「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 26ページ
ショッピング1,092件
復刊リクエスト3,586件
-
復刊商品あり
フィレンツェ史 上・下
投票数:4票
面白そうなので。 (2007/10/24) -
王者と道化師
投票数:4票
牟田口義郎『地中海世界を見た日本人―エリートたちの異文化体験』の中井弘について書かれた章でこの書の存在を知りました。情報が少なく、どのような内容なのか知る事が難しいのですが、原敬はもとより中井... (2006/03/23) -
復刊商品あり
日本巡察記 (東洋文庫 229)
投票数:4票
安土桃山時代の日本を国外から見た貴重な文献です。読みたいと思った時にはどこも品切れで気落ちしています。 日本の文献にも優れたものはありますし、フロイスの書いた日本史も同じような役割は果たして... (2021/07/18) -
歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29) -
軍属物語
投票数:4票
貴重な資料 (2014/04/29) -
トータル・ウォー 第二次世界大戦の原因と経過 上・下巻
投票数:4票
第二次世界大戦を単に戦闘の経過だけにとどまらず、あらゆる面から分析した本だから。 (2006/02/01) -
不思議の日米関係史
投票数:4票
おもしろそうなので読んでみたいです。 (2006/01/30) -
たたかいの原像
投票数:4票
切腹や戦争という血なまぐさい世界を対象に、冷静に論考を進めながらも、きちんとその生々しさに向き合っている千葉徳爾の名著。 (2009/09/02) -
部外秘 東大警備の記録
投票数:4票
神田のキントト文庫は、今は無き上野文庫とベクトルが似ているので大好きです。ちなみに当書は自分が所蔵する三千数百冊の古書の中で二番目に面白いと思った本です。ちなみに一番は「甘粕正彦著・獄中に於け... (2006/01/12) -
今上天皇論 教文選書
投票数:4票
学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14) -
足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)
投票数:4票
佐藤進一著「南北朝の動乱」に次いで、さらに読み進めてみたい一冊であり、復刊を心より願っております。 (2005/12/06) -
動物と人間の考古学
投票数:4票
古墳~歴史時代までの動物考古学を研究する上での基本文献であるが、考古学の中でも特殊な領域の研究であるためか大学図書館等でもなかなか所蔵されていない。著者の遺稿集という形をとっているものの、未公... (2005/11/30) -
教育勅語絵巻物語
投票数:4票
カラーのページもあって面白そうな本です。 教育勅語の草案からの修正過程が載っているようです。 (2005/11/01) -
満鉄調査月報
投票数:4票
読んでみたい (2010/10/05) -
北朝鮮王朝成立秘史
投票数:4票
よろしくお願いします。 (2008/10/16) -
帝國勲章大鑑
投票数:4票
日本に勲章マニアは、どれくらいゐるのか。(蔵書有) (2005/10/17) -
独伊と日本
投票数:4票
森一兵は私の祖父です。 祖父は私が生まれる3年前に他界しているので、あったことは有りませんが、親や親戚の話の中で興味を持っていました。今、私はハワイで生活していますし、実家がもう人手にわたリ... (2008/11/17) -
なつかしの樺島勝一艦船画集
投票数:4票
樺島 勝一さんの絵のファンです。 (2007/09/14) -
上代学制の研究 修訂版
投票数:4票
11 (2007/10/16) -
世紀の獅子吼 ヒットラー総統演説集
投票数:4票
ヒトラ-と言えば現代では極悪人扱いである、しかし、実際の演説がどうであったかといえば、知る人はいないであろう。ヒトラ-を崇拝するのではなく、客観的にその演説を知ることは当時の時代や今後の政局な... (2010/03/28) -
勲章
投票数:4票
復刊希望です。 (2006/05/13) -
華族会館の百年
投票数:4票
華族会館の継承「霞会館」には、思い出深いものがあります。残念ながら私はこの書を手にした事がございません。願わくば・・・。 (2010/03/15) -
修正主義と闘うアルバニア労働党
投票数:4票
今となっては貴重な史料ですね。 (2010/03/31) -
適塾の維新(上・下)
投票数:4票
昨年大河が放映された際、広瀬先生の新選組作品が復刊され、それらを読んで、広瀬先生の話がとてもすきになりました。その後もいろいろ読んでいたのですが、偶然古書で当本を入手し拝読したところ、復刊され... (2005/06/17) -
開国五十年史 全2巻
投票数:4票
貴重な史料だから。 (2007/05/14) -
汪兆銘言論集
投票数:4票
汪兆銘抜きにしては日中近現代史は語れないと思うのだが、それ にしては汪兆銘に関する資料が少ない。ぜひ読んでみたいです。 (2006/05/02) -
独逸第三帝国の理論
投票数:4票
ナチスの初期党員の思想を知るための数少ない資料だから。 (2006/05/21) -
経度への挑戦 一秒にかけた四百年
投票数:4票
購入しようと思っているうちに絶版となってしまいました。好きな機械式時計の技術革新と大航海時代のロマンがとても興味深いです。 昨今のヨーロッパ中世や歴史物への興味の高まりと、機械式時計やからくり... (2005/05/01) -
バルカンの亡霊たち
投票数:4票
私は訳者の1人です。翻訳は好きで、歴史書を始め、いろいろ訳しています。しかし、この本は「読み物」として完成度が高く、一番、気に入っています。共訳者の門田さんが見事な下訳を作ってくれたおかげです... (2010/02/05) -
想出の人々 揮麈憶往録
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
尾形光琳
投票数:4票
5年ほどまえにNHKの新日曜美術館で、尾形光琳についての番組があったのですが、この本の論考がテーマになっていました。美術関係者から依然、光琳については、白崎本がもっともわかりやすく、もっとも正... (2009/08/03) -
耳庵 松永安左ェ門 上下巻
投票数:4票
伝記文学の泰斗である白崎秀雄の小説は、現在新本ではすべて入手不可能になってしまいました。何とかこの窮状に救いの手を!! (2005/02/22) -
新選組実録
投票数:4票
もっと新選組のことを色々と勉強したいので、読んでみたいです。 (2011/02/18) -
アレキサンダーの道
投票数:4票
平山郁夫さんも井上靖さんも好きです。シルクロードも変わりつつある中、昔ながらの乾いた郷愁感みたいなものを期待して。 (2005/01/21) -
現代史資料ゾルゲ事件
投票数:4票
篠田監督の大作「スパイ・ゾルゲ」を劇場で観てから、ゾルゲ事件に興味を持つようになりました。 この人物がいなければ、世界の歴史は大きく変わっていたと言っても過言ではないくらいの人物であるゾルゲ... (2007/09/25) -
ローマよさようなら
投票数:4票
まだお目にかかったことがないので、是非読みたいと思います。 (2004/10/04) -
古代インドとギリシア文化
投票数:4票
古代インドにおけるギリシア人の活動について興味があるので是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08) -
復刊商品あり
画図百鬼夜行
投票数:4票
妖怪物の漫画が好きで、いろいろ読んでいると、多少の違いあれど、皆妖怪が似ているので、何かを真似ていると思い探してみるとこの本にぶつかりました。私も妖怪物好きとして読んでおきたいのですが、しかし... (2004/09/27) -
世界史と救済史
投票数:4票
古書でも全然出回ってません。ぜひ復刊を。 (2006/03/13) -
復刊商品あり
サテュリコン―古代ローマの諷刺小説
投票数:4票
こいつを絶版の憂き目に遭わせるとは、これはこれは。 なかなかどうして。 お願いしますわ (2005/05/27) -
細川幽斎
投票数:4票
私は政治のこととかはよくわかりませんが、近衛内閣にはずっと関心があり、特に近衛親子の和平工作実現に向けて行動を起こした際、細川家もそばでずっと和平実現に向けて尽力してくれました。近衛首相の秘書... (2005/10/05) -
東京繁昌記
投票数:4票
木村荘八は、明治の牛鍋チェーン店「いろは」の子どもとして生 まれ、まだ江戸の香りの残る両国(確か、川向こうではない両国 広小路の「第八いろは」)で育った。その荘八の画文集となれ ば、江 戸・東... (2004/09/28) -
鎌倉将軍執権列伝
投票数:4票
徳川将軍列伝は今でも入手可能だが、これが絶版になってしまうとは。あの時、買っておけばよかった。後悔の念いっぱい。 (2004/07/28) -
あ丶祖国よ恋人よ―きけ わだつみのこえ
投票数:4票
戦争を知らない世代に生まれたから、現代の日本の背景にどんなことを思って死んでいった人たちがいたか、知っておきたい。 (2006/12/02) -
暗い暦
投票数:4票
一度文春文庫で読んだことがあります。沢地さんの初期の頃のもので、随分思い入れのある作品だという印象があります。 「A級戦犯」武藤章の伝記としても珍しく復刊の価値があると思います。ちなみに、長崎... (2005/07/29) -
日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)
投票数:4票
今でも一読に値する研究であるから。 (2007/05/14) -
日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)
投票数:4票
皆が書いていますに、パール判事の全判決文は値段が高いので、 学生でも手軽に買える中村教授の要約本がぜひ必要だと思います。 また、インターネットで英語で反日工作に対抗するための、教材とし... (2009/05/01) -
従軍慰安婦問題の経緯(国民会館叢書 )
投票数:4票
この本は持っていないといけないと思います。 どこの図書館にもありますが、手許にほしい。 小部数だったので、あっという間に品切れになったようです。 (2004/06/22) -
鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト
投票数:4票
現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18) -
中世娼婦の社会史
投票数:4票
娼婦がどのようにして創出されたのか、その存在は社会からどのように見られていたのか、女性はなぜ娼婦になるのか、といった社会学、ジェンダー学的考察に関心を抱く人々にとって、必読の書と思われるので、... (2004/06/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!