国の仙人

    現代中国の仙人

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:11

    とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27)
  • 金陵城内記 全3巻

    金陵城内記 全3巻

    【著者】真樹操

    投票数:11

    正確には復刊希望というより新刊希望なんですが・・・ 聊斎志異を彷彿させるような見事な中華ファンタジーです。 中学の頃今古奇観や聊斎志異を読みふけった自分にとっては最高の本で続きを読みたくて... (2007/06/23)
  • 化石山

    化石山

    【著者】岸武雄

    投票数:11

    この本の舞台は私の住んでいるところです。 私が小学生のころ呼んで、とても感動した記憶があります。 今の時代でもこのような歴史があったことを忘れないよう、自分の子供にも読ませてあげたい。 (2006/11/07)
  • 夕日と拳銃
    復刊商品あり

    夕日と拳銃

    【著者】檀一雄

    投票数:11

    主人公は伊達麟之介と言う名前だったと記憶しています。 モノクロ時代にTV映画として放映されていました。 この主人公のモデルになったのは、実際に5000人の部下を率いていた日本人馬賊王・伊達順... (2005/04/18)
  • 漢字音 すぐに役立つ日中朝ベトナム共通語彙408

    漢字音 すぐに役立つ日中朝ベトナム共通語彙408

    【著者】藤井友子

    投票数:11

    韓国延世大学語学堂日本語科で日本語教師を3年半していました。漢字語の発音法則を自分でプリントを作成して教えていました。この本があれば、日本語話者も、韓国語(半切音あり)、中国語北方方言(現代語... (2010/12/30)
  • 宋名臣言行録

    宋名臣言行録

    【著者】朱熹、梅原郁

    投票数:11

    図書館で閲覧してみたが、北宋前半期の士大夫の理念を知るために有益であり、かつ、教訓として活用可能な読み物としても詠みやすく面白かったため手元に置いておきたい。 尚、朱熹の「宋名臣言行録」その... (2006/12/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!