出版社「早川書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ
ショッピング106件
復刊リクエスト1,247件
-
神様はつらい
投票数:3票
名作の誉れの高い作品。是非復刊望みます。 (2018/06/17) -
わが森の賢者たち―あらいぐまと私
投票数:3票
カルピス劇場あらいぐまラスカルの原作者スターリングノースの作品です。 アニメの中のカールの話はこの「わが森の賢者たち」から取られています。 アメリカの美しい風景、自然、人々、動物た... (2022/08/10) -
宇宙大作戦 新たなる航海
投票数:3票
最近宇宙大作戦をみてすっかりスタートレックの世界に魅了されてしまいました。図書館でこの「新たなる航海」を読みましたが大変面白いです。オリジナルシリーズにも匹敵するようなストーリーにファンが待ち... (2014/02/15) -
復刊商品あり
歌う船
投票数:3票
好きな本です 主人公の船が好き (2020/05/11) -
ジョナサンと宇宙クジラ
投票数:3票
何度も読み返したいから。 (2013/03/13) -
恐怖の疫病宇宙船
投票数:3票
「太陽の女王号シリーズ」全7巻中、もっとも好きな作品です。1巻の「大宇宙の墓場」は2005年に早川書房から復刊されましたが、2巻の「疫病─」は出ていません。手持ちの本はかなり色褪せ、傷んできて... (2013/01/05) -
終りなき戦い
投票数:3票
読みたい! 持ってたんだけど、部屋の何処かに埋もれて見つからない! (2014/08/10) -
空獏
投票数:3票
北野作品は、何故に重版が少ないのか… 電子版でも良いので、復刊希望です。 (2016/01/16) -
ヒトラー最後の戦闘
投票数:3票
この本で初めてドイツで地下に潜行したユダヤ人の事を知ったので。もっとも、この本では彼らの事を「Uボート」と呼ばれていた事は書かれてはいませんが。全国連合の幹部だった人は「ヨーロッパ・ユダヤ人の... (2015/07/15) -
バッキンガム宮殿の殺人
投票数:3票
女王陛下が亡くなられて作品を思い出し、あれこれ探してみたけれど絶版?らしく。 書かれた当時とは大分状況も違ってはいるし、そもそもフィクションではあるけれど、ユーモアに富んだ女王陛下をはじめと... (2022/09/10) -
火星夜想曲
投票数:3票
雑誌で紹介されてるのをみて、読んでみたくなりました。 (2013/09/09) -
復刊商品あり
妖都
投票数:3票
好きな作家の再デビュー作とあって気になりました。 「クロニクル・アラウンド・ザ・クロック」シリーズと同じ、音楽小説の要素がありそうなので、その点も気になったのが一番の理由です。 (2015/03/05) -
復刊商品あり
サバイバー
投票数:3票
ファイト・クラブから作家さんを知り、他の作品を読んでみたいです。 (2021/01/16) -
マウス
投票数:3票
図書館で借りて読み、いつか買おうと思っているうちに絶版になってしまった。牧野修特有の、壊れた言葉の世界をまた読みたい。 (2011/03/03) -
クリプトノミコン
投票数:3票
世界のIT企業の経営者たちに影響を与えたニール・スティーヴンスンの著作なので。 (2021/08/19) -
フラッド
投票数:3票
このシリーズを改めて読みたいと探していました。『グッド・パンジィ』以降の作品も読みたいです。バークシリーズがどのように完結するのか、していないのか・・・心残りなので、復刊希望です。 (2018/10/11) -
はなれわざ
投票数:3票
名作と名高い著者の代表作なのでぜひ読みたいです。 (2017/01/14) -
影のオンブリア
投票数:3票
同じ世界幻想文学大賞を受賞した『妖女サイベルの呼び声』に比べると、かなり難解です。しかしここに描かれてる世界はまさにファンタジーの迷路で、何度読み終わっても再び本を手に取ってしまう不思議な魅力... (2010/11/10) -
殺しあい
投票数:3票
初期の作品です。池上冬樹氏が強く推薦していたので読みたくなりました。 (2009/12/23) -
病める巨犬たちの夜
投票数:3票
読みたいっす。 (2010/08/14) -
復刊商品あり
白き日旅立てば不死
投票数:3票
この作品をはじめとするこの作者の初期作品群は日本の幻想小説・SFの中でも第一級のものではないかと思います。最近読み直して再びその感を強くしました。もう、私の持っている版も紙が変色して来ています... (2011/09/01) -
禅銃(ゼンガン)
投票数:3票
復刊は希望しないが、単に情報提供の為。 (2013/11/07) -
コヨーテは待つ
投票数:3票
彼の著書はすべて品切れか絶版。 「大事なことはインディアンに学べ」というムックで知りました。 大好きな「北山耕平」サンのお勧めです。 どうしても読みたい。 (2008/05/13) -
007 黄金の銃をもつ男
投票数:3票
フレミングの原作007の最終作品です。前作「二度死ぬ」で記憶を失い、日本から西をめざしてロシアを縦断して帰国したところから話が始まります。映画と違って最後に「次回は・・・でお会いしましょう。」... (2008/12/17) -
007 サンダーボール作戦
投票数:3票
スパイ小説史上、必須のシリーズです。早期の復刊を希望。 (2008/04/18) -
疑惑の霧
投票数:3票
ぜひとも読んでみたいです。 (2008/01/05) -
ガラス箱の蟻
投票数:3票
一度読んでみたいため。 (2007/12/31) -
パラダイス-楽園と呼ばれた星-
投票数:3票
'93に出版されていたのを最近知って入手しようとしたが、絶版となっていた。それから、1年ほどたちましたが再版される雰囲気もないので。。。 (2007/12/25) -
ドラゴンの歯
投票数:3票
国名シリーズとライツヴィルものの中間に位置する、バランスのとれた作品です。クイーンのファンにとって必読書だと思います。 (2007/10/13) -
復刊商品あり
歌おう、感電するほどの喜びを!
投票数:3票
この本の存在を知った時にはすでに絶版になってて残念です。でも是非読んでみたいので復刊希望します。 (2008/04/08) -
007 ゴールドフィンガー
投票数:3票
007が出てくる小説がほとんど売られなくなってしまったので、シリーズ中の傑作だと思われるこの作品はぜひ復刊してほしいです。 (2011/04/23) -
復刊商品あり
ファイアフォックス
投票数:3票
映画を見たら原作を読みたくなりました! (2012/12/24) -
復刊商品あり
思考機械
投票数:3票
復刊希望 (2008/02/16) -
欺かれた男
投票数:3票
一度読んでみたいから。(翻訳はされたが、ハヤカワ ミステリアスプレス文庫になっていない作品) (2007/04/17) -
狐の足跡 下
投票数:3票
「砂漠の狐」と称えられたロンメル将軍を批判的に取り上げた評伝。ロンメル本の大半はロンメルを賞賛するものばかりの中、新たなロンメル像を見ることの出来る文献なので文庫での復刊を希望します。 (2007/01/14) -
どろぼう熊の惑星
投票数:3票
とても面白い短編集です。個人的に一番好きなのは、秘密結社が大量に存在する世界観の『秘密の鰐について』ですが、他にも、どうやってこんな発想を思いついたのかわからない『世界の蝶番はうめく』、奇妙な... (2012/09/26) -
復刊商品あり
漂う提督
投票数:3票
セイヤーズのコレクター (2007/12/05) -
影なき男
投票数:3票
ハメットですから (2007/07/14) -
十八時の音楽浴
投票数:3票
日本において昔の有名なSF作家の本であるから。 (2009/10/24) -
ワイルダー一家の失踪
投票数:3票
復刊希望 (2008/02/18) -
高い窓
投票数:3票
田中小実昌さんの訳が読んでみたいので リクエスト。 (2013/05/10) -
娼婦の時
投票数:3票
読みたい (2014/01/15) -
復刊商品あり
デイン家の呪
投票数:3票
途方もないデタラメな翻訳ですが、これ一冊しかないので。 ハメット死後、2011で50年。著作権が切れるはずで すからどっと翻訳が出るかも知れませんが。 09/10/04 追加ーー上記「5... (2009/07/18) -
踊る黄金像(ドートマンダーシリーズ)
投票数:3票
ミステリーというよりはウェストレイクお得意のコミック・クライム小説。題名にはドートマンダーシリーズとありますが、ドートマンダーシリーズではなく単発の物語です。 NHK-FMのラジオドラマ枠... (2015/10/17) -
神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘
投票数:3票
文庫版での復刊希望。ハヤカワNFは戦史関連の絶版が早い気がする。絶版するならするで、定期的に再刊するようにしてほしい。 (2015/09/03) -
忍者部隊
投票数:3票
このシリーズは第1作「誘拐部隊」から発表順に読むべき作品群です。 そして、大方は第6作「待伏部隊」をシリーズ最高傑作とみなすでしょう。 従って「忍者部隊」は「待伏部隊」の次に配置されている... (2010/03/23) -
レモン月夜の宇宙船
投票数:3票
かつて本屋さんで手に取ったことがあるのに、購入しなかったことが悔やまれてなりません。 ぜひ1度、ゆっくりと読んでみたいと思っています。 (2006/04/14) -
ヒルダよ眠れ
投票数:3票
復刊希望 (2008/02/19) -
真田風雲録
投票数:3票
日本演劇史を概観する上で、欠かせない作品。 (2007/08/10) -
アガサ・クリスティー・イラストレーション
投票数:3票
高校でデザインを選考していた当時 図書館でこのイラストレーション集を初めて読み そのリアルな描写と推理小説を一つのイラストの中に どう纏めるか苦心したという解説など非常に面白く読んでいま... (2008/01/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































