「猫」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング52件
復刊リクエスト337件
-
世界むかし話 全16巻
投票数:33票
子どもの頃、毎日図書館に通って読みました。子どもがお姫様や魔女のお話に興味を持ち始めたので、商業化されたスタイルではない生の物語を読んで聞かせたくて、復刊を希望します。お話だけでなく表紙絵もす... (2020/01/04) -
アンソロジー=恐怖と幻想(全3巻)
投票数:33票
〈定番の名作〉とは言っても、ハヤカワの『幻想と怪奇』とか創元の『怪奇小説傑作集』とダブらないように選んでくださってるんですね、編者さんは。こういうのは嬉しい。 角川版をもっていない身としては... (2003/11/04) -
ハードナッツ
投票数:32票
非常にかわいくて、読むたびに癒されています。 読みそびれてしまった過去の分もぜひ読みたいです。 ネットで検索したところ、単行本化を希望している読者さんは 多いみたいなのに、なぜされていな... (2008/06/08) -
復刊商品あり
うそみーるめがね
投票数:32票
子どものころ図書館で読みました。 ふしぎなめがねではらはらどきどき。 何度も読みました。 おいしそうなジュースも実は、、、 ジュースを飲むたびにうそみーるめがねがあれば 本当のことがわかるのに... (2006/08/25) -
ニューヨークキャッツ2のらネコ兄弟のはらぺこ放浪記
投票数:29票
図書館で借りて読みましたが他社から黒ネコジェニーのお話は他社からも出ていますが(そちらも好きですが) 旺文社さんのこのシリーズは読み応えありです。手元に置いて子どもたちに読み聞かせしたい絵本... (2014/07/23) -
モノノ怪 化猫
投票数:28票
正直「モノノ怪」シリーズは全て復刊してほしいですが、この化猫は「モノノ怪」の締めであると思っていますので是非手に撮りたい所存です。 上巻だけ所持しており、購入した当時はまだ下巻が発売されてい... (2024/08/21) -
ふうちゃんの大りょこう
投票数:28票
小学校低学年の頃、学校の図書館から借りて何度も読んだ本です。 馬場のぼるさんのイラストがとても可愛いく、ワクワクする内容と共に印象に残っていました。 タイトルがなかなか思い出せずにいたとこ... (2019/12/03) -
ネコのための手作りグッズ100
投票数:28票
こういった本が出てるとは全く知りませんでした。本当に本当にほしいです。うちの猫に見よう見真似で様々グッズを作っているのですが、この本があると、きっともっとバラエティが増えて、猫も私も大歓迎とな... (2002/11/13) -
復刊商品あり
ねこのセーター
投票数:27票
皆さんのコメントにもあるようにEテレのテレビ絵本でたまたま見て、どうしても欲しくなってしまって探したところ絶版…。このサイトにたどり着いたので投票していきます!片桐はいりさんの朗読もとてもステ... (2014/02/13) -
ニューヨークキャッツ3ねこネコねこの大パーティ
投票数:27票
復刊を希望する理由はただひとつ、私自身黒ねこジェニーが 大好きだからです。もともと絵本が大好きなので、よく公共 図書館などで絵本を借りたりして読んでおり、気に入ったも のは個人的に購入したり、... (2006/02/11) -
復刊商品あり
ぼりぼりにゃんこ
投票数:27票
幼少の頃ぼろぼろになるまで読み、30年以上たった今でもほとんどそらで言うことができます。わたしの子供たちにもぜひプレゼントしてあげたいと思いリクエストします。(特に6才の長女は「鼻くそほじくり... (2002/07/17) -
のんびりおじいさんとねこ
投票数:26票
子供の頃よく通った歯医者さんに置いてありました。 優しくてのんびり屋のおじいさんと腹ペコ猫のやりとりがとても可愛く家族で絵本の話になるといつも話題になります。色数の少なさが逆に吊り上げられる... (2007/12/16) -
ドラネコシアター/〃2nd collection/3rd collection
投票数:25票
なんというか、この独特のノリというか間というか空気というかがすごい響いてすごいいい感じです。すごいすごい。 ドラネコに出会ったのが3rdの時期だったので、このまま見ずにすましてらんないというか... (2002/09/20) -
君の瞳に三日月 全2巻
投票数:25票
ノリが好き。 (2005/07/14) -
ねこになった少年
投票数:25票
当時、小学校の図書館で一度読み通したきりですが、 20代を過ぎた今に、ふとしたことで内容の一部を思い出しました。 購入できるならまた読み直したいなと思ったのですが、普通には入手できずとても... (2012/05/28) -
復刊商品あり
クロ號 全9巻
投票数:24票
猫なんかよんでもこない。を読んでおもしろかったので、この作者さんの他作品も読んでみたくなり探していたところ、この作品のことを知りました。 しかし既に絶版になっているのか探しても見つからず、中... (2012/09/19) -
ヒトは本当に猫と話せるのか?
投票数:24票
最近になってこの本の存在を知りました。 でも中古本は予算オーバーです。 是非復刊して読ませてください。 よろしくお願いします。 (2013/05/06) -
5ひきのねこのゆめ 全5巻
投票数:24票
ニコラ・ベイリーの絵がすばらしい。子供の手にもちやすい大きさで、子供にもわかりやすい内容、子供のはじめての絵本として最適なのでは。5巻セットでそろえると、シリーズものを集めることの好きな子供た... (2002/04/29) -
The Cat That Lived a Million Times
投票数:23票
日本語版「100万回生きたねこ」が大好きな本です。 その英語版があったと知りました。 日本語のえほんも好きで集めておりますが、洋書も大好きで 英訳されたものをぜひとも手にとってみたいと思... (2011/01/08) -
原猫のブルース
投票数:23票
子供の頃に読んで、強烈なインパクトを受けた作品でした。 オレは、寒い冬が好きだ 人工的に作られた 嘘っぱちの春よりも よっぽど居心地がいい と決意して、偽物のユートピアから脱... (2022/01/24) -
「海からの手紙」岩合光昭写真集
投票数:23票
岩合さんの撮った猫は存在感や個性がにじみ出て、絵になっているだけの写真とは違う。そして自分の中にもある猫たちの記憶が呼び覚まされるような感じ。例えば安易な気持ちでペットショップで見た猫を衝動買... (2004/04/12) -
怪 ~ayakashi~ 化猫 モノノ怪前日譚
投票数:22票
紙媒体で欲しいです!!手元に!!ぜひ!!! (2024/08/24) -
ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん
投票数:22票
子どもの頃から一番好きなシリーズでした。 ネコたちの大冒険が痛快な上に、SFとして面白かったです。 この本で初めて、重力やブラックホールについて学びました。 表題+以下で、ネコシリーズは全9... (2005/10/07) -
ガルシア=マルケス全短篇集
投票数:21票
新潮社で出ている「ガルシア=マルケス全小説」は、現在入手できる文庫のものと翻訳者はほぼ同じであるが、この本は、翻訳者が違う。そして日本語として自然で読みやすく面白く感じられる点では、こちらの翻... (2011/03/21) -
夢見森 猫地区の御神木
投票数:21票
単行本未収録分もぜひとも収めてください! (2006/03/22) -
あのひの音だよおばあちゃん
投票数:21票
Twitterで @asuwanaai さんのレビューを読みました。 それだけでも泣いてしまいそう。どうしても読んでみたい! (2018/12/18) -
ネコのマッサージのしかた
投票数:21票
職場のDr.から借りて読みました。シンプルな絵と内容のギャップにハマリます。でも犬好きのわたしとしましては、この絵本の犬バージョンがあっても入手しないはず・・・。復刊したこの本をどのコーナーに... (2009/12/29) -
ちびねこ
投票数:20票
名作「綿の国星」の正式な続編です。 月刊「おひさま」にフルカラー連載中のその続きも すでに絵本数冊分あると思われます。 新キャラ・妹分の子猫・くりまんも登場し、 いよいよお話は盛り上がり続け... (2006/08/03) -
はぐはぐ 全16巻
投票数:20票
読みたい~でも読めない!と毎日ネット上で古書を探しつづけ。だいぶ見つかりましたが穴あき!もしかたなく・・・。なんとかしてくれ~。 ホント最近ねこマンガにはまってます。ま、うちの猫が一番かわいい... (2004/04/11) -
エスの太陽
投票数:20票
犬好きの発端になった漫画です。松本零士の作品だとは知りませんでした。 エスが何とも愛らしく、よく真似をしてエスの漫画を描いていたのを覚えています。何回も読み直して、何度も泣いた覚えがあります... (2009/07/21) -
ばいばいふくちゃん
投票数:20票
子供の頃読んで猫のふくちゃんが死んでしまうのが悲しくて泣いたのをいまだに覚えています。 うちの亡くなった猫もふくちゃんだったので時々この本を思い出して探すのですが絶版になってしまったようで寂... (2017/06/05) -
ルルねこちゃん
投票数:19票
ラジオで紹介されているのを聞き、ぜひ読んで見たくなりました。 ハッピーなだけではない、せなけいこさんの作品が大好きです。 この本は最後がどうなるのかよく知らないのですが、聞いた範囲でもまさ... (2022/08/01) -
復刊商品あり
ネコロジー ノラ猫トイとその仲間たちの物語
投票数:19票
猫エイズや猫白血病など、猫の間で広まっている恐ろしい伝染病のことに対して正しい知識を持っている人は、まだ多くありません。 なぜ飼い猫に避妊・去勢手術を施さねばならないのか深く考えないまま、放置... (2005/03/19) -
捨猫
投票数:18票
過酷な環境でしか生きられない捨てられた猫の姿を見て考えていただきたいです。 捨てられた猫の悲惨さを見て捨て猫をする事の残酷さを知ってほしい。 捨てられる動物が減って欲しいからです。よろしく... (2019/12/27) -
マーマレード・ジムのぼうけん
投票数:18票
詩人長田弘さんの「ねこに未来はない」の中で、“わが友マーマレード・ジム”と詳しく紹介されていて、大変魅力を感じました。あのアラン・シリトーが書いた猫の童話ということでも興味はつきません。長田さ... (2006/12/26) -
猫の民俗学
投票数:18票
大切な事が書かれているのではないか? と、気になって仕方がない。 読んでみたいです。 (2018/07/22) -
へんなネコのセラピナ 世界の傑作童話9
投票数:17票
ずっと題名が思い出せなくて、でも探していた本のひとつです。 猫の魅力と大人と子どもの世界観のギャップが印象的です。 不思議なセラビナのしっぽを私も追いかけて行きたかった。 子供に読ませた... (2009/01/13) -
宇宙ねこの金星たんけん
投票数:17票
とても夢のあるお話で、8歳の頃胸をわくわくさせて読みました。子供の大好きな宇宙の探検という設定、かわいいねこの登場、もう何年も前に読んだはずなのに、思い出すだけですこしにっこりしてしまいます。... (2002/01/26) -
くいねこのたまご
投票数:17票
私の友人のお子さんが先日5歳で亡くなってしまいました。身体に障害を持ったお子さんでしたが、この絵本が大好きでいつもたまごが飛んでいく場面で大喜びをして聞いていたそうです。 お子さんの棺の中に大... (2003/04/25) -
キャット・カーヴィング 木の猫を創る
投票数:16票
猫の毛皮の手触りまで表現できるキャット・カーヴィングの唯一の教科書です。 まだまだキャット・カーヴィング知らない猫好きな方、たくさんいらっしゃいます。 それらの方々のためにも、復刊を強く希望い... (2006/05/16) -
灰皿猫
投票数:16票
単行本未収録の作品も含めた当時の作品、 そしてその後同人誌で発表された作品。 できる限りたくさんの作品を載せて復刊して欲しいです。 駅構内での喫煙、ホームの灰皿設置、ポイ捨てされている吸殻拾い... (2006/03/17) -
とらとらねこちゃん
投票数:16票
子供の頃読んだ記憶があります。遠足のリュックサックからねこの手がトラくらい大きくなってでている絵や、トラの背中に乗ってる女のこの絵みて、いつか猫を飼うのだと夢みていました。大人になり猫を飼える... (2005/11/15) -
アビシニアン&ソマリの飼い方
投票数:16票
アビシニアンを2年前から飼い始め勉強しています。 高野さんの「アビシニアン」は読みました。 この本は図書館、古本屋探しても見つかりません。 「ネコ百科シリーズ」はこれを除いてすべて読みましたが... (2002/09/18) -
おばけとネコと
投票数:14票
坂田さんの初期作品集、ぜひ読みたい! (2006/09/22) -
セルフィン -家出した猫の捜し方-
投票数:13票
昔所有していましたが、引っ越し続きで無くしてしまいました。印象深い本でしたのでまた綺麗な状態で読みたいです。 (2012/01/02) -
ネコの王 & Rootねこねこ
投票数:12票
小野敏洋(おのとしひろ)の作品を、少しでも多く残してほしいです! というより、『電撃!ピカチュウ』時代前後の頃に戻ってきてほしいという思いもあるからです。 今後、小野(おの)先生本人は、少... (2010/01/23) -
アミアミ人形の冒険
投票数:12票
皆さんのお話を伺っていて、面白そうなので読んでみたいなと思っています。 大好きな末吉暁子さんの作品のうち、まだ読んでいないものだからです。 (2019/01/13) -
ザ・ウイスキーキャット
投票数:12票
私のお気に入りの本の一つ。昔、通っていたBarのマスターに古本屋で探してきてプレゼントしたこともありました。 ここ数年、ウイスキーがブームです。猫がらみの出版物も増えてます。ならばならば、こ... (2020/01/27) -
僕が猫だった頃
投票数:11票
ぜひ読みたいです (2009/09/24) -
牝猫
投票数:11票
猫に関する小説に興味があり収集、愛読しています。 ある小説の解説で牝猫を知り探しましたが見つけることが出来なくて 困っていました。古本屋を探す時間もないので復刊されるとありがたいです。 (2004/01/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!