復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「仏教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ

ショッピング118件

復刊リクエスト740件

  • 無量寿経講話

    無量寿経講話

    【著者】増谷文雄

    投票数:1

    無

    できるだけ 救ったり 救われたり したいし。 (2008/12/28)
  • 正法眼蔵・行持 上下巻

    正法眼蔵・行持 上下巻

    【著者】安良岡康作

    投票数:1

    無

    地味に良さそう。 道元のさっぱりした 表現が好き。 (2008/12/28)
  • 中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界

    【著者】蜂屋邦夫

    投票数:1

    無

    老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28)
  • 玄奘三蔵 大唐大慈恩寺三蔵法師伝
    復刊商品あり

    玄奘三蔵 大唐大慈恩寺三蔵法師伝

    【著者】慧立

    投票数:1

    玄奘の大唐西域記を補完する重要な資料として (2008/12/15)
  • ダライ・ラマの密教入門  秘密の時輪タントラ潅頂を公開する

    ダライ・ラマの密教入門  秘密の時輪タントラ潅頂を公開する

    【著者】ダライ・ラマ(14世) 石浜裕美子

    投票数:1

    チベット密教の思想を理解するのに重要だそうです。 ぜひ復刊してほしいです。 (2008/11/01)
  • ブッダは最高の治療をする

    ブッダは最高の治療をする

    【著者】アルボムッレ・スマナサーラ

    投票数:1

    お釈迦様の治療法に興味があり、健康の為に役立てたいから。 (2008/09/15)
  • 弘法大師の法華経 3

    弘法大師の法華経 3

    【著者】大倉隆浄

    投票数:1

    この本は持っていないので強く復刊を希望します。 今は新たに購入したのですが 強く復刊を希望します。 (2008/08/02)
  • 隋唐長安寺院史料集成

    隋唐長安寺院史料集成

    【著者】小野勝年

    投票数:1

    長年探していますが、入手できません。是非復刊を希望します。隋唐時代の仏教史には大変貴重で、便利な書籍です。 (2008/06/20)
  • 神風と悪党の世紀

    神風と悪党の世紀

    【著者】海津一朗

    投票数:1

    所蔵しているのですが、絶版になるとはもったい本です。是非広く読まれて欲しいです。 (2011/01/27)



  • 四国霊場記集 (1973年)

    【著者】近藤喜博

    投票数:1

    大学時代の卒業論文に大いに参考とさせて頂いた本で5年前に転居の際に紛失致しました。今でも大切な本ですので是非お願いしたいと思います。 (2008/05/13)
  • 輪廻と解脱

    輪廻と解脱

    【著者】花山勝友

    投票数:1

    興味あり (2008/03/11)
  • 禅と精神医学

    禅と精神医学

    【著者】平井富雄

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/02/16)
  • 老荘と仏教

    老荘と仏教

    【著者】森三樹三郎

    投票数:1

    無

    老荘と仏教を同時に論じている貴重な本。読みたい。 (2008/02/13)
  • 滝沢克己 存在の宇宙

    滝沢克己 存在の宇宙

    【著者】小林孝吉

    投票数:1

    無

    とても読みたい本です。 (2008/02/11)
  • 東京遍路(2)豊島八十八ヶ所霊場案内

    東京遍路(2)豊島八十八ヶ所霊場案内

    【著者】新田明江

    投票数:1

    シリーズ物ですべて揃えたいから。 (2008/01/14)
  • 訳注 良寛詩集
    復刊商品あり

    訳注 良寛詩集

    【著者】良寛

    投票数:1

    復刊してほしい詩集No.1です。各禅師達の著書の中で一番心に響いた本でした。お願いします。 (2007/07/12)
  • ぶっせん全6巻

    ぶっせん全6巻

    【著者】三宅乱丈

    投票数:1

    ぶっせんを求めて数々の古本屋を渡り歩いて中野の「まん○らけ」にもいきましたが、絶版しているということで、全巻取り揃えることがまだできていません…もともと発行部数が少ないのか、一度買った人はしっ... (2006/11/29)
  • 東大寺

    東大寺

    【著者】井上博道

    投票数:1

    ぜひ普及版のようなかたちで復刊して欲しい。 (2006/10/14)
  • 妙好人を語る

    妙好人を語る

    【著者】楠 恭

    投票数:1

    中古本で手に入れた本ですが素晴らしい内容で、私にとって聖書となるようなものです。何度も何度も読み返しています。 是非、新刊本で欲しいのでよろしくお願いします。 (2006/10/08)
  • 日本ばちかん巡り

    日本ばちかん巡り

    【著者】山口文憲

    投票数:1

    面白そう。 (2006/08/11)
  • 日本の塔

    日本の塔

    【著者】濱島正士

    投票数:1

    仏像に関する本は多々あれど、仏塔に関する本はあまりない。宗教的見地からだけでなく、美術的価値も見直されるべきだと思います。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/01)
  • 聖域行(3)スリランカの三宝

    聖域行(3)スリランカの三宝

    【著者】那谷敏郎

    投票数:1

    類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13)
  • 斑鳩・西の京 <古寺巡礼 5>

    斑鳩・西の京 <古寺巡礼 5>

    【著者】上原和

    投票数:1

    写真は勿論ですが、上原氏の太子論も読み応えがあり、得難い一冊。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/10)
  • 東大寺 <古寺巡歴 1>

    東大寺 <古寺巡歴 1>

    【著者】安東次男 上司海雲

    投票数:1

    東大寺の解説書としては最も優れたものと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10)
  • 救いを呼ぶ水子霊

    救いを呼ぶ水子霊

    【著者】佐藤玄明

    投票数:1

    内容がつかみにくいのですが、供養の手順を説明している本ですよね? (2006/07/04)



  • 愚禿鉄牛 伴鉄牛自伝 全3巻

    【著者】伴鉄牛

    投票数:1

    個人的には著者のシベリア抑留体験の項が興味深く読めました。貴重な史料です。 (2005/10/19)
  • 存覚

    存覚

    【著者】坂爪 逸子

    投票数:1

    父覚如の血脈相承主義を批判し、法然に帰れと唱え教義の相承を主張して、二度にわたって義絶された存覚の存在は、法然、親鸞の遠忌を迎えるにあたって、あらためて検討されるべきである。 (2010/05/26)



  • 唐招提寺古経選

    【著者】森本孝順編

    投票数:1

    律宗の仏教文化を今に伝える資料としてだけでなく、墨書としても美しく、美術的にも優れたものです。 (2005/03/16)



  • 法隆寺金堂壁画集

    【著者】便利堂

    投票数:1

    法隆寺金堂壁画は西インド、アジャンター窟院壁画の流れを汲む世界美術史上、屈指の壁画とされています。後年再現されなかった部分を含め、オリジナルの壁画をぜひとも見てみたいです。 (2005/03/07)
  • 法隆寺再現壁画

    法隆寺再現壁画

    【著者】法隆寺監修

    投票数:1

    法隆寺の壁画再現には是非があると思いますが、優れたものは、やはり後世に残されるべきものでありましょう。 (2005/03/07)



  • 授記思想の源流と展開

    【著者】田賀龍彦

    投票数:1

    品切れになって久しく古本ででても高価で手が出ない (2005/01/26)
  • 碧巌録提唱

    碧巌録提唱

    【著者】無能唱元

    投票数:1

    読み逃しました。 (2004/12/03)
  • 一休禅師の発想

    一休禅師の発想

    【著者】公方俊良

    投票数:1

    「般若心経人生を強く生きる101のヒント」公方 俊良 (著) に載っていた、一休宗純の「大欲と小欲」のエピソードに感銘を受けたので、 この本も読んでみたいです。 (2004/11/19)



  • 大石仏

    【著者】塚本善隆

    投票数:1

    氏の著作集(全7巻)にも収録されていませんので、復刊を強く希望いたします。 (2004/11/01)
  • 三教指帰
    復刊商品あり

    三教指帰

    【著者】空海/加藤精神

    投票数:1

    日本を代表する偉人の著書を文庫本で残そう。 (2004/05/11)
  • 因依唯識

    因依唯識

    【著者】無能唱元

    投票数:1

    買い忘れてた。 (2004/04/23)
  • 女性の力 女性民俗学入門

    女性の力 女性民俗学入門

    【著者】鎌田久子

    投票数:1

    興味あります (2005/11/26)
  • 密教の本

    密教の本

    【著者】金澤 友哉

    投票数:1

    ぜひ電子ブック化してほしくって! (2004/01/28)
  • 劇画宗門史「日持上人」

    劇画宗門史「日持上人」

    【著者】藤井寛清[監修]貞松山蓮永寺

    投票数:1

    読んでみたい。 (2004/01/25)
  • ひとり仏教のすすめ

    ひとり仏教のすすめ

    【著者】本多信一

    投票数:1

    自殺する人が多い中で、仏教を生きるための指針にして欲しく、優しく解説されたこの本の復刻を要求しました。 (2004/01/08)
  • 巨像の風景

    巨像の風景

    【著者】前田耕作

    投票数:1

    tak

    tak

    二大仏が破壊されてしまった今、実際を見た人の著述を読みたいと思う。 (2003/05/21)
  • 新註歎異抄
    復刊商品あり

    新註歎異抄

    【著者】佐藤正英

    投票数:1

    歎異抄と唯円の差をはっきりさせてくれるような内容のようだし、古典ならどっしりしたものがいいと思うから。 (2017/01/19)



  • 銀河書房「世界の名著」

    【著者】著者は本によって変わっています。

    投票数:1

    内容が濃いので、勉強になると思います。 (2003/03/02)
  • 仏教の原像を求めて 原始仏教と禅 西洋思想からの解明

    仏教の原像を求めて 原始仏教と禅 西洋思想からの解明

    【著者】ウォールシュ(Walshe, Maurice O'Connell)/著 中込道夫/訳

    投票数:1

    西洋思想からの仏教研究に興味があります。 (2002/05/04)
  • 建物が語る日本の歴史
    復刊商品あり

    建物が語る日本の歴史

    【著者】海野聡

    投票数:0

  • 香薬師像の右手 失われたみほとけの行方

    香薬師像の右手 失われたみほとけの行方

    【著者】貴田正子

    投票数:0

  • 伝光録:現代語訳

    伝光録:現代語訳

    【著者】螢山紹瑾 (著)、東 隆真 (翻訳)

    投票数:0

  • 驢鞍橋(岩波文庫 	青334-1)

    驢鞍橋(岩波文庫 青334-1)

    【著者】鈴木正三 著 鈴木大拙 校訂

    投票数:0

  • 『従容録』文庫化リクエスト

    『従容録』文庫化リクエスト

    【著者】万松行秀 編

    投票数:0

  • 傍訳浄土思想系譜全書4・5 観経疏(一・二)

    傍訳浄土思想系譜全書4・5 観経疏(一・二)

    【著者】善導 原著 池田勇諦、瓜生津隆真、神戸和麿 監修

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!