「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 15ページ
ショッピング170件
復刊リクエスト1,530件
-
ブリタニカ草稿 現象学の核心(ちくま学芸文庫)
投票数:2票
承継か批判か、かたちはどうあれ後世の哲学に多大な影響を与えたフッサール。その思想を、コンパクトにまとめているものとして、ブリタニカ草稿は有名です。その過程でハイデガーとの方向性のちがいが浮き彫... (2022/12/11) -
ウパニシャッド-翻訳および解説-
投票数:2票
インド思想を学ぶ上で本書の重要性は語るまでもないと思います。 主要13ウパニシャッドを収録し、直訳ですが内容を理解する分には支障はありません。 また数万円を超えるので復刊の際は分冊や廉価版... (2022/09/24) -
思想の英雄たち 保守の源流をたずねて
投票数:2票
保守思想史の金字塔。 (2023/07/21) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントを読みたいから (2023/01/06) -
根本的経験論
投票数:2票
パースのプラグマティズムから始まり、しかしこれはジェームズのオリジナルの考えである根本的経験論。ジェームズの思想を知る上で欠かすことのできないものなので是非とも復刊してほしい。 ジェームズが... (2023/10/29) -
後期ラカン入門: ラカン的主体について
投票数:2票
分かりにくいラカンを明晰に分析したブルース・フィンクによるラカン入門書。ラカンを学ぶさいの展望を与えてくれる重要な本なのに品切れなのはきわめて残念である。日本におけるラカン受容に寄与する重要な... (2022/06/21) -
多様なるものの詩学序説
投票数:2票
グリッサンは他にも多くの翻訳があり、これからも読まれつづけるであろう作家の一人。品切れにしてはいけない。 (2022/06/20) -
復刊商品あり
ショーペンハウアー全集 全15巻
投票数:2票
1973年に出版され、2004年に限定800部で復刊されたショーペンハウアー全集、出版から30年後の最初の復刊から約20年経つ。2023年の書物復権では、「余録と補遺」の一部が復刊され、ショー... (2023/11/12) -
ヘーゲルの精神現象学(ちくま学芸文庫)
投票数:2票
大学の先生からヘーゲルの精神現象学の入門書としてお勧めだと言われ、探していました。しかし、プレミアが付いて定価の3〜4倍の値になっているものや高いもので1万円越えするものまであり、なかなか手が... (2023/08/13) -
復刊商品あり
ヘーゲル 論理の学 全3巻
投票数:2票
本訳以外にもヘーゲルの『大論理学』の翻訳は存在します。しかし本作はヘーゲル哲学の基礎となる作品であり、複数訳を比較できる環境が望ましいので。 (2022/02/07) -
復刊商品あり
ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所
投票数:2票
政治哲学に興味があります。アーレントの思想は、古びることはなく、今も読むべき書籍と考えます。 (2023/05/02) -
復刊商品あり
世の初めから隠されていること 新装版
投票数:2票
読みたい (2022/02/23) -
復刊商品あり
バタイユ 魅惑する思想
投票数:2票
バタイユに関する著者の文章がどれも素晴らしいので。 (2022/01/20) -
視覚新論 付:視覚論弁明
投票数:2票
モリヌークス問題を理解するためにも必読の書。絶版状態にしてはいけない。 (2023/01/06) -
多元論的自然主義の可能性
投票数:2票
自然主義=物理主義だと思われがちな風潮に対して、自然主義のコアとなるテーゼを手際よく取り出すことで、物理主義だけではない、すなわち多元的な自然主義の可能性を提起する研究書。現代哲学においてます... (2021/12/17) -
清沢満之集(岩波文庫 青127-2)
投票数:2票
清沢満之、忘れられた宗教思想家。浄土系信仰に関して、欠くべからざる文献かと存じます。 (2023/05/28) -
復刊商品あり
人さまざま
投票数:2票
一度重版しているのですが、すぐに入手できなくなってしまったので。 (2022/01/05) -
復刊商品あり
キリスト教の精神とその運命
投票数:2票
この本は、ヘーゲルの本を初心者が理解する上で、必要だと聞いたため。 (2021/08/29) -
近代の正統性
投票数:2票
ハンス・ブルーメンベルクが残した、膨大で浩瀚な著作群は、「西欧人は《世界》をどう語ってきたのか」という問いへの西欧人自身による最高の回答 or 西欧人の「自己了解」の最良のものの一つです。私は... (2025/02/01) -
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
投票数:2票
代表作「善の哲学」は大変感銘を受けた。他の著作を見かけないが著者の思想全体を概観したいし、左記をより理解するためにも、全集の復刊が望まれる。 (2021/04/16) -
上田閑照 哲学コレクション 全5巻
投票数:2票
廃刊になっているのに、図書館にも古本市場にもほとんど無く困っている。 (2021/02/23) -
マンガの中の障害者たち
投票数:2票
障害者とかかわりがあるので興味を持ちました。 (2021/02/03) -
現代哲学への招待 君はいま夢を見ていないとどうして言えるのか―哲学的懐疑論の意義
投票数:2票
現代の懐疑主義を読み解く貴重な書物であるが、長く品切れである (2021/01/13) -
復刊商品あり
アウグスティヌスの愛の概念
投票数:2票
これからアーレントの著書を重点的に読んでいこうと思っているので。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
祖国地球 人類はどこへ向かうのか
投票数:2票
芸術新潮2月号およびAERA3月1日号で漫画家のヤマザキマリが推薦しています。おそらく他でも推薦していると思います。 新刊書店はもちろん,古書店でも品切れです。 ぜひ,復刊してくだ... (2021/02/21) -
復刊商品あり
物の体系 記号の消費 新装版
投票数:2票
ボードリヤールを読みたい人に届くように! (2021/01/05) -
生きた貨幣
投票数:2票
クロソウスキーなら読んでみたい (2021/01/05) -
復刊商品あり
連帯の哲学 I フランス社会連帯主義
投票数:2票
熱量を感じる、示唆に富む書。復刊、よろしくお願いします。 (2021/01/07) -
個人と社会 人と人びと
投票数:2票
大衆の叛逆を読みオルテガの生の哲学にもっと触れたいと思い、注や引用に度々登場する同著者の他の著作を参照したいと望んでいるが、いずれも悉く絶版入手不可能な状態。中でもこちらの著作は大衆の叛逆から... (2022/05/16) -
「ふれる」ことの哲学
投票数:2票
今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作で知りました。ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2020/10/01) -
カント
投票数:2票
私はぴよぴーよ速報の影響でカントを知った者です。 なので復刊あって欲しいです (2020/10/01) -
エピクテートス―ストア哲学入門
投票数:2票
図書館で借りるのもありだ が この本は、タイトル通りストア哲学の入門書として最高です。ストア哲学に興味のある人は一読する価値があると思う (2020/09/04) -
ヒンドゥー教
投票数:2票
幻の名著らしいので。 (2020/07/04) -
ギリシァ人と非理性
投票数:2票
ほかの人が言うとうり、名著らしいが、中古本が高すぎるので。 (2020/07/04) -
フィヒテの根源的洞察
投票数:2票
『ドイツ国民に告ぐ』を記したフィヒテ。21世紀を生きる私がフィヒテの自我の洞察にいたるプロセスを知ることで何を感得するのか、ぜひ読んでみたいです。 (2020/02/04) -
復刊商品あり
人間知性研究 付・人間本性論摘要 新装版
投票数:2票
参考文献としてあがるが未読のため (2020/01/09) -
医療現場に臨む哲学
投票数:2票
読みたい (2022/01/05) -
エウパリノス・魂と舞踏・樹についての対話
投票数:2票
読んでみたい。三島由紀夫の著作にも、この本の言及がありました。 (2019/10/15) -
キケロー選集〈10〉哲学III―善と悪の究極について
投票数:2票
エピクロス主義、ストア主義について知るには必須。アダム・スミスの『道徳感情論』もこれに依拠するところが大きい。 (2021/08/05) -
復刊商品あり
マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題
投票数:2票
面白そう (2019/01/07) -
書物の哲学
投票数:2票
読んだことはないが、タイトルに惹かれて投票します。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで
投票数:2票
古い書籍でもないのに購入が困難であるのは不幸だと思います。 内容紹介を見る限りセールを知るにはとても便利だと思うので是非復刊を。 (2019/01/06) -
呪術・科学・宗教 -人類学における「普遍」と「相対」
投票数:2票
名著との評につき私自身が読みたいことが第一義的な希望理由であるが、公立図書館での所蔵状況が芳しくないことなども考慮して投票した。なお、当該書が絶版している現状に対し宗教学者江川純一氏も「なぜこ... (2018/02/25) -
性と性格
投票数:2票
夭折した天才の本 (2024/09/06) -
エーリッヒ・フロム 人と思想
投票数:2票
「愛するということ」「生きるということ」といった身に馴染むよう書かれた著作から、「自由からの逃走」や昨年復刊の「希望の革命」など、社会へ開かれた目線で書かれた著作を読みフロムの思想に関心を深め... (2022/01/08) -
歴史の進歩とはなにか
投票数:2票
高校生の時に現代国語の教科書で出会い新書を購入。 不条理な苦痛を軽減することこそが、ほんとうの進歩である、という言葉はその後の私の生きる指針となっています。 ぜひ、復刊してほしいと思います... (2021/11/26) -
表象と実在
投票数:2票
読んでみたい (2017/04/14) -
ハイエク全集 第Ⅱ期 Ⅱ-4 哲学論集
投票数:2票
集めていたら廃刊になって、プレミア付きで入手困難なので (2017/03/24) -
国学政治思想の研究
投票数:2票
最近、吉田松陰の幽囚録に出会って、まるで戦前の侵略主義を予言したかのような内容に慄然とした私には、今一番読みたいと思える本だ。 (2017/02/26) -
人間本性にかんする七つの理論
投票数:2票
興味あり。読みたい。 (2017/01/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!