「エッセイ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング179件
復刊リクエスト1,203件
-
男の花道
投票数:3票
これを10代20代の若者に是非読んでほしい。かっこ悪くても、今はしんどくても、明けない夜は無いこと、出口のないトンネルは無いこと、岸の無い海は無いことを教えてくれます。 (2015/08/22) -
馬鹿王
投票数:3票
読みたいので。 (2013/12/07) -
水道橋博士の異常な愛情―または私は如何にして心配するのを止めて風俗とAVを愛するようになったか。
投票数:3票
はい (2013/01/04) -
柔道世界投げ歩き
投票数:3票
聞いた話では身長165cmほどの小さな著者が2メートル級の大男の柔道家を投げまくる話だという。こういった話は柔道を志す体の小さい若者に勇気を与えると思う。 (2012/08/28) -
ゲーテ対話録 全5巻
投票数:3票
この対話録を読むと、きっとこれまでの近寄りがたいゲーテ像とは違う、読み手自身のゲーテ像が見えてくるはずだ。ゲーテがお土産に持たせたコーヒーがきっかけでその後カフェインを発見したフリードリヒ・ル... (2012/04/30) -
詩と真実 全4冊
投票数:3票
ゲーテの思想を形成した若いころの体験談を読みたいです。 (2021/08/18) -
こんなオレでも働けた
投票数:3票
ぜひ読みたいです (2022/04/04) -
人間空手
投票数:3票
最初期の極真空手の状況を知りえる貴重な書。 高校生の中村氏が池袋の大山道場を見学しようと立ち寄ると 偶然そこにいた大山氏が「お金なんていらないから ぜひ空手をやってごらん」と声をかけ... (2012/03/03) -
南郷継正武道哲学著作・講義全集 第二巻
投票数:3票
地に足の着いた弁証法を学ぶには必読の書と聞く。ぜひ読みたい。 (2015/08/10) -
復刊商品あり
カーライル選集(揃6冊)
投票数:3票
復刊希望します。 (2011/04/10) -
復刊商品あり
墨林閒話
投票数:3票
読みたい (2011/02/15) -
メッテルニヒの回想録
投票数:3票
日本語で読めるメッテルニヒ関連の文献は数少ない。 というか、太平洋戦争に執着しすぎて、その他がおろそかになっていて、日本語だけであの時代を学ぶのはなかなかにむずかしい。 その近代史の激... (2010/11/19) -
哲学の課題 樫山欽四郎哲学論集(講談社学術文庫1636)
投票数:3票
ぜひよんでみたいです。 (2010/11/21) -
夜中の学校12 デーモン小暮閣下の『悪魔の人間学』
投票数:3票
新しく聖飢魔IIの信者や閣下のファンになった方に、是非読んで頂きたいです。 (2013/03/22) -
都立桃耳高校 —放課後ハードロック!篇
投票数:3票
昭和47年鷺ノ宮高校卒業生です。忘れていた当時の私たちの高校生活を鮮やかに思い出させてくれ、非常に懐かしく感じました。鷺校は平成24年に創立100周年を迎えますので、歴史の一区切りとして、多く... (2010/08/18) -
都立桃耳高校 —神様おねがい!篇
投票数:3票
昭和47年鷺ノ宮高校卒業生です。忘れていた当時の私たちの高校生活を鮮やかに思い出させてくれ、非常に懐かしく感じました。鷺校は平成24年に創立100周年を迎えますので、歴史の一区切りとして、多く... (2010/08/18) -
釣りキチ三平誕生前夜 9で割れ!!(4)
投票数:3票
(4)だけは、どこの書店も「お取り扱いできません」とされており、アマゾンの古本は4900円の値段がついています。 (2010/04/05) -
LOOK AT ME
投票数:3票
この本で語られているのは、宮内さんの皮膚感覚を通じて作られた骨格なのだ。 宮内さんが、よく「文体に強度を持たせる」ということをおっしゃられているけれど、 その意味を痛感する。 宮内さんが... (2009/10/28) -
他者の耳―デリダ「ニーチェの耳伝(じでん)」・自伝・翻訳
投票数:3票
この本が読めないとなると、ニーチェとデリダの関係についての考察が進めないだろう。フランス語文献を直接当たることもできるが、その際に翻訳が非常に有益な役割を果たすことも否めない。ぜひ復刊をして欲... (2009/09/14) -
復刊商品あり
真夜中の檻
投票数:3票
本書に収められた二編は、本邦の幻想文学史上稀にみる傑作です。 後半の怪奇小説に関するエッセイは、紀田、荒俣両氏のお師匠さんの面目躍如たるもので、その道のファンにとっては資料的価値も非常に高い... (2009/09/11) -
銭湯の女神
投票数:3票
先月の文春文庫で星野さんの「のりたまと煙突」というタイトルのエッセイが出ました。他に文庫になっている数冊は手に入れたのですが、最新刊の本のカバーに記載されているこのタイトルのみ入手できません。... (2009/06/11) -
アトピーの女王
投票数:3票
知人に借りて読みました。 とても解りやすくアトピー性皮膚炎という病気について 書かれていました。患者側からの良いアトピー本が全然無いので アトピーの事を解ってもらえるのに役立つ本だと思い... (2009/05/31) -
七人(ななにん)のネコとトロンボーン クレージー·キャッツ
投票数:3票
2013年、「クレージー第4の男」とも呼ばれた犬塚弘さんの良質な聞き書き本『最後のクレイジー』が出版されましたが、クレージーキャッツの中心的存在であった3人のうち、現時点で植木等さん以外につい... (2013/09/04) -
わたしの博物誌
投票数:3票
生きものへの愛情のこもった串田氏の文章と詩情にあふれた辻氏の挿画。何度読んでも飽きることがなく、生涯を通じての座右の一冊として読み継がれるに相応しい名著です。ぜひ原書のサイズで復刊して欲しい。... (2007/08/13) -
復刊商品あり
カール・マルクス 他十八編
投票数:3票
基本文献の一つ (2007/03/05) -
日本の名随筆 別巻3 珈琲
投票数:3票
最近、数十年も通った喫茶店が閉店しました。ぼくの生き字引である80歳の店主との会話が魅力でしたが、彼女も刀折れ矢尽きたというところ。 この随筆集で、在りし日のコーヒーの香りを偲びたいと思いま... (2010/06/22) -
完本・一月一話 読書こぼればなし
投票数:3票
おさめられている話題の広さから、作者の博覧強記、教養の広さ深さに驚きます。しゃれた話題から、重い話題まで「人とはこういうものなのか」と自然天然に感じさせるものばかりです。寝る前十分で一話読み、... (2009/11/02) -
音楽と生活—兼常清佐随筆集 (文庫)
投票数:3票
研究に必要だから。 (2007/05/06) -
ラ・ロシュフーコーと箴言 太陽も死も直視できない
投票数:3票
箴言集は既に持っているのですが、ラ・ロシュフコー本人の生涯や時代背景にも興味があるので復刊を希望します。 (2006/12/26) -
のらくろ自叙伝
投票数:3票
のらくろをいろいろ調べています。 (2007/03/10) -
シェリー酒と楓の葉
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2008/11/05) -
復刊商品あり
向田邦子全集 全3巻
投票数:3票
ふとしたきっかけで無性に再読したくなるのが向田邦子の作品です。それも、文庫でなくしっかりした装丁で読みたくなります。 (2008/09/11) -
木曜日のボール
投票数:3票
自分もまた読みたいし、ネットで検索したときに、絶版になって るけれども欲しいと書いていた人がたくさんいたので。 一度サッカーが好きな人にあげたのだけれど、やっぱりもう一度 読みたいし、手元に置... (2006/09/10) -
虚妄の正義
投票数:3票
-
人生読本-旅
投票数:3票
「旅行記好き」なので、一票! (2006/09/08) -
ウェブ日記レプリカの使途
投票数:3票
この巻だけ買ってなかったら、いつの間にか品切れとは! (2007/08/22) -
異化 Ⅰ ヤヌスの諸像 Ⅱ ゲオグラフィカ
投票数:3票
一票 (2011/01/12) -
串刺し教授
投票数:3票
筒井康隆の作品に興味があるので。 (2006/06/10) -
煙草とパイプ
投票数:3票
石川の自著は大部分煙草に関するものです。欣ちゃん特集の幕開けはまずこの一冊から。 (2006/04/30) -
復刊商品あり
小出楢重随筆集
投票数:3票
えっ!もう絶版ですか?いやはや。本書は日本文学史に残る名随筆であり、早期の重版を望みます。旅先で描かれた、それぞれに異なるタッチのスケッチも素晴らしい。 (2006/04/29) -
柏屋コッコの人生漫才 全8巻
投票数:3票
確かに少し前より、絶版になるのが早くなった。 私も読んでみ たい。 (2006/04/29) -
イエスに邂った女たち
投票数:3票
遠藤周作没後10年になり、店頭、ネット上でも流通が少なくなり、状態の良い本に巡り会えないため、寂しく思っています。復刊お願いします。 (2006/09/24) -
とっておきのもの とっておきの話 第3巻
投票数:3票
名士が好きです。これはぜひ見てみたいですね。復刊希望いたします。 (2006/09/02) -
とっておきのもの とっておきの話 第1巻
投票数:3票
友人の薦めで興味を持ったため。 (2006/11/30) -
俳句って、たのしい
投票数:3票
「俳句って、たのしい」というコンセプトを見事に示すエピソードに溢れたエッセー集で誠に楽しい。団塊の世代が定年期を迎え、俳句人口は飛躍的に増える可能性がある。その中で「俳句技術のノウハウ集」や名... (2006/02/20) -
ひまつぶしの本 無我夢中に楽しむ法
投票数:3票
本書はまさに梅田氏でなければ書けなかった本だと確信します。著者は自嘲されていますが、実際ひまつぶしに読むには惜しい本です。わたしは「鉛筆ゴルフ」でよく遊んだ思い出がありますが、今読み返しても面... (2006/02/17) -
復刊商品あり
プリズメン
投票数:3票
アドルノの著作は、ほとんど中古を探すしかない。出来れば全て復刊されるべきだと思うが、ひとまず関心の高い『プリズメン』を希望する。 (2011/05/30) -
女 おんな 女
投票数:3票
ほとんど美術館まで足を運ばなくてはならない作品が載っている本は、是非復刊していただきたいです。 自宅で美しい大正ロマンをじっくり楽しみたい方も多いのでは? 高齢化と言われています、復刊の宣伝... (2006/10/13) -
恐るるものへの風刺
投票数:3票
NAXOSのCD「日本作曲家選輯」で、この作曲家を知りました。本書は氏の数少ない著書のなかでもひときわ優れたものと思います。硬質な文体が彼の音楽性とも一致しており、非常に興味深い。 (2005/11/27) -
おおきなもの
投票数:3票
ちょっと興味あり。 (2005/11/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!