「辞書辞典事典図鑑」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング438件
復刊リクエスト993件
-
目で見る仏像事典
投票数:2票
Amazonなどの中古市場では少しずつ出回っているようですが、若干値が張りつつある傾向のようです。オークションにも出ていないようなので、出版社には是非再販を望みます。 (2013/04/07) -
東南アジア市場図鑑 植物篇
投票数:2票
私はアジアが大好きでいつも行った先々の市場に行っています。 日本では見た事が無いもの、食べたものの無いものの宝庫で本当にワクワクします! ですがその野菜、魚介類等が何の食材か分からず、... (2013/03/03) -
東南アジア市場図鑑 魚貝篇
投票数:2票
私はアジアが大好きでいつも行った先々の市場に行っています。 日本では見た事が無いもの、食べたものの無いものの宝庫で本当にワクワクします! ですがその野菜、魚介類等が何の食材か分からず、レス... (2013/03/03) -
魔界塔士Sa・Ga(サガ) 完全攻略マニュアル
投票数:2票
また、ゲームボーイ版を攻略したい (2012/12/21) -
広島県の哺乳類
投票数:2票
ローカル版ではありますが、ハンディで使いやすい図鑑です。出版後に得られた新たな知見もありますが、フィールドで使うために必要な情報が満載で、現在でも国内の多くの地域で利用可能です。キツネやモモン... (2012/11/13) -
対訳注解 韓国ことわざ選
投票数:2票
韓国の実情を知る上でも,またネット上の情報が本当であるかを確認する上でも,この本は復刊し皆が確認できる状態を作るべきである. (2013/12/29) -
西洋思想大事典
投票数:2票
アーサー・O・ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』が、文庫という形で復刊された今、彼が主宰者の一人であった観念史クラブの、結晶ともいえる『西洋思想大事典』もまた復刊されたら、こんなにうれしいことは... (2013/05/23) -
原色日本蝶類生態図鑑 (4)
投票数:2票
確かに、中古市場でも大変少ない。 (2013/03/27) -
岩石と宝石の大図鑑
投票数:2票
せっかく、欲しい!と思ったときには既に無く。。。。。。 オークションでは5倍以上の高値。 大人はもとより子どもにも絶対、見せたい図鑑。 とにかく色々小さな図鑑を買うよりこれ一冊で大満... (2012/12/20) -
おばあさんの植物図鑑
投票数:2票
長い時間をかけて集積された知恵は大事ですから。自分がこの本を探しているんです。 (2021/03/20) -
日本のきのこ
投票数:2票
もっとも多くのきのこを、識者から聞くと、克明に説明している書物だということで、復刊を希望します。 (2011/10/07) -
明治大正昭和平成事件犯罪大事典
投票数:2票
資料性に富み,事典形式で検索し易いため,通常の歴史文献の他に確保しておきたい1冊。 現在絶版。図書館にはあるが,大概「禁帯出」がほとんど。 読みものとしても面白く,社会学・歴史学・犯罪学... (2011/08/17) -
イラスト妖精図鑑 Fairy Note
投票数:2票
山口美由紀さんの大ファンなのですが、この本だけ何故か買い逃していまして、どうにか新品の綺麗な紙質で手にしたいと願ってます。 ファンタジーの世界をとても繊細に描かれる稀有な漫画家さんです。もっ... (2024/12/19) -
日本の野鳥 巣と卵図鑑
投票数:2票
ある日、野鳥の卵を拾いました。その卵が何の鳥の卵かを知りたくなりました。著者の美しい細密画はきっと眺めるだけでも楽しいことでしょう。 (2010/09/08) -
国防用語辞典
投票数:2票
すべて物事を学ぶ際は、「用語辞典」をまず手に入れます。英語しかり古典しかり物理しかり動物学しかり・・・ なぜ軍事にだけ用語辞典がないのでしょうか? わが国には自衛隊という名のれっきとし... (2010/08/13) -
読む数学 通読できる数学用語事典
投票数:2票
分かりやすい良い本だから (2010/06/01) -
民法辞典 法律小辞典全書
投票数:2票
元は一粒社刊行のダットサンや民法案内、基本判例集が次々と復刊される中、なぜかこの辞典だけ放置されています。民法についてのコンパクトな辞典の需要は確実にあると思います。昭和34年当時のままの定義... (2009/08/28) -
20世紀にっぽん殺人事典
投票数:2票
版元の社会思想社が倒産しているためか中古価格が10000円を超えており厳しい。フィクションの着想を得るために常に手元に置いておきたい。 (2009/08/16) -
明治人物逸話辞典
投票数:2票
古書店で探していますが、なかなか見つかりません。こうなれば、復刊に希望を託すしかありません。 (2012/11/09) -
明治東京風俗語事典
投票数:2票
以前、大学図書館で、本書の題名にひかれて立ち読みをした。その際に「へえ、おもしろい」と感心した記憶がある。今になって、きちんとした形で読んでみたくなったので、復刊を希望する。 (2020/02/26) -
世界ことわざ名言辞典
投票数:2票
箴言が好きなので。 (2009/05/24) -
歌舞伎鑑賞入門
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
爬虫類生態図鑑 大自然の驚異
投票数:2票
これも爬虫類好きだった小学校時代のバイブル。 (2008/07/26) -
ヘビ・トカゲ爬虫類図鑑
投票数:2票
爬虫類に興味を持つきっかけとなった1冊でした。 (2011/06/18) -
鉱物和名辞典
投票数:2票
希望する立場にしては薄弱だとは思いますが、私はこの本を読んだことがありません。 ですが、和名の持つ美しい響きに酷く惹かれる人間にとって、この本はまさに家宝になると思います。 この類の本の価... (2007/09/05) -
韓国朝鮮ことわざ辞典
投票数:2票
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131002/frn1310021530008-n1.htm でみて欲しくなりました。 ... (2013/10/02) -
学習和英辞典編纂論とその実践
投票数:2票
和英辞典史研究に不可欠の書 (2007/03/28) -
生物学名命名法辞典
投票数:2票
生物学名の様々な知識が入手でき、読んで大変おもしろい本です。 愛知県立図書館にあるので時々読んでいます。是非復刊して下さい。 (2008/06/01) -
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
投票数:2票
辞書編纂の歴史を知る上で書かせない書。 (2006/08/30) -
和竿事典
投票数:2票
釣り愛好家必携の書です。 (2006/08/26) -
音楽英和事典
投票数:2票
ギター関連で洋書に手を出すこともしばしばですが、 文章について、どうしても専門用語が難解で、文法とは別の意味で理解しづらい。 これがあればその点は克服できるかも? リットー・ミュージック... (2012/11/06) -
哲学事典
投票数:2票
辞書というのは借りるものではなく、所持するものである。この事典は岩波思想・哲学事典の範囲を凌駕している。より専門的とでもいおうか。ぜひ一冊手元に置いておきたい。 (2006/04/09) -
復刊商品あり
南伝大蔵経総索引(縮刷版)
投票数:2票
「南伝大蔵経」は現在最もまとまった原始仏典ですが、全65巻70冊もあり、総索引がないと研究上不便でしようがありません。 現在日本で原始仏教に関心のある人は多く、本書を必要としている人は学者だけ... (2005/12/02) -
久遠の絆ファンBOOK
投票数:2票
ゲームが好きで関連本を集めたい。 (2005/11/26) -
暦と時の事典―日本の暦法と時法
投票数:2票
刊行から20年たち、入手困難。 (2005/11/20) -
日本記念絵葉書総図鑑
投票数:2票
絵葉書の評価の専用本が今はない。貴重な一冊として復刊を希望する。 (2007/01/14) -
日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版
投票数:2票
ぜひとも観てみたい (2009/09/29) -
日本史用語辞典
投票数:2票
これまでに歴史用語の辞書をいくつか購入したのですが、なかなか「コレだ!」という辞書に出会えませんでした。 そんなある日、たまたま先輩が使用している『日本史用語辞典』を借りたのですが、私が購入し... (2005/10/07) -
中学3年分の英語勉強便利事典
投票数:2票
著者の著作では最も優れた本だと思う。特にアクセント・発音・リスニングに関する記述は特筆もの。絶版にするには非常にもったいない本だと思う。是非、復刊してほしい。 (2005/05/19) -
新明解国語辞典 第五版
投票数:2票
赤瀬川源平さんの本の「『新解』さんの謎」と、合わせて読めば もっと、笑えたり、う~~んと、うなっにり出来ます。 (2005/04/16) -
学研 漢和大辞典
投票数:2票
品切れで手に入らないから (2004/05/13) -
連句辞典
投票数:2票
是非欲しいですが、used book が¥4,800 と高いので、¥3,500での復刊をお願い。 (2006/09/30) -
基礎日本語辞典
投票数:2票
「向山型国語教え方教室」で,向山洋一が推薦する辞書として紹介されていた。 (2007/01/10) -
フランス料理仏和辞典
投票数:2票
欲しい本の1つ。こういうのが意外にヨーロッパ舞台の歴史小説の執筆に役立ちそう。 (2004/03/03) -
和漢三才図会
投票数:2票
興味がある。 (2003/07/30) -
甘茶ソウル百科事典
投票数:2票
どうしても読みたいので (2004/04/22) -
マンガ中国の知識百科
投票数:2票
中国4000年の歴史・地理その他中国の事ならなんでも良く判り しかもあの赤塚不二夫先生が書いてる 素晴らしいの一言につきる本です。 現在において中国ビジネスは必須と思われますが、この一冊を 読... (2003/04/06) -
文化人類学事典<改訂>
投票数:2票
良書『文化人類学事典』が購入できない状態にあることを残念に思うため、投票します。 (2003/08/06) -
北海道の広葉樹林
投票数:2票
現在でも大変有用な知見がわかりやすく書かれている。 (2009/08/16) -
大道芸大全
投票数:2票
気になります。 (2003/05/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!