復刊リクエスト一覧 (投票数順) 327ページ
ショッピング10,046件
復刊リクエスト64,371件
-
ザールブルグの錬金術士公式ビジュアルファンブック
投票数:9票
アトリエシリーズではザールブルグ三部作が特に好きです。 一度読んでみたいので復刊を希望します。 (2015/10/06) -
ばいばい ストロベリーデイズ
投票数:9票
川原由美子さんは、ホントに思春期の女の子の心情を描くのが、とっても上手いなあと感じさせてくれるお話でした。 どこかきゅんとするような、ちょっと切ないけれどどこかあったかい、大人に一歩踏み出そ... (2007/03/27) -
25時のシンデレラ
投票数:9票
借りて読んだことはありますが、もう一度読みたいです。 (2006/09/24) -
午前3時のティータイム
投票数:9票
興味有 (2006/03/02) -
蒼海
投票数:9票
副島種臣の書を、石川九楊が編集した書物。副島種臣の書は、明治年代の書としてきわめて斬新かつ前衛的でもある。肥前・佐賀の副島種臣は、幕末・維新期に活躍した政治家だが、書に関しては群を抜く超書と評... (2020/09/26) -
有翼日輪の謎
投票数:9票
高校の頃図書館で借りて読みました。 学際的な天文学と考古学の調和に、もう一度読みたい! と、探したのですが、見つからず断念。 気紛れに検索してみたら復刊リクエストがあがっていて、うれしくなって... (2005/09/27) -
復刊商品あり
ヨーロッパ・静止した時間
投票数:9票
所有している本です。最も気に入っている写真集の一つです。 鮮烈なカラーや重厚感のあるモノクローム、練り上げられたレイアウトが稀有な雰囲気を醸しています。 多重露光、斬新な発想と視角、巧妙な... (2005/02/24) -
20世紀の奇跡
投票数:9票
絵物語からなのか桑田先生から加山(川崎)先生への途中交代からなのか一度も単行本化されていません。 当時、桑田先生は某件から一時連載をしておらず復帰となる作品でした。 是非に復刻をお願いした... (2019/06/06) -
魔女の秘密儀式
投票数:9票
面白そうなので (2015/11/13) -
黄金の暁会 最後の覚書
投票数:9票
エリック・ハウの著述への反論(ハウの所論は国書刊行会世界魔法大全1「黄金の夜明け」辺りへの影響大)や、リガルディーへのインタビューが載った変わりだね。ユング派のアクティブイマジネーションは精神... (2013/09/12) -
松本順自伝・長与専斎自伝
投票数:9票
読みたい!ただただ、それを望みます。 (2007/10/19) -
月夜の仔猫
投票数:9票
SMという重くなりがちなテーマをかろやかに、美学をもって描いた傑作です。男と女の約束によってお互いを拘束するというのは、新しい描き方です。それでも、縛る/縛られずにはいられない人の性もきちんと... (2009/03/15) -
田村由美単行本未収録作品
投票数:9票
未読作品はぜひ読みたいです。存在が判明した以上気になります。 (2007/02/22) -
秘密の成功魔術
投票数:9票
これ、もう店頭では見ないですよね。以前はあんなに沢山有ったのに……。魔女の家BOOKSが店頭から消えてゆくのが寂しいKANAです。 以前の様に魔術関連の書籍が元気になってくれる事を願っていま... (2005/10/04) -
復刊商品あり
捨てがたき人々
投票数:9票
ジョージ秋山の大傑作。電子書籍で読みましたが、ぜひ本の形で欲しい。 (2011/06/03) -
復刊商品あり
死の病(アガタ)
投票数:9票
読んだことがないので是非、読みたいです。 (2005/08/19) -
アシモフのミステリ世界
投票数:9票
収録作品は選りすぐりの傑作ですが、何と言っても一番の目玉は60年代の日本のSF作家たちの伝説の語り草となった「もの言う石」でしょう。これを読みたいがためにこの本を買った人は多いと思います。そう... (2004/11/23) -
眠り島
投票数:9票
以前、学校の図書館で読んだことがあります。 「地下五層」とか「イインカイは常に一名の欠席者で成り立っている」とか(うろ覚え)、独特の固有名詞や設定がなんともミステリアスで、ゾクゾクしました。 ... (2005/06/04) -
コロコロコミックよみきり恐怖まんが
投票数:9票
少年時代に読んだ漫画をどーしてももう一度読みたい。だれでもそうだと思います。トラウマ系となるとなおさら!記憶の中にある映像と照らし合わせたい!それにこの辺の漫画は現代の都市伝説のさきがけ的存在... (2007/03/22) -
香る水1,2
投票数:9票
遠野先生のファンで、この作品は雑誌に掲載されている時に単行 本になったら購入しようと思っていたんですが、機会を逃してし まってとても残念に思ってたんです。特に、大好きな作品なので 是非、復刊し... (2004/11/08) -
チクタク大冒険
投票数:9票
当時学研の科学で大変愉しく読んでいました。当時から学年ごとにバリエーションがあるのに気付いてましたが、アニメ化されたにも関わらず、石ノ森章太郎萬画大全集収録のみで未だもって単体発売されていない... (2016/10/17) -
ウンジャマ・ラミーのジャカジャカ・ギター・スクール
投票数:9票
どうしてもよみたいので (2011/04/19) -
気まぐれ美術館
投票数:9票
いつか読みたい、と思ってうかうかしていると、気が付いた時には書店にも、出版社にもない。油断のならない世の中になってきたが、こんなことでいいんだろうか。州之内さんの本くらい、全集にしていつでも読... (2005/04/09) -
出生率0
投票数:9票
大石圭氏の作品は全て読んでますが、これだけがどうしても手に入りません。 どうしても読みたいです。 強力に復刊希望です。 (2009/06/19) -
楽しみと冒険 3 美食文学大全
投票数:9票
ガルシア=マルケスは本当に面白い。 こんな良い本が古本屋でしか入手できないのは納得できない。 もっと多くの人に読まれるべきと考えるから。 この大全に収集された作家はマルケスだけでないが、編集... (2006/09/26) -
なにをなすべきか?
投票数:9票
レーニンの党建設論の主著。 日本の革命運動が内向きになり、縮小傾向をたどっている現在、もう一度ロシア社会民主党の黎明期の党建設論を読み直す必要があると思う。 「なにをなすべきか」には、現代... (2011/07/11) -
遊ぶ字
投票数:9票
今ブームの岡本太郎さんですが、絵画などの情報はたくさんありますが、字についての情報はほとんどなく、有名なニューヨークタイムズにのった「殺すな」などもほとんど目にしたことのない人がほとんどだと思... (2005/06/01) -
復刊商品あり
調和積分論(上・下)
投票数:9票
この本は、高校時代に偶然に手にした本で、毎日読みました。小平先生の初期の仕事がドラマのように書かれていて、興奮して読んだものです。後に小平先生の講義を聞きさらに感激いたしました。この本は、数学... (2008/12/23) -
代数学
投票数:9票
初学者に配慮のある本だと聞くので. (2010/09/02) -
復刊商品あり
集合と位相
投票数:9票
集合と位相の教科書として現在売られている本は、どれも良くまとまっているとは思うのですが、あまり詳しい部分までは載っていないことがしばしばです。それらと比べるとこの本は細かいところまで記述されて... (2021/09/25) -
病態生理できった内科学シリーズ 全7巻
投票数:9票
病態生理できった内科学シリーズの、そのコンセプトに惹かれて、現在書店で手に入るものについては手にしておりますが、血液疾患が手に入っていない状態で、ヤフオクなどでも手に入れ損ない(人気がある品で... (2005/03/07) -
ディヴェルティメント半熟英雄
投票数:9票
とても良い曲がたくさん入っています。 (2006/12/06) -
フィッツェブッツェ
投票数:9票
. (2006/09/14) -
別冊太陽 探偵・怪奇のモダニズム
投票数:9票
挿絵として、絵画として、素晴らしい業績を残しながらも、無名のまま埋もれてしまい忘れ去られた、才能ある画家たちに、光を当てた素晴らしい本です。また、一段低く見られがちな怪奇小説という分野の文学性... (2004/10/31) -
望月三起也 3Dイラスト集
投票数:9票
徳間書店の「THE ART OF・・・」シリーズの 1冊目は望月本でした。(今ではすっかりジブリシリーズいになっていますが。) 当時購入しましたが、是非復刊して皆さんにもご覧頂きたいと... (2014/08/27) -
子どものための9つのオペレッタ
投票数:9票
保育士にとっては悲しいの一言。発表会シーズンこの本が保育士の命綱!!絶対に復刻して下さい。本当に在庫がないのかしら?? 幼稚園・保育園では発表会には欠かせないオペレッタ。台本探しに大奔走・・・... (2004/09/23) -
少女怪談
投票数:9票
著者曰く、自分の手がけたアンソロジーのなかで最も怖ろしい一冊らしい。 (2007/05/26) -
マルベリーどおりのふしぎなできごと
投票数:9票
子供のころ大好きだったので子供に薦めてみたところ、夢中になって図書館でdr.スースを読んでいます。古い本なので蔵書に無いところも多く、何度も借りられないので、ぜひ、寝る前の一冊に我が家に欲しく... (2007/04/25) -
人形は眠れない
投票数:9票
小学生の頃、父の蔵書で読みました。 私にとって思い出の本です。 特徴的なイラスト故に、見かけるたびに懐かしくなり、是非読み返したいのですが、父は手放してしまったようなので、是非復刊よろしく... (2015/10/22) -
復刊商品あり
論証のレトリック 古代ギリシアの言論の技術
投票数:9票
図書館で借りて読みましたが、ぜひ手許に置いておきたいと思えた本でした。資料的価値も高い労作だと思います。 (2006/09/26) -
ゆず 横浜青春物語
投票数:9票
買いそびれていました (2015/04/09) -
酒と桜の民族(国鉄厚生事業協会弥生叢書11)
投票数:9票
昔「花見」について調べることがあり、調べていく中でこの本の存在を知りました。タイトルに惹かれてとても読みたいと思ったのですが、絶版で、しかも近くのどの図書館にも置いていないという状況でした。今... (2006/11/22) -
贋作ドン・キホーテ 全二巻
投票数:9票
ドンキホーテをより深く知るために、復刊を希望します。 (2010/02/02) -
迷宮の将軍
投票数:9票
もう持ってます^^ (2006/04/02) -
Parrot~幸福の人
投票数:9票
持っていますが、たくさんの方に読んでほしい (2019/05/14) -
復刊商品あり
2000年のゲーム・キッズ
投票数:9票
連載当時私が中学生でしたが、この小説を読んで、衝撃を覚えました。現実のテクノロジーがベースとなっているのでものすごくリアルで生々しく感じました。1と2だけはもっているのですが3だけ持っていない... (2004/08/23) -
ギリシア案内記(上下)
投票数:9票
愛読書です。 読み込むほど興味深い。 今ではほとんどが 都市であれば名前は変わっていたり、遺跡となっていたり、 レプリカや、コインでしか見られないけれど パウサニアスの目を通... (2013/10/17) -
復刊商品あり
天皇の料理番
投票数:9票
実は十何年かぶりに今、読んでいます。文庫本捨てないで良かったです。この本は今こそ脚光をあびるべきです。明治時代を一所7懸命生きた主人公。この生き方は平成の世でも見習わなくてはいけないかも知れま... (2006/10/03) -
ものまね鳥を撃つな
投票数:9票
挿絵がなんともかっこいい。これほど斬新な構図の表紙があるだろうか。遠い国のカーニバルを思わせるような華やかさと、わけのわからない不安が混在している。 物語は王道とも言える内容である。小学生... (2017/10/05) -
目玉の体操≪これが迷路だ≫
投票数:9票
子供のころに読んだ懐かしい本です。今また是非挑戦してみたいです! (2019/01/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!