「第二次世界大戦・太平洋戦争」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング216件
復刊リクエスト950件
-
戦後秘史 全10巻
投票数:3票
1981年「戦後秘史」刊行の頃、大学に入り興味をもったのが日本国憲法でした。護憲論、改憲論、憲法制定過程の欠陥へと関心は広がり、必然的に「戦後占領史」さらに「昭和史」へと読書の範囲は広がったの... (2009/09/03) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
一軍人の生涯 提督・米内光政
投票数:3票
表紙の写真を見ると本当にほんわかします。 山本五十六が心を許せる数少ない一人。 米内光政をこの本からも学びたいと思います。 (2013/03/24) -
伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬
投票数:3票
帝国海軍の潜水艦について、敵将ニミッツが「日本海軍の潜水艦ほど、優れた兵器と乗員が浪費された事例は珍しい」と評価されているのは良く知られている。太平洋に、インド洋に、あるいは遠く大西洋の海底に... (2008/07/17) -
爆破教範
投票数:3票
少し古い本ではありますが面白いようなので復刊を希望します。 (2017/01/14) -
グラフィック・レポート 東京大空襲の全記録
投票数:3票
興味があります 以下は岩波書店ホームページの内容紹介より 警視庁カメラマンとして東京大空襲の全貌を撮った唯一の人光陽が撮影と平行して綴った手記が見つかり,混乱して伝えられていた全写真の日... (2008/03/14) -
衝撃の戦時秘話 原子爆弾完成を急げ
投票数:3票
読んでみたい一冊です。 (2009/01/11) -
麻原いつみの未刊行作品
投票数:3票
いいお話だったからです!!!!! (2008/02/17) -
汝の隣人を愛せ
投票数:3票
レマルクの他の著作にも共通するのですが、困難な状況の中で生き抜こうとする人間の姿が、真に迫って描かれています。読後に、「人間愛」とは何か、「平和」とは何か、などと重いテーマについて考えてみたく... (2008/09/14) -
狐の足跡 下
投票数:3票
ロンメルの軌跡を追った一品として、是非一読したいと切望しております。本書の復刊を心より希望します。 (2007/05/10) -
タイフーン作戦
投票数:3票
小林先生が「歴史群像」に連載していたシリーズの第2弾です(第1弾はバルバロッサ作戦)。 実は近年、先生が同人誌で本書を復刊した事はあるのですが、どうも内容に一部問題があるらしく(制作に当たり... (2019/01/28) -
神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘
投票数:3票
第2次世界大戦を考える上で、貴重な書籍 (2016/04/20) -
日独伊枢軸論
投票数:3票
現在、太平洋戦争開戦以前~開戦後の日本とイタリアの関係、及び白鳥敏夫の人となりについて研究しています。 関係資料が少なく、白鳥の著作もあまり多くはないので、苦労しています。 手ごろな資料は... (2007/10/09) -
「國民歌謠」第三十三輯 萬歳ヒットラー・ユーゲント
投票数:3票
ラヂオテキストは、表紙が非常に美しいです。(蔵書有) (2006/07/31) -
思いやる勇気
投票数:3票
大変信頼する精神科医から、対人関係について極めたいと相談したときに薦められました。 とてもつらい内容もあると聞きましたが、自己啓発と、今後の人生のためにぜひ手に入れたいです。 古本としてもまっ... (2006/07/08) -
今でなければいつ
投票数:3票
同著者の「これが人間か」、「溺れるものと救われるもの」が容易に入手可能な状態です。 併せて読みたいです。 (2024/09/09) -
海軍兵学校ノ最期
投票数:3票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
「戦前」という時代
投票数:3票
図書館でも在庫がなく読めないから。 (2008/01/13) -
マンガ第2次大戦史
投票数:3票
模型店に久々に行ったら売っていませんでした。品切れ製造中止との事です。(蔵書有) (2005/12/10) -
吉田茂の遺言 [新版]
投票数:3票
尊敬する、麻生太郎氏のおじいちゃま。 茂氏の事をもっと知りたい。 (2010/04/22) -
加瀬俊一回想録 上・下
投票数:3票
貴重な本。 (2005/12/06) -
爆下に描く 戦火のラバウルスケッチ紀行
投票数:3票
戦争画の多くは現在観ることが出来ず、封印されておりますが、挿絵画家として名高い林唯一の絵ならば是非見てみたいものです。 (2005/10/02) -
アウシュヴィッツ186416号日本に死す
投票数:3票
戦前・戦中の日本をナチスドイツと同一視する誤謬を正したいため。 (2007/02/28) -
アウシュヴィッツの医師たち
投票数:3票
ナチとホロコースト研究のため (2005/07/30) -
天空の覇者Z
投票数:3票
この本は02年に最終巻である16巻が発売されて以来、古本屋でも11以降の巻をを見つけることは困難です。私は連載当初から読んではいたのですが、ほんの2年ほど読まなかったうちに終了し単行本も手に入... (2005/07/01) -
空襲下の救護法
投票数:3票
戦争の恐ろしさは何としてでも後世に伝えていかなければならない。そのときにも、空襲とはどんなことなのかが記されているこの本は、非常に価値のある物だと思う。 (2006/01/15) -
復刊商品あり
近衛文麿
投票数:3票
近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13) -
精密図面を読む 2―航空機の原点 (2)
投票数:3票
一般販売されている図面集の中ではかなり精巧な内容だった記憶がある。こういう資料性の高いものは特に復刊希望します。 (2005/06/17) -
ふたりの星
投票数:3票
同著者の「ザ・キバー」を読み、この本も読んでみたかったので。 (2005/05/20) -
戦闘機対戦闘機
投票数:3票
是非所有したい本です。 宜しくお願いします。 (2005/06/10) -
メンフィス・ベル
投票数:3票
もう一度読みたい (2012/08/15) -
パリ陥落(上・下)
投票数:3票
-
帝国軍艦スチュワート
投票数:3票
戦争とは「平和以外は、何でも有り」だから、こんな珍しい実話 も、ありなのでしょう。 ちょっと読んでみたい。 (2004/08/17) -
再検証 東京裁判-日本を駄目にした出発
投票数:3票
「東京裁判」によって、日本はどれほど破壊されたのだろう。未だにその破壊に気づかない輩(本当は気づかないふりをしているのだろうか)の多いことか、天下の公党でさえも・・・。もう、そろそろ目覚めよう... (2004/07/08) -
戦火の中の学童船 沖縄疎開船「対馬丸」事件
投票数:3票
こういう歴史を忘れて進んではいけないと思います。当然、復刊はするべきでしょう。 (2004/02/21) -
トレブリンカ-絶滅収容所の反乱-
投票数:3票
◆トレブリンカ-絶滅収容所の反乱- ジャン=フランソワ・ステーネル著/永戸多喜雄訳 河出書房刊(1967) ユダヤ人収容所と言えば、番号を入れ墨するというイメージがあるかもしれないが、それは... (2003/11/26) -
大東亜戦争の本質
投票数:3票
尊敬している方からこの本を紹介していただきました。 ぜひ読んでみたいと思っております。 購入方法をご存知の方、またはお譲りいただける方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。 (2003/10/10) -
銃後
投票数:3票
「研究書」なんですか!?ーーーそれじゃぁ、むつかしいかも しれないが、興味があるので、読んでみたい。 (2003/09/11) -
暗い波涛
投票数:3票
筆者を含めた、学徒から海軍予備学生となった人たちの様々な軌跡を描いた群像劇。大河ドラマの原作になり得る大作であり、阿川氏の数々の作品の中でも指折りの名作。絶版になっているのが不思議でならない。... (2010/07/17) -
ヒロシマは昔話か
投票数:3票
所有しています。 読んで感銘を受けました。 (2004/01/13) -
海原にありて歌える
投票数:3票
『戦友別杯の歌』が好きだから。 大木惇夫の詩を朗誦することができない現代人は不幸である。 大木は戦争協力者だから云々の批判は当たらない。当時は、市川房枝も家永三郎も朝日新聞も、戦争協力者であっ... (2005/01/13) -
上原勇作関係文書
投票数:3票
非常に知りたい資料なので。 (2006/09/02) -
ちいさな瞳の証言者
投票数:3票
まだ小さかったころに見て衝撃を受けました。最近古本屋に行って 探しているんですが、なかなか見つかりません。どうしても欲しい のでぜひ復刊してください。 (2002/05/11) -
原爆機東京へ新版・太平洋戦争秘録
投票数:3票
興味があるから (2002/05/12) -
帝国海軍連合艦隊その栄光と最期
投票数:3票
興味があるため。 (2003/12/28) -
奄美社会運動史
投票数:3票
流通している古書も少なく、ゆえに、高価でもあります。 また、図書館などに所蔵されているのもそれほどありませんので、 ぜひ復刊を希望いたします。 (2002/11/29) -
中国人強制連行の記録
投票数:3票
-
南京事件の総括
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2002/04/16) -
聞き書南京事件
投票数:3票
『「南京事件」日本人48人の証言』として小学館文庫2002年1月1日に復刊しています。「文庫化にあたって」によると「公表をしばらくひかえてくれるようにと要請のあった南正義氏の証言と、発行の直後... (2002/04/17) -
ベルリン廃墟の日々
投票数:3票
確か1995年頃に購入。かねてより興味ある一時期に関して、正に 現場の当事者による貴重な証言。「事実は小説より奇なり」転居の際 書籍の詰まった梱包が丸々一個行方知れずになった。その... (2010/08/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!