「健康・医学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング67件
復刊リクエスト974件
-
復刊商品あり
光の手 -自己変革への旅 上・下
投票数:1票
90年代に書かれた、物理学・科学の視点からスピリチュアルヒーリングを解説した名著。読み返すごとに新たな発見や理解が深まり、人を癒すこと、そして自分自身を癒すことについて図や表を交えながら記され... (2021/01/31) -
ホントに患者さん中心にしたら病院はこうなった
投票数:1票
終末期医療を含む、患者目線から見た良い病院とはどのようなものか。 引っ越しを繰り返す間に紛失して、ぜひもう一度読みたくなったが絶版のため、こちらにリクエストいたします。 (2020/11/29) -
ノイローゼ
投票数:1票
この本をカウンセラーさんからお借りして読んで深く感銘を受けました また自身でも購入しようと調べると既に絶版となっているようで残念に思い今回復刊を希望いたしました 数多ある心理学本の中でも著... (2020/11/07) -
中国秘伝健身術 気功導引法
投票数:1票
本書で紹介する四種類の気功体操は、著者が長年愛し続けてきたもので効果があるものということで、書籍として世に送り出したものです。四種類の気功体操は、舒節法、十二段錦、易筋経、腕振り健身術です。 ... (2020/06/09) -
カルシウムのすべて―カルシウムは生命の炎 (AKI BOOKS)
投票数:1票
カルシウムの知識と健康効果をよりたくさんの人に知ってもらいたいので、今中古で高値になっているこの本をもう一度定価で販売してほしいからです。 (2020/04/24) -
マコ・川村のタッピングセラピー
投票数:1票
注文を頂きますが冊数不足のため手配出来ません。 実際どれだけ需要があるのか皆様のお声を頂き確認したく存じます。 とりあえず200冊が目標です。 私は著者の身内です。 (2020/03/04) -
コーピングのやさしい教科書
投票数:1票
産業医の先生にコーピングを教えていただいた際に、コーピングの参考図書としてオススメいただきました。 残念ながら絶版本で正規価格では手に入らず、良書であるため価格も高騰している状況です。 実... (2020/02/16) -
エッセンシャル・モレノ 自発性,サイコドラマ,そして集団精神療法へ
投票数:1票
サイコドラマを勉強していますが、専門書が少ない。創始者がどんな事を考えていたのか大変興味があり、是非とも読んでみたい。 (2020/01/06) -
非腫瘍性骨関節疾患の病理
投票数:1票
非腫瘍性骨関節疾患の病理診断に関して、これほどわかりやすい本は無い。 (2019/12/19) -
まさか!の高脂質食ダイエット
投票数:1票
絶版になっています。 古書で値段が2倍近くになっており、 かなり需要があるので再販をお願いしたいです。 (2019/09/07) -
最新医学が解明する奇跡の「触手療法」―漫性筋肉疲労が病気をつくる!
投票数:1票
絶版にて高額取引されているから (2019/06/19) -
美しくなるカラーブリージング
投票数:1票
色をイメージして呼吸を繰り返すことにより、美容的な面とメンタル面はもちろん、病気も治ると言う体験が載っています。私はこのカラーブリージングを一から勉強して、みんなが幸せになれるように伝えたい。... (2019/06/15) -
現代アドラー心理学
投票数:1票
アドラー心理学の体系的理解に役立つため (2019/05/03) -
献体 - 遺体を捧げる現場で何が行われているのか
投票数:1票
大学の解剖学教室の教員に薦められた。 Amazonの書評によると、「献体が、医学部80校・歯学部29校にどのように登録・提供され、実習に使用され、遺骨としてご遺族の元に返還されるかまでの流れ... (2018/11/13) -
復刊商品あり
乗るのが怖い 私のパニック障害克服法
投票数:1票
家族罹患のため. (2018/07/24) -
思春期の心をつかむ会話術
投票数:1票
思春期という大切な時期に周囲の大人が安心感を与えられればその後の人生でどれほどの助けになるでしょうか。思春期の子供にも周囲の大人にも大きな助けになる本だと思います。ぜひ復刊お願いいたします。 (2018/06/03) -
ロロ・メイ著作集 全6巻
投票数:1票
メイの提唱する実存心理学に興味があるので。 とくに偽似イノセンスを扱った『わが内なる暴力』を読んでみたいです。 (2021/01/22) -
アダプトゲン―ストレス「適応力」を高めるハーブと生薬―
投票数:1票
世界中でハーブの利用が見直される中,現代日本の医学が扱うことを許された漢方は大昔の宗教のような本草医学から殆ど進化していない. つまり「アダプトゲン」に関する日本語での研究は無い.翻訳された... (2018/02/23) -
エイプリルフール 天国から地獄
投票数:1票
NHKバリバラという番組で、場面緘黙という症状を知りました。家族とは話せるが学校では一言も喋らない。テレビに出演した、著者の20代の女性の様子が、自分のいとこと、子供の学校のPTA仲間、2人の... (2018/02/12) -
医療倫理 1・2 よりよい決定のための事例分析
投票数:1票
テーマに興味がある。米国の事例分析を通して現在われわれに降りかかっている問題について考える材料としたい。 (2018/01/09) -
“一歩すすんだ”セルフケアのためのホメオパシー
投票数:1票
手元において存分に親しみたい。 (2017/12/24) -
百万回の永訣―がん再発日記
投票数:1票
一人の女性が癌を通じて、医師と患者がどのようにかかわっていったらいいか、日本では患者が医者の都合のまま、治療されていると思います。この本が何か人生のヒントになるのではないかと思い再販を希望しま... (2017/11/01) -
聖中心道 肥田式強健術
投票数:1票
意識と身体の使い方を調べて実践していたところ、肥田春充氏の名前に行き当たり、書籍などを探しています。復刻されているものもありますが、ネットでは古くて高価なもの、電子版しかないものなどの状態です... (2017/10/16) -
丹田呼吸の科学 ~呼吸様式の新しい定義と逆複式呼吸の有用性~
投票数:1票
丹田呼吸の方法は様々な方法が提唱されているが、それらに科学の見地から検証した書物はほぼ皆無だった。 しかし、本書は7年かけて多くの方法を大別し、それぞれに医療機器を使って医学的・解剖学的観... (2017/10/05) -
宝石光線療法の奇蹟
投票数:1票
インド占星術および宝石処方に興味があり、ぜひ読んでみたいです。 (2017/09/14) -
鉄代謝異常の臨床―鉄の欠乏から過剰まで
投票数:1票
未読です Facebookである医師が紹介した本ですでに絶版 中古本が当時はありましたがもうずいぶん出ていない状況でした データーベースの目次を見る限りですが、体の鉄代謝異常に関... (2017/08/02) -
柔道整復学総論 実践柔道整復学シリーズ
投票数:1票
実際に使っている教科書には不足している治癒過程等について非常に厚く書かれているから。 (2017/08/01) -
からだが蘇る!奇跡の足もみ
投票数:1票
アマゾンや書店にも在庫がなく困っています 出版元の宝島社にも在庫がないと言われました (2017/06/30) -
で、何が問題なんですか-小林正観 質疑応答集- / 小林正観
投票数:1票
今の臨床は、「臨床研究」のデータに縛られすぎ? 生きざま(終末のあり方)について何かヒントがあるかと思い、読んでみたいです。 (2017/05/07) -
チェンジング・フォー・グッド―ステージ変容理論で上手に行動を変える
投票数:1票
行動変容に関するバイブル的な本です。復刊を望みます。 (2017/05/02) -
知的障害者の自己決定支援―支援を受けた意思決定の法制度と実践
投票数:1票
出版社が潰れ、重版の可能性がないため。 (2017/04/17) -
自己分析
投票数:1票
うん (2017/01/22) -
逆説と対抗逆説
投票数:1票
家族療法を学ぶにおいて。非常に重要な文献です。ポストモダンやオープンダイアローグを勉強する際にも、この文献で考察されていることに目を通すべきだと思います。 家族療法をよく理解するにも必要かつ... (2017/01/08) -
青汁少食でアレルギーが消えた
投票数:1票
青汁、生菜食に関する疑問が全て解決した。体調もすごぶる良くなった。 復刊して多くの人に読んでほしい。 (2016/11/17) -
ナチスドイツと障害者「安楽死」計画
投票数:1票
かつて実際に起こってしまった惨禍を今一度思い起こし、忘れないために。 (2016/10/27) -
医師はなぜ治せないのか
投票数:1票
病歴聴取の重要性、患者とのコミュニケーションの重要性を教えてくれる本として,魚沼基幹病院総合診療科部長の石山貴章先生が推薦しています. (2016/09/20) -
治せる医師・治せない医師
投票数:1票
病歴聴取の重要性、患者とのコミュニケーションの重要性を教えてくれる本として,魚沼基幹病院総合診療科部長の石山貴章先生が推薦しています. (2016/09/20) -
復刊商品あり
ヒポクラテスの西洋医学序説
投票数:1票
現代においても全く色あせない理論。様々な代替療法を実践している人達が最終的にこのヒポクラテスの考えにたどり着くようです。 現在は中古市場で何倍もの値段がついて取引されており、復刊の需要は... (2016/08/22) -
重症失語の症状学
投票数:1票
ジャルゴン,再帰性発話に関する貴重な資料です。 (2016/04/06) -
漢方腹診講座
投票数:1票
腹診の良書と伺っています。是非出版をお願いします (2016/03/16) -
バーンスタイン医師の糖尿病の解決―正常血糖値を得るための完全ガイド
投票数:1票
大人の1型糖尿病の患者のために専門書が少ない事と、アメリカの学会では糖尿病の治療の一選択肢として認められた方法(日本では否定的)と実践が載っているため。 患者として是非入手したい (2016/01/31) -
闘病術
投票数:1票
小酒井不木は東京帝国大学医学部出身。海外探偵小説に明るく、日本でも探偵小説作家出来を願っていた。彼に見出されたのが、誰あろう乱歩である。自身の推理小説も、医師ならではの視点が色濃く反映されて楽... (2017/03/29) -
亜鉛 鉄たっぷりの料理―亜鉛、鉄、その他微量元素を徹底解説
投票数:1票
微量元素の働きとそれが含まれる食材を使ってのレシピ本 主に亜鉛と鉄に焦点を当てて不足したらどのような症状が出るかを解説してある良書 最近特に妊産婦さんを含む子どもたちがこのミネ... (2015/11/21) -
男の更年期障害を治す
投票数:1票
絶版のため (2015/09/18) -
カルテ改ざんPart2
投票数:1票
がん患者が受けた手術。しかし手術に至る経緯も、手術後の診療も疑問点がいっぱい。そもそも患者家族が要求して初めて見せられた摘出部位の画像が、開示請求したカルテには無い。主治医に質問しても納得のい... (2015/08/23) -
ドラミング―リズムで癒す心とからだ
投票数:1票
音楽のリズムが心と体に作用することを焦点を当てた希少な本です。 (2015/06/12) -
新現代養生訓
投票数:1票
横尾忠則さんの著作群にて何度も紹介されてきた本です。 横尾さんは、この本を、自分の健康に関しての座右の書とされているそうで、そういう事を読めば読むほど、私も読んでみたい。どうにかして読んでみ... (2015/06/07) -
薬膳茶
投票数:1票
以前読んだ事があり、とても分かりやすく実生活に役立てたいと思い探しましたが、どこにも在庫がなく、こちらに復刊希望を出しました。 (2015/02/25) -
レナードの朝
投票数:1票
可能であれば、文庫化して通勤時も読める形にして出してほしい。絶版状態で本屋に発注できず、困っている。 (2015/02/08) -
治療家のためのストレッチボール・エクササイズ
投票数:1票
致命的な怪我をした選手を、著者が再び第一線で活躍できるまでにリハビリで復活させたケースをいくつも見てきました。そのような人が著した本を是非読んでみたいです。 (2015/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!