復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 21ページ

ショッピング170件

復刊リクエスト1,530件

  • 論理哲学論考
    復刊商品あり

    論理哲学論考

    【著者】L.ヴィトゲンシュタイン 著 / 藤本隆志 坂井秀寿 訳

    投票数:1

    このような哲学の古典が入手できなくなっているとは驚きです。ぜひ、復刊を。 (2023/01/12)
  • 推測と反駁 科学的知識の発展
    復刊商品あり

    推測と反駁 科学的知識の発展

    【著者】K.R.ポパー 著 / 藤本隆志 石垣壽郎 森博 訳

    投票数:1

    ポパーの重要な書物 (2023/01/22)
  • 随感録
    復刊商品あり

    随感録

    【著者】アルトゥール・ショーペンハウアー 著 / 秋山英夫 訳

    投票数:1

    犀

    気になるので。 (2023/01/11)
  • 都市の詩学 場所の記憶と徴候
    復刊商品あり

    都市の詩学 場所の記憶と徴候

    【著者】田中純

    投票数:1

    都市、建築、写真など個別のジャンルの作品論をつなげて批評する、表象文化論という方法に興味がある。 (2023/02/23)
  • アンリ・ベルクソン(中公文庫)

    アンリ・ベルクソン(中公文庫)

    【著者】澤瀉久敬

    投票数:1

    ベルクソンは天才的な発想を持っていますが、それゆえかこれぞという入門・解説書が少ないです。 定評があり古典である本書の復刊を望みます。 (2022/12/13)
  • 「自分で考える」ということ

    「自分で考える」ということ

    【著者】澤瀉久敬

    投票数:1

    植木雅俊著『思想としての法華経』の中で紹介されており興味を覚えました。 情報社会の現代において「自分で考える」ことを疎かにしがちです。この本をバネに「自分で考える」力を養いたいです。 (2022/12/09)
  • 江戸後期の思想空間

    江戸後期の思想空間

    【著者】前田勉

    投票数:1

    「会読」とは何かに始まって、世界地理や、西洋とは何か、そもそも日本とはどんな国かなど幅広く情報収集をし、どのような議論を展開したのかを知ることができる貴重な内容が満載の本なので是非手元に置き、... (2022/11/27)
  • ネオプラトニカ―新プラトン主義の影響史

    ネオプラトニカ―新プラトン主義の影響史

    【著者】水地 宗明, 新プラトン主義協会

    投票数:1

    新プラトン主義、特にカルデア神託についての理解に必要な図書です。 最近流行のFateシリーズの『根源』という思想は、新プラトン主義の『一者』から発想を得ており、その点が復刊希望の理由でもあり... (2022/10/19)
  • 賭博/偶然の哲学

    賭博/偶然の哲学

    【著者】檜垣立哉

    投票数:1

    哲学史に名を留めるべき著者の膨大な著作の中でも基幹的なテーマを論じた一冊と認識しております。生きることは、計算可能なリスクや責任を超えた賭けであらざるを得ないが、それゆえ生きることが 有限の身... (2022/10/13)
  • カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    【著者】犬竹正幸

    投票数:1

    本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17)
  • 初期ストア哲学における非物体的なものの理論

    初期ストア哲学における非物体的なものの理論

    【著者】エミール・ブレイエ

    投票数:1

    私にとって理解に時間を有する本であり、図書館の貸し出し等ではそれに十分な時間が確保できない。 さらに中古でも値段が高く手を出せない以前に出品すらされていない。 (2022/09/07)
  • 西田幾多郎 その哲学体系 全4巻

    西田幾多郎 その哲学体系 全4巻

    【著者】末木剛博

    投票数:1

    西田氏は日本を代表する哲学者ですが、その全貌を追った書籍はそれほど多くありません。 本書は希少な作品であり復刊を望みます。 (2022/08/18)
  • 中世哲学研究 全4巻

    中世哲学研究 全4巻

    【著者】山田晶

    投票数:1

    日本を代表する碩学の業績を後世に遺したいです。 (2022/08/13)
  • 竹田教授の哲学講義21講

    竹田教授の哲学講義21講

    【著者】竹田青嗣

    投票数:1

    プラトンからハイデガーまで、21世紀においてもなお重要な16人の西洋哲学者たちの本意をよくある誤解を解消しながら解説している貴重な本であるため。 (2022/07/20)
  • ショーペンハウアー哲学の再構築(叢書・ウニベルシタス 937)

    ショーペンハウアー哲学の再構築(叢書・ウニベルシタス 937)

    【著者】アルトゥール・ショーペンハウアー著, 鎌田康男、齋藤智志、高橋陽一郎、臼木悦生訳著

    投票数:1

    ショーペンハウアーといえば主著『意志と表象としての世界』や哲学的エッセイばかり注目されているように思います。 彼の処女作を通して哲学の再構築を図りたいです。 (2022/07/18)
  • 清沢満之入門 絶対他力とは何か

    清沢満之入門 絶対他力とは何か

    【著者】清沢満之 暁烏敏

    投票数:1

    清沢師の唱える「絶対他力」は宗派を超えて宗教の本質を表していると考えます。 私は所持していますが、多く方に読んでいただきたいです。 (2022/07/17)
  • 性格学の基礎づけのために

    性格学の基礎づけのために

    【著者】L.クラーゲス著 千谷七郎 ・柴田収一編訳

    投票数:1

    『性格学の基礎』の副読本にほしいです。 (2022/07/16)
  • 性格学の基礎

    性格学の基礎

    【著者】L.クラーゲス著、赤田豊治訳

    投票数:1

    『リズムの本質』などで知られる著者の主著です。 現状の心理学に飽き足らず人間を総体として理解する“性格学”の価値は廃れていません。 クラーゲスの主要な著作は現在も手に入りますが、主著である... (2022/07/16)
  • フランスの現象学
    復刊商品あり

    フランスの現象学

    【著者】ベルンハルト・ヴァルデンフェルス

    投票数:1

    探しているがAmazonも高額になってしまっていて購入できない。この本はフランスの現象学の総覧できるものとして必須の書物であるので復刊してなるべく安価な形で購入したい (2022/06/19)
  • ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記: 1930-1932/1936-1937
    復刊商品あり

    ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記: 1930-1932/1936-1937

    【著者】ル-トヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン 著 / イルゼ・ゾマヴィラ 編 / 鬼界彰夫 訳

    投票数:1

    なぜ絶版なのか分からないほど貴重な文献。 ウィトゲンシュタインの解釈本はいくらでもあるのに、本人の言葉が残らないなんて、酷すぎる。 復活させてください。お願いします。 (2024/05/12)
  • ダンテ

    ダンテ

    【著者】マリーナ・マリエッティ

    投票数:1

    ダンテが好きなので読みたいです。 (2022/03/26)
  • 近代哲学の精神 西洋形而上学の六つの大テーマと中世の終わり(叢書・ウニベルシタス 486)

    近代哲学の精神 西洋形而上学の六つの大テーマと中世の終わり(叢書・ウニベルシタス 486)

    【著者】H.ハイムゼート著 座小田豊・後藤嘉也訳

    投票数:1

    ハイムゼートはヴィンデルバントの『哲学史』(こちらもリクエストされています)を補注を担当するなど哲学史でも業績を残しています。 古代・近代・現代と哲学史を理解する上で重要な作品です。 (2022/02/28)
  • カント哲学の形成と形而上学的基礎(フィロソフィア双書1)

    カント哲学の形成と形而上学的基礎(フィロソフィア双書1)

    【著者】ハイムゼート著 須田秀幸・宮武昭訳

    投票数:1

    カント研究の大家による入門編で主著『魂・世界および神』とともに復刊してほしいです。 (2022/02/27)
  • 魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)

    魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)

    【著者】H.ハイムゼート著 山形欽一訳

    投票数:1

    ハイムゼートの邦訳は軒並み絶版になっていますが主著だけでも読みたいです。 (2022/02/27)
  • 近代の形而上学(叢書・ウニベルシタス 617)

    近代の形而上学(叢書・ウニベルシタス 617)

    【著者】H.ハイムゼート著  北岡武司訳

    投票数:1

    「形而上学」という古くて新しいテーマを知る上で重要な作品なので。 (2022/02/26)
  • 啓示とは何か あらゆる啓示批判の試み(叢書・ウニベルシタス 541)

    啓示とは何か あらゆる啓示批判の試み(叢書・ウニベルシタス 541)

    【著者】フィヒテ著 北岡武司訳

    投票数:1

    フィヒテの処女作でありカント哲学・倫理学を理解する上でも重要な作品です。 (2022/02/26)
  • ヘーゲル哲学体系初期草稿 自然哲学(上下)

    ヘーゲル哲学体系初期草稿 自然哲学(上下)

    【著者】ヘーゲル著 本多修郎訳

    投票数:1

    ヘーゲルの「自然哲学」に興味があり調べたところ本多訳の評判がよいようです。同じ『哲学体系』の「(小)論理学」や「精神哲学」は文庫化されていますし、できれば本作も平凡社ライブラリーかちくま学芸文... (2022/02/18)
  • 事件!

    事件!

    【著者】スラヴォイ・ジジェク

    投票数:1

    現代社会における事件の位置付け、重要性がかかれた著作。コロナ禍で話題となり、希少本に。中古市場でもかなり高額になっています。今だからこそ読まれるべき本です。ぜひ復刊をご検討ください。 (2022/01/31)
  • トマス・ホッブズ

    トマス・ホッブズ

    【著者】リチャード・タック 著 / 田中浩 重森臣広 訳

    投票数:1

    内容に興味がある。 (2022/01/08)
  • 他者のような自己自身 新装版
    復刊商品あり

    他者のような自己自身 新装版

    【著者】P.リクール 著 / 久米博 訳

    投票数:1

    必読書だが読まなくてもよい、書棚に飾っておくだけでもよい。 (2022/01/08)
  • 人間デカルト

    人間デカルト

    【著者】アンリ・グイエ 著 / 中村雄二郎 原田佳彦 訳

    投票数:1

    内容に興味がある。 (2022/01/08)
  • 快楽の転移

    快楽の転移

    【著者】スラヴォイ・ジジェク 著 / 松浦俊輔 小野木明恵 訳

    投票数:1

    品切れとは知らなかった。 (2022/01/08)
  • 生のなかの螺旋
    復刊商品あり

    生のなかの螺旋

    【著者】ロバート・ノージック 著 / 井上章子 訳

    投票数:1

    読みたい (2022/01/05)
  • 道徳的に考えること レベル・方法・要点
    復刊商品あり

    道徳的に考えること レベル・方法・要点

    【著者】R.M.ヘア 著 / 内井惣七 山内友三郎 監訳

    投票数:1

    最近功利主義に興味を持ったから。 (2023/01/06)
  • フレーゲ著作集 4 哲学論集

    フレーゲ著作集 4 哲学論集

    【著者】G.フレーゲ 著 / 黒田亘 野本和幸 編

    投票数:1

    フレーゲの哲学に関心があるため (2022/01/09)



  • 信頼を考える リヴァイアサンから人工知能まで

    【著者】小山虎 編著

    投票数:1

    これ、もう絶版になってしまったんですか。驚きです。 (2022/02/16)
  • 言語哲学重要論文集
    復刊商品あり

    言語哲学重要論文集

    【著者】G. フレーゲ 著 B. ラッセル 著 W.V.O. クワイン 著 K.S. ドネラン 著 D. カプラン 著 S.A. クリプキ 著 G. エヴァンズ 著 松阪 陽一 編集・訳 野本 和幸 訳 丹治 信春 訳

    投票数:1

    いわゆる分析系言語哲学において古典とされる重要論文が収録されており、この分野を勉強したい者にとって必読の文献。せっかく日本語で読めるのに、手に入りづらい状況が続いているのは非常にもったいない。... (2021/12/17)
  • 改訳 科学と方法(岩波文庫	青902-2)

    改訳 科学と方法(岩波文庫 青902-2)

    【著者】ポアンカレ著 吉田洋一訳

    投票数:1

    ポアンカレ四部作はつねに手に入るようにしたいです。 (2021/11/24)
  • アナキズム I・II

    アナキズム I・II

    【著者】ジョージ・ウドコック 著 / 白井厚 訳

    投票数:1

    既に1度、復刊されたこともあるし、既にキンナ『アナキズムの歴史』もある。それでも、この本を読みたい人は多いと思う。私もその一人。アナキズムという実は巨大な思想水脈を知るために概説書を何冊か手元... (2021/11/21)
  • 君と世界の戦いでは、世界に支援せよ

    君と世界の戦いでは、世界に支援せよ

    【著者】加藤典洋

    投票数:1

    竹田青嗣の加藤に対するコメントの中で出てきてぜひ読みたくなったため(タイトルから面白そう)。 (2021/09/22)
  • 問題群-哲学の贈りもの

    問題群-哲学の贈りもの

    【著者】中村雄二郎

    投票数:1

    術語集と合わせて三部作とのこと。術語集、術語集2とともに読みたい。哲学関連書籍で、手に取りやすくわかりやすい丁寧な用語解説というのは貴重なので、ぜひ重版をお願いします。 自分で考えることが容... (2021/08/12)
  • 哲学の現在-生きること考えること

    哲学の現在-生きること考えること

    【著者】中村雄二郎

    投票数:1

    いま、情報の氾濫する社会の中で何をどう考えるか、これほど個人に負うところの大きい状況はかつて無かっただろうと思う。自ら考えて生きていくことの難しさを痛感するいまこそ、哲学が助けとなるのではない... (2021/08/12)
  • ハンナ・アーレント『全体主義の起原』 2017年9月 (100分 de 名著)

    ハンナ・アーレント『全体主義の起原』 2017年9月 (100分 de 名著)

    【著者】仲正 昌樹

    投票数:1

    『全体主義の起源』訳書は是非読むべき書籍と思いますが、如何せん高価です。訳書を購入する前に、大掴みにでもアーレントの思想を知る手掛りにこのmookは最適だと思います。 (2023/05/02)
  • アベラールとエロイーズ

    アベラールとエロイーズ

    【著者】畠中尚志 訳

    投票数:1

    世界史でもアベラールと引くとエロイーズとの恋愛事件が有名と出てくるが、実際の書簡を読んでみたくとも品切れとなっていて読むことができない。後年岩波から出された別の訳もあるようだが、エロイーズから... (2021/05/31)
  • 存在することのシンプルな感覚

    存在することのシンプルな感覚

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:1

    ネット上の書評を見てもきわめて評価が高い本ですが、国会図書館に行くか、高額で取引されている古本を購入しないと読めない状況です。復刊を希望します。 (2021/05/13)
  • クセノフォーン ソークラテースの思い出 (岩波文庫)
    復刊商品あり

    クセノフォーン ソークラテースの思い出 (岩波文庫)

    【著者】クセノフォーン

    投票数:1

    軍人クセノフォン(クセノポン)は、ソクラテスの弟子であって哲人でもあり、また多くの著作が残された文人でもある。プラトンの諸著作や「饗宴」や「ソクラテスの弁明」と併せて読むことでソクラテスの全体... (2021/05/11)
  • 樗牛-青春夢残 高山林次郎評伝

    樗牛-青春夢残 高山林次郎評伝

    【著者】長谷川 義記

    投票数:1

    明治の思想史を調べていくうちに高山樗牛という人物に当たったのですが、その生涯や思想を詳説した本が無く、wikipediaや、日本思想史の教科書的な書物から、断片的な情報を得るのみでした。 そ... (2021/04/14)
  • 神を待ちのぞむ
    復刊商品あり

    神を待ちのぞむ

    【著者】シモーヌ ヴェイユ

    投票数:1

    ts

    ts

    絶版状態なので古書で購入し、非常な感銘を受けました。どうか復刊して貰いたいです。 (2021/02/15)
  • 純粋経験の哲学
    復刊商品あり

    純粋経験の哲学

    【著者】W.ジェイムズ

    投票数:1

    ウィリアムジェームズに興味を持ったが既に絶版になっていて悲嘆に暮れている。 (2021/02/10)



  • 現代社会生態図説

    【著者】オットー・ノイラート、高山洋吉

    投票数:1

    tbs

    tbs

    BNN版は残念ながら図版のみでテキストなし。しかし、当たり前だがテキストも重要なので是非とも復刊して欲しい。新仮名遣いに直したものを読みたい (2023/10/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!