復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 26ページ

ショッピング394件

復刊リクエスト3,289件




  • 南郷継正武道哲学著作・講義全集 第二巻

    【著者】南郷継正

    投票数:3

    地に足の着いた弁証法を学ぶには必読の書と聞く。ぜひ読みたい。 (2015/08/10)
  • 大学の使命

    大学の使命

    【著者】オルテガ・イ・ガセット

    投票数:3

    大学の未来を考えるには絶対に読まなければならない名著だと思う。 (2015/11/04)
  • ニーチェ

    ニーチェ

    【著者】西尾幹二

    投票数:3

    ちくま学芸文庫で復刊したので、いつでも買えるとタカをくくっていましたが、甘かったです。この本はどうしても手元に置いて何度も読み返したい本ですので、ぜひとも復刊をお願いします。 (2011/02/05)
  • 南方上座部仏教儀式集

    南方上座部仏教儀式集

    【著者】ウ・ウェープッラ

    投票数:3

    現在、もっとも元気な仏教であるテーラワーダ仏教の日常を知りたい、儀式に秘められた宗教的意味合いと心の科学と言われる原始仏教の対比に興味あり。 (2011/01/19)
  • 歴史哲学
    復刊商品あり

    歴史哲学

    【著者】ヴォルテール/安斎和雄訳

    投票数:3

    政治、経済、その他諸々においてターニングポイントとなるであろう今、ヴォルテールの全著作(翻訳されているもの、されていないのであれば全集を翻訳すべきでしょう。)を読み返すと、いかに歴史が繰り返さ... (2011/02/18)
  • カント 新装版
    復刊商品あり

    カント 新装版

    【著者】岩崎武雄

    投票数:3

    tm

    tm

    岩崎武雄氏の本は定期的に復刊する価値があると思います。 本書は、その中でも知的好奇心あるふれる非専門家向けの哲学書として白眉のものと思います。 (2011/02/14)
  • 現代英米の倫理学

    現代英米の倫理学

    【著者】岩崎武雄

    投票数:3

    英米の文学・文化史を学ぶ上で、倫理学の問題も必然的に関わってくるかと思います。復刊お願いします。 (2011/02/14)
  • 唯心論と唯物論

    唯心論と唯物論

    【著者】フォイエルバッハ

    投票数:3

    フォイエルバッハの主著の一つ。このような名著はぜひ入手しやすい文庫版で普及してほしい。 (2010/11/20)
  • 哲学の課題 樫山欽四郎哲学論集(講談社学術文庫1636)

    哲学の課題 樫山欽四郎哲学論集(講談社学術文庫1636)

    【著者】樫山欽四郎

    投票数:3

    無

    ほしい。 (2012/09/26)



  • ヘーゲル精神現象学の研究

    【著者】樫山欽四郎

    投票数:3

    樫山氏の著作はぜひ読んでみたいです。 (2010/11/21)
  • 「モンテスキューとルソー」の文庫化リクエスト

    「モンテスキューとルソー」の文庫化リクエスト

    【著者】エミール・デュルケーム

    投票数:3

    「法の精神」「社会契約論」という重要著作の貴重な解釈書。街着なく両思想家の理解が深まるだけでなく、デュルケームの社会学思想も勉強できる逸品。翻訳は極めて良好で読書のストレスは最低限度に抑えられ... (2010/11/07)



  • 夜中の学校12 デーモン小暮閣下の『悪魔の人間学』

    【著者】デーモン小暮閣下(聖飢魔ll)

    投票数:3

    たくさんの人に読んでもらいたいので復刊を! (2011/06/24)



  • 理念と世界意志― ヘ-ゲルの批判者としてのショ-ペンハウア-

    【著者】アルフレ-ト・シュミット

    投票数:3

    それまでの意志理解とは違う読み解きを提示した名著(らしい)。読みたい、とっても。 (2010/12/09)
  • ココロとカラダを超えて―エロス・心・死・神秘

    ココロとカラダを超えて―エロス・心・死・神秘

    【著者】頼藤和寛

    投票数:3

    π

    π

    著者は既に故人ですが精神医療や保健衛生に関わる人々にとって大変参考になる著作を多く残されました。あまたの同じジャンルの本の中に埋没してその価値が見過ごされていくことは大変に残念なことです。 ... (2011/01/19)
  • ジャック・ラカンの書

    ジャック・ラカンの書

    【著者】小笠原晋也

    投票数:3

    もっともっと知られてよい本です。ぜひ復刊を。 (2010/12/21)
  • 理趣経
    復刊商品あり

    理趣経

    【著者】松長有慶

    投票数:3

    zui

    zui

    密教を学ぶのに必ず通らねばならない道のひとつが理趣経です。それを文庫で読めるなんて、金銭に余裕がなく、大学も卒業して図書館に行かれず、専門書を手にしづらくなった身としてはとても有難いアイテムで... (2011/04/03)
  • インドを語る

    インドを語る

    【著者】松山俊太郎

    投票数:3

    知の怪人と呼ばれる伝説のインド学者の軽妙な講義の様子を活写した数少ない著作の一つ。歴史、文化、宗教から芸術論まで説き及ぶ、その松山学とまで言われる広大な知の片鱗に触れられる貴重な一冊。文章も読... (2010/08/18)
  • 動物の心がわかる本

    動物の心がわかる本

    【著者】平岩浩二

    投票数:3

    犬や猫だけでなく野生の動物たちに至るまで、動物たちを本当に愛おしく身近に感じた一冊です。ユニークな姿にも意味があることが分かり、また、何故自分はこの動物が好きなのか、その理由に気づかせて頂きま... (2010/08/21)
  • 増補版 ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理

    増補版 ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理

    【著者】許萬元

    投票数:3

    ヘーゲル論理学に関する研究書としては第一級のものと聞いています。是非復刊をお願いします。 (2010/06/09)
  • 参同契普説―The・禅 Part 2

    参同契普説―The・禅 Part 2

    【著者】原田雪渓

    投票数:3

    仏法――通常論理で理解できないもの、説明できないものをぎりぎりの言葉で解き明かす。 「わからないままでいる」。わかった気にさせる巷の仏教書よりよほど「親切」というものである。 (2014/01/13)



  • アウトサイダーを超えて

    【著者】コリン・ウィルソン

    投票数:3

    タイトルに惹かれました。 (2010/04/13)
  • マインド・コントロールの恐怖

    マインド・コントロールの恐怖

    【著者】スティーヴン・ハッサン著 浅見定雄訳

    投票数:3

    カルトの情報が中有も腐れる昨今、この本は役に立つのではないだろうか。 今はもっと進化した方法を用いているのだろうが、カルトの勧誘の手口を窺い知ることができる一冊だった。 (2022/07/18)
  • 信仰の旅路

    信仰の旅路

    【著者】アリスター マクグラス

    投票数:3

    非常に読みやすい良い本だと思います (2010/04/14)
  • 若きヘーゲル 上下

    若きヘーゲル 上下

    【著者】ルカーチ著 生松敬三・元浜晴海・木田元訳

    投票数:3

    ドイツ観念論関係なら是非。 (2010/01/14)



  • 復刊商品あり

    ヨーガ書註解 試訳と研究

    【著者】本多恵

    投票数:3

    インド哲学関係の文献は、重要なものが絶版になっていることが多く いざ必要となったときに古書店を探しまわったりしなければならないので この本に限らず重要な文献は復刊してほしいものである。 (2011/06/11)
  • イスラーム(回教)
    復刊商品あり

    イスラーム(回教)

    【著者】蒲生礼一

    投票数:3

    この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06)
  • ギリシア哲学と現代

    ギリシア哲学と現代

    【著者】藤沢令夫

    投票数:3

    現代社会哲学研究の教養書。 (2009/12/19)
  • J.S.ミルと現代

    J.S.ミルと現代

    【著者】杉原四郎

    投票数:3

    ミルの経済思想を解説した必読の名著。ぜひ復刊してもらいたい。 (2009/12/19)
  • 混迷の時代を超えて

    混迷の時代を超えて

    【著者】E.F.シューマッハー

    投票数:3

    著書タイトルだけでも興味を惹かれます。 (2010/01/14)
  • 脱サイコセラピー論

    脱サイコセラピー論

    【著者】バートヘリンガー

    投票数:3

    バートヘリンガーの日本訳著書は現在2冊しかない。もう一冊である「愛の法則」がやや難解であるのに対し、本書はヘリンガーへのインタビューという形をとっているため、わかりやすい。私は一冊所有している... (2009/11/03)
  • 生と死の境界線 「最後の自由」を生きる

    生と死の境界線 「最後の自由」を生きる

    【著者】岩井寛 松岡正剛

    投票数:3

    死にゆく人の心の風景を一瞬一瞬、疑似体験できたら、生きることも死ぬことも所詮同じ事だと思えるかもしれない。これから先の心の着地点を自分なりに見つけるヒントになるかも知れない。上っ面だけにしか思... (2009/10/26)
  • 他者の耳―デリダ「ニーチェの耳伝(じでん)」・自伝・翻訳

    他者の耳―デリダ「ニーチェの耳伝(じでん)」・自伝・翻訳

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:3

    この本が読めないとなると、ニーチェとデリダの関係についての考察が進めないだろう。フランス語文献を直接当たることもできるが、その際に翻訳が非常に有益な役割を果たすことも否めない。ぜひ復刊をして欲... (2009/09/14)
  • 夢とフォーカシング―からだによる夢解釈

    夢とフォーカシング―からだによる夢解釈

    【著者】ユージン・T. ジェンドリン

    投票数:3

    フォーカシングの勉強をしていて、この本について知りました。いろいろなアプローチ方法がある中で”夢”からフォーカシングを行いたいと考えているので是非購入したい一品です! 市内の図書館には所蔵が... (2011/03/22)
  • 現代のヒューマニズム

    現代のヒューマニズム

    【著者】務台理作

    投票数:3

    佐藤優の選ぶ教養書100冊のなかの1冊に選ばれていて、是非読みたいと思いました。 (2009/09/07)
  • 日本基督教の精神的伝統

    日本基督教の精神的伝統

    【著者】魚木忠一

    投票数:3

    日本におけるキリスト教神学を学びたい。 (2009/09/07)
  • ウパニシャッドからヨーガへ

    ウパニシャッドからヨーガへ

    【著者】佐保田鶴治

    投票数:3

    どうも2000年が最終刊行年らしい。 古本市場に出回っている絶対冊数が少ないようで、たまに検索でhitしてもトホホな超高値。。。 昨今のヨーガブームの中で、ヨーガ思想の哲学史的背景を理解す... (2009/08/31)
  • 小学

    小学

    【著者】〔朱子/撰〕 遠藤哲夫/〔訳注〕

    投票数:3

    『小学』を訳出した本は今ではほとんどない。 しかし安岡正篤先生は『小学』を学ばずして『大学』はわからないとまで言っています。 ぜひ、小学の訳本を復刊してください。 (2012/04/20)
  • ニーチェ (筑摩叢書163・164)

    ニーチェ (筑摩叢書163・164)

    【著者】E.ベルトラム著 浅井真男訳

    投票数:3

    古典的ニーチェ論であり、非常に重要な文献。昔持っていたが、火事にて焼失してしまい、それ以来参照することが難しくなってしまった。ハイデガー以前までの基本文献でもあり、よく言及される文献であるため... (2009/09/13)
  • 精神哲学 上・下

    精神哲学 上・下

    【著者】ヘーゲル

    投票数:3

    入手のしやすい文庫版で復刊してほしい。 (2010/11/20)
  • 二宮翁夜話
    復刊商品あり

    二宮翁夜話

    【著者】福住正兄

    投票数:3

    自然現象、哲学、宗教への疑問解決、日常や人生の転機に指針となる概念などが書かれていて、何度読んでも魅力のある本です。「夜話あるところ不幸なし」といわれた目の覚める記録です。 (2010/06/15)
  • 新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま

    新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま

    【著者】九鬼一人

    投票数:3

    新カント派を主題とした貴重な研究。もっと多くのひとの目に触れるべき。 (2013/12/07)
  • 文化科学と自然科学

    文化科学と自然科学

    【著者】リッケルト著 佐竹哲雄・豊川昇訳

    投票数:3

    とにかく読みたい。なんとしても。日本の学校教育の体系の基礎となった文理という概念を与えてくださったでしょう。これなしで、どうして文系理系を語れようか、いや、語れない。原点がここにある。 (2012/09/02)
  • クリシュナムルティの日記

    クリシュナムルティの日記

    【著者】J.クリシュナムルティ

    投票数:3

    某雑誌で紹介されていました。 すみやかで冷ややかなこの季節に、温かくして読みたい一冊だと思いました。家族みんなに読ませたいです。 (2010/11/20)
  • 荘子(中国古典選)
    復刊商品あり

    荘子(中国古典選)

    【著者】福永光司

    投票数:3

    吉川氏の『論語』、本田氏の『易』などは朝日選書版として復刊されている。が、福永氏の『荘子』は切れたまま。ぜひ読みたいので復刊を願います。 (2009/03/15)
  • 柳宗悦
    復刊商品あり

    柳宗悦

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:3

    無

    日常雑器の美を捉えたいから。 (2009/01/24)
  • ラブ イン アクション―非暴力による社会変革

    ラブ イン アクション―非暴力による社会変革

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:3

    ティク・ナット・ハン氏の思想に興味があります。 友人から奨められたので、ぜひ読んでみたいです。 どうか復刊よろしくお願いします! (2009/01/20)
  • 鈴木大拙とは誰か

    鈴木大拙とは誰か

    【著者】上田閑照、岡村美穂子

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
  • 経験としての芸術
    復刊商品あり

    経験としての芸術

    【著者】ジョン・デューイ、G・H・ミード(著)、河村望(訳)

    投票数:3

    経験のデザインとしての芸術についてのヒントがありそうだから (2009/07/05)
  • 哲学の改造
    復刊商品あり

    哲学の改造

    【著者】ジョン・デューイ(著)、清水幾太郎、清水礼子(訳)

    投票数:3

    今の日本教育を変えるうえで必要な哲学者の本が読みたい (2019/01/04)
  • 言語論的転回

    言語論的転回

    【著者】新田義弘、子安宣邦、丸山高司、村田純一、丸山圭三郎、三島憲一、佐々木力、野家啓一(編)

    投票数:3

    言語論的転回について知りたいと思い、これをメイントピックとしている本書を是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!