「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング76件
復刊リクエスト1,370件
-
レギュラシオン理論 経済学の再生
投票数:2票
平易なレギュラシオン理論解説書。 (2010/01/07) -
マックス・ウエーバー ― 基督教的ヒューマニズムと現代 ―
投票数:2票
長い間ウェーバーの入門書だった。今でもその価値は変わらない。岩波にちゃんと仕事をさせよ。 (2017/06/27) -
法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について
投票数:2票
高峯一愚訳『法の哲学ー自然法と国家学』上・下(創元文庫1954年)を昔、読みました。先生の『法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について』はぜひ、読んでみたいです。 (2011/01/11) -
穀物メジャー
投票数:2票
穀物メジャーについての先駆けの様な本だと聞いている。過去のことを知るだけでなく、現代を考える上でもいろいろなきっかけを与えてくれそうな気がする。 (2016/04/05) -
投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然
投票数:2票
読んでみたいです (2010/08/25) -
市場と企業組織
投票数:2票
名著として復刊を望みます (2009/10/15) -
復刊商品あり
政治論文集(上・下)
投票数:2票
現在では哲学者として知られているヘーゲルは、政治評論を行うジャーナリストとしての一面もあり、今の日本でいう田原総一郎のイメージ重なる、と指摘する佐藤優氏がその参考文献としてあげていたのがこの書... (2009/09/26) -
民法辞典 法律小辞典全書
投票数:2票
元は一粒社刊行のダットサンや民法案内、基本判例集が次々と復刊される中、なぜかこの辞典だけ放置されています。民法についてのコンパクトな辞典の需要は確実にあると思います。昭和34年当時のままの定義... (2009/08/28) -
復刊商品あり
ロンバート街
投票数:2票
100年に一度の金融危機にあらためて読みたい (2009/07/14) -
死刑囚の統計的観察
投票数:2票
死刑の存廃を検討するにあたって、死刑囚の実情を理解することは必須要素であると思います。統計としては古いものだと思いますが、現代との歴史的比較も興味深いところです。ぜひ復刊を希望します。 (2010/04/21) -
レヴィジオン刑法1
投票数:2票
2巻と3巻が売られているのに1巻がないということだけですでにおかしい。 (2013/05/06) -
資本 成長 技術進歩
投票数:2票
是非読みたいので復刊を希望します。 (2009/10/17) -
経済動学
投票数:2票
熱烈復刊希望。 (2009/06/18) -
失業の理論
投票数:2票
ピグーの翻訳ってあったのですね。 (2011/01/04) -
線型計画と経済分析(1・2)
投票数:2票
線形代数や線形不等式論を初歩的に解説した数学付録?もよい。 (2009/04/30) -
新しい経済分析―理論・計量・予測
投票数:2票
研究上読んでみたい。 (2009/04/30) -
集産主義計画経済の理論―社会主義の可能性に関する批判的研究
投票数:2票
社会主義計画経済は、理論上、価格メカニズムと同様に、有効な資源配分をなしうるという、バローネの有名な論文を収録。 (2009/04/29) -
計量経済学
投票数:2票
オランダの経済計画モデルを題材に、経済政策論の観点から計量経済学を解説。 (2009/04/29) -
産業連関分析
投票数:2票
復刊したら購入したい。 (2009/10/17) -
経済学における古典と近代
投票数:2票
本書のマーシャル体系批判に刺激されて、ジョーン・ロビンソンが不完全競争論を提唱。マーシャル体系に代わる著者自身による代替案は、のちに『商品による商品の生産』として結実。原論文はイタリア語なので... (2009/04/29) -
間接税と労働者階級
投票数:2票
租税に関する古典的著作だから。 (2009/04/17) -
金融イソップ物語
投票数:2票
図書館にもなく大変に入手困難のため (2009/06/19) -
法の共同体―ポスト・カント主義的「自由」をめぐって
投票数:2票
とても興味があります (2010/07/23) -
アメリカ人のみた日本の検察制度―日米の比較考察
投票数:2票
アメリカ人研究者の目に 日本の検察制度はどのように映ったか 知りたいから。 (2009/01/26) -
復刊商品あり
法的思考の探求
投票数:2票
ググったら、すごく評判がいいので読みたくなりました。 (2010/07/07) -
刑法理論史の総合的研究
投票数:2票
歴史に学びたい! (2009/01/11) -
市場の秩序学―反均衡から複雑系へ
投票数:2票
世の中は複雑だから。 (2009/01/11) -
商品による商品の生産―経済理論批判序説
投票数:2票
ネオ・リカーディアンの古典。新古典派経済学への破産宣告。 (2009/04/28) -
イギリスの工場・日本の工場―労使関係の比較社会学 上下巻
投票数:2票
気になる。 (2008/12/23) -
法と訴訟―中世を考える
投票数:2票
ほしい。 (2008/12/23) -
日本国憲法はこうして生まれた
投票数:2票
当事者のインタビューを元にしており、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25) -
対話で学ぶ行政法-行政法と隣接法分野との対話
投票数:2票
気になる。 (2008/12/19) -
唯物史観と経済学
投票数:2票
面白そう。 (2008/12/18) -
法的思考の研究
投票数:2票
ほしい!ほしい! (2008/12/18) -
台湾の主張
投票数:2票
外国の国家元首が日本語で自身の思想や自国の問題を語った貴重な一冊。 (2012/01/25) -
マルクスの逆襲-政治経済学の復活
投票数:2票
面白そうだから。 (2008/12/17) -
イスラーム法の精神
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/06) -
現代の貧困
投票数:2票
中古品は価格が高騰していて手が出ない。 (2008/12/16) -
ポスト・モダンと法文化-人工楽園の秩序
投票数:2票
類書が少ない。法律学の発展のためにも必要。 (2010/07/04) -
罪と罰のクロスロード
投票数:2票
友人の推薦。 (2008/12/16) -
隠された思考-市場経済のメタフィジックス
投票数:2票
面白そうだから。 (2008/12/08) -
復刊商品あり
所得と富
投票数:2票
(削除) (2008/12/03) -
資本論入門(国民文庫25)
投票数:2票
読書会で必要なのですが、絶版で手に入りません。ぜひ復刊を! (2009/12/10) -
日本法の歴史
投票数:2票
読みたい。 (2008/11/11) -
思想の中の民法学
投票数:2票
読みたい! (2008/11/24) -
組織行動研究
投票数:2票
・賞を受賞した文献であり、ERG理論の詳細が書かれているとおもわれる為。 (2008/09/28) -
部外秘 庁用 国連加盟恩赦の記録
投票数:2票
古書価が、高すぎる!(蔵書有) (2008/09/11) -
「普通の国」へ
投票数:2票
読んでみたい (2009/04/04) -
相続の法律相談 第5版
投票数:2票
業務上必要としているが、絶版で入手できない。中古市場の価格は、定価の3倍値で手がでない。元の定価であれば即購入する。 (2010/11/15) -
戦後保守政治の軌跡 (上)(下)(岩波同時代ライブラリー)
投票数:2票
政治学の文献として価値があるから (2008/07/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!