復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「心理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング64件

復刊リクエスト579件

  • くやしさの心理

    くやしさの心理

    【著者】加藤諦三

    投票数:1

    昔に読んで大変感銘したので、また読みたいと思い、復刊を希望しました。 (2012/08/17)
  • マインドフルネス&アクセプタンス 認知行動療法の新次元

    マインドフルネス&アクセプタンス 認知行動療法の新次元

    【著者】S.C.ヘイズ, V.M.フォレット, M.M.リネハン編著 ; 武藤崇, 伊藤義徳, 杉浦義典監訳

    投票数:1

    認知/行動療法の全体像らしいですよ (2012/05/28)
  • 夢分析初歩

    夢分析初歩

    【著者】東山紘久

    投票数:1

    心理学の入門として良い本だと聞いたが、入手不可能になっているため。 (2012/04/03)
  • スモール・サクリファイス 虐待の連鎖 上・下

    スモール・サクリファイス 虐待の連鎖 上・下

    【著者】アン・ルール

    投票数:1

    実際にあった事件を元に書かれている為、なぜ事件を起こしたのか未だに不明ですが、やはりこの作者の筆力と訳者の上手さに惹きこまれると思います。裁判で長女が、自分を撃ったのは誰か弁護士に問われるとこ... (2012/02/03)
  • 象徴的実現―分裂病少女の新しい精神療法

    象徴的実現―分裂病少女の新しい精神療法

    【著者】M.‐A.セシュエー

    投票数:1

    『分裂病の少女の手記』を読み、こちらもぜひ読みたいと思いました。 (2011/10/09)
  • 実践 自律訓練法―1日10分で出来る!

    実践 自律訓練法―1日10分で出来る!

    【著者】佐々木 雄二

    投票数:1

    疲労回復、ストレス緩和、仕事の能力向上に効果があるとのこと。一度読んで学習したい。 (2011/09/11)
  • マゾヒズム―被虐症の精神分析

    マゾヒズム―被虐症の精神分析

    【著者】サーシャ・ナクト

    投票数:1

    意外とこの手の本がなく、ぜひ読んでみたいです。 (2011/09/04)
  • パーソナル・コンピュータによる心理学実験プログラミング

    パーソナル・コンピュータによる心理学実験プログラミング

    【著者】阿部 純一、 舟川 政美

    投票数:1

    心理学でパソコンがどのように使われてきたか少し気になるから。 (2011/08/28)
  • 家族複合

    家族複合

    【著者】J・ラカン 著 宮本忠雄+関忠盛 訳

    投票数:1

    ラカンが残した論文の中で最も読みやすく、かつ精神分析の入門書としても優れた本なので、ぜひとも復刊を希望します。 (2011/05/27)
  • ドライバーの心理学 : 運転センスの養成と防衛運転

    ドライバーの心理学 : 運転センスの養成と防衛運転

    【著者】長山泰久

    投票数:1

    著者の長山泰久に興味があった。 長山については以下を拝見した。 齊藤基雄「二輪車・自動車を学校交通教材とすることの是非について考える ~『人間と交通社会』(長山泰久著)と「地球は... (2011/05/15)
  • 清沢満之全集 全9巻
    復刊商品あり

    清沢満之全集 全9巻

    【著者】清沢満之 著 / 大谷大学 編

    投票数:1

    近代真宗学を学ぶのに必須の全集。ぜひ復刊してください。 (2011/05/13)
  • 模型は心を持ちうるか―人工知能・認知科学・脳生理学の焦点

    模型は心を持ちうるか―人工知能・認知科学・脳生理学の焦点

    【著者】ヴァレンティノ ブライテンベルク

    投票数:1

    「生命について理解するためには、観測を繰り返すより作ってしまったほうが早い」というブライテンベルグのビークルは現代の脳化学においても色褪せず貴重な文献である。 (2011/03/01)
  • イギリス人、フランス人、ドイツ人の性格

    イギリス人、フランス人、ドイツ人の性格

    【著者】池田徳真

    投票数:1

    佐藤優氏の雑誌記事で取りあげられており、大変興味をもったことがきっかけ。 民族の性格というものは、2,30年で大きく変化するものではないと考えられるので、本書のような視点をもった有益な... (2010/12/02)
  • 「家族」はこわい

    「家族」はこわい

    【著者】斉藤学

    投票数:1

    父親講座は必要です (2010/11/11)
  • 発達段階を問う

    発達段階を問う

    【著者】田丸 敏高

    投票数:1

    今でも発達心理学を理解するテキストとして十分に通用する本。絶版はもったいないです。 (2010/11/04)
  • デューイの習慣論

    デューイの習慣論

    【著者】谷口忠顕

    投票数:1

    谷口忠顕のデューイの知識論を読んで非常に感銘を受けた。同氏のデューイの習慣論もぜひ読んでみたい。 (2010/10/30)
  • 意味の彼方へ・ラカンの治療学

    意味の彼方へ・ラカンの治療学

    【著者】新宮一成編、ジャック=アラン・ミレール他著

    投票数:1

    ラカン亡き後の後継者であるミレールの考え方が、これだけはっきりと述べられた本は日本では本書が初めてであり、日本独自企画というところも本書の重要性が伺われます。 内容的に非常に読み易い本である... (2010/10/24)
  • 多重人格者の真実

    多重人格者の真実

    【著者】服部 雄一

    投票数:1

    多重人格者を理解する上で良い本なので復刊を希望します。 (2010/09/28)
  • 子供の愛し方がわからない親たち―児童虐待、何が起こっているか、どうすべきか

    子供の愛し方がわからない親たち―児童虐待、何が起こっているか、どうすべきか

    【著者】斉藤学

    投票数:1

    この本は出るのが早すぎました。1992年出版です。これから世論が知るべき内容が書かれています。 (2010/09/16)
  • 感情の自然

    感情の自然

    【著者】山形頼洋

    投票数:1

    現象学研究、とりわけミシェル・アンリ研究にとっては重要な著作なのですが、古本でも入手が大変困難になっています。 (2010/07/25)
  • 物と心
    復刊商品あり

    物と心

    【著者】大森荘蔵

    投票数:1

    「新視覚新論」と並ぶ大森荘蔵の主著。 (2010/06/24)
  • 機能不全家族 「親」になりきれない親たち

    機能不全家族 「親」になりきれない親たち

    【著者】西尾和美

    投票数:1

    日本人の書いたACに関する良い本は少ないので、このような本がなくなるとこまります。邦訳した本は、とても良い本でも、やはり読むのが難しいものが多いからです。どうしても日本人が書いたものの方が読み... (2010/03/29)
  • 封印された叫び

    封印された叫び

    【著者】斎藤学

    投票数:1

    これからもずっと必要な本だと思うからです。 今はまだこれらに関する一般的な知識が広がっていないので、 このような専門書がなくなると困ります。 特に、精神科医にはまだこのような分野に関する... (2010/03/15)
  • ジョージ・ハーバート・ミード―コミュニケーションと社会心理学の理論

    ジョージ・ハーバート・ミード―コミュニケーションと社会心理学の理論

    【著者】後藤将之

    投票数:1

    大学生のとき教官に薦められて読んだ本。あまり読み込めなかったし報いることができなかったが。G.H.ミードを論ずる際の必須重要文献のひとつ。 (2010/02/22)
  • メランコリー
    復刊商品あり

    メランコリー

    【著者】H.テレンバッハ

    投票数:1

    nt

    nt

    このすばらしい本が絶版になっているのは実に残念だ。数年前から「うつ」と診断されている私は、かかりつけの医者からもカウンセラーからも得られなかった、するどく重要な知見に、この本でやっと出会えた。... (2010/01/11)
  • フロイトの方法

    フロイトの方法

    【著者】牧康夫

    投票数:1

    一度目を通しておきたい、教養としてのフロイト学の入門書。 (2010/01/04)
  • 行動主義・新行動主義・認知主義―学習理論における過去および現在の視座

    行動主義・新行動主義・認知主義―学習理論における過去および現在の視座

    【著者】著:アブラム・アムゼル  訳:獅々見照

    投票数:1

    ぜひ復刊を!! (2009/12/03)
  • 唯識 わか心の構造
    復刊商品あり

    唯識 わか心の構造

    【著者】横山紘一

    投票数:1

    唯識を勉強するのに役立つ本でありながら、すぐに絶版になってしまうのは非常に残念だ。 (2009/11/25)
  • 甦るフロイト思想

    甦るフロイト思想

    【著者】佐々木孝次

    投票数:1

    ラカンも一時のようなもてはやされ方はしませんが、やはり抜かす事はできないでしょう.故伊丹十三と面白い対談本(「快の打ち出の小槌」朝日出版社)を出していた方で、わかりやすい内容になっているのでは... (2009/09/29)
  • 哲学者になった犬

    哲学者になった犬

    【著者】スタンレー・コレン

    投票数:1

    コレン先生の犬についての著作はとても面白くて興味深く、「犬ってスゴイ!」と唸ること請け合いです。 日本で出版された中で現在この本だけが入手出来ません。 ぜひぜひ、この本を読みたいのです。 (2009/08/31)
  • 社会的葛藤の解決

    社会的葛藤の解決

    【著者】クルト・レヴィン

    投票数:1

    社会心理学の父である、レヴィン氏の名著です。 リーダーシップ研究を行っている人は一読すべきとすすめられました。 入手困難です。 是非、復刊して下さい! (2009/06/07)
  • 建築心理学序説

    建築心理学序説

    【著者】ハインリヒ・ヴェルフリン

    投票数:1

    ぜひ読みたい…が、市場での価格では手がでません。 (2009/04/16)
  • 12歳からのエゴグラム―学校で生きぬくための心理学

    12歳からのエゴグラム―学校で生きぬくための心理学

    【著者】高橋 久

    投票数:1

    「どうしていつもこうなのかな。周りが悪いのか、それとも自分が悪いのか?」そんな風に悩む子どもたちに救いの手を差し伸べてくれる本です。 みんな意外に自分のことがわかってない。だからいつも同じこ... (2009/02/12)
  • パースの思想 記号論と認知言語学
    復刊商品あり

    パースの思想 記号論と認知言語学

    【著者】有馬道子

    投票数:1

    無

    アメリカの歴史上で 随一の哲学者と言われる 天才パースの解説書!! (2009/01/04)
  • 愛という勇気—自己間関係理論による精神療法の原理と実践

    愛という勇気—自己間関係理論による精神療法の原理と実践

    【著者】スティーブン ギリガン

    投票数:1

    素晴らしい本ですが、古書市場にもほとんんどありません。 (2008/12/06)
  • 場所の心理学

    場所の心理学

    【著者】デイヴィド・カンター 著 宮田紀元・内田 茂 訳

    投票数:1

    環境心理学の古典ともいえるカンターの必読本。 古本屋さんでも高額古書として取り扱われています。 「環境心理学とは何か」と併せて復刊を希望します。 (2008/11/28)
  • 気分の本質(筑摩叢書200)

    気分の本質(筑摩叢書200)

    【著者】O.F.ボルノウ(ボルノー)著 藤縄千艸訳 梅原猛解説

    投票数:1

    栞

    「気分」について、詳しく読みたいと思いました。手に入りにくい状況なので復刊を希望いたします。 (2018/06/07)
  • ブッダは最高の治療をする

    ブッダは最高の治療をする

    【著者】アルボムッレ・スマナサーラ

    投票数:1

    お釈迦様の治療法に興味があり、健康の為に役立てたいから。 (2008/09/15)
  • なぜ行動変容の心理学なのか

    なぜ行動変容の心理学なのか

    【著者】東正

    投票数:1

    入門書として優れているから (2007/11/15)
  • キッチュの心理学
    復刊商品あり

    キッチュの心理学

    【著者】A.モール 著 / 万沢正美 訳

    投票数:1

    キッチュとは何か、をまったく知らないで読んでみたのですが、たいへん面白かった。ぜひ復刊を希望します。 (2007/07/27)
  • 精神分析の方法 I
    復刊商品あり

    精神分析の方法 I

    【著者】W.R.ビオン 著 / 福本修 訳

    投票数:1

    精神分析・臨床心理・精神医学を学ぶ上では必須でしょう! ぜひとも復刊を望みます. (2014/01/13)



  • imago 臨時増刊 夢

    【著者】多数(責任編集=河合隼雄)

    投票数:1

    「クジラとイルカの心理学」も単行本化されているので これも復刊するか単行本にしてほしいです。 (2006/11/06)
  • ノイローゼ

    ノイローゼ

    【著者】宮城音弥

    投票数:1

    名著です。今こそ多くの悩める方々に読んで欲しい一冊でしょう。 (2006/03/29)
  • ママと赤ちゃんの心理療法

    ママと赤ちゃんの心理療法

    【著者】ベルトラン・クラメール

    投票数:1

    心理の授業ですすめられたが絶版…。ぜひ読んでみたい! (2006/01/31)
  • 存在と意識

    存在と意識

    【著者】S.L.ルビンシテイン

    投票数:1

    日本での弁証法的唯物論の立場からの心理学研究はどのくらい成果を挙げたのだろうか。思うに,このような名著が,現在入手困難な状況がその水準を物語ってはいないだろうか。唯物論の立場から心理学を論じて... (2005/10/04)
  • ロールシャッハ・テストQ&A

    ロールシャッハ・テストQ&A

    【著者】岡部 祥平 、菊池 道子

    投票数:1

    ロールシャッハを学ぶ初心者が抱きやすい疑問に答えた本です。 古本探しましたがまったく見つかりません。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2005/09/23)
  • 企業不祥事の心理学―ウソが許されない時代のリスク管理術

    企業不祥事の心理学―ウソが許されない時代のリスク管理術

    【著者】和田秀樹

    投票数:1

    企業不祥事の発生のメカニズムについて、色々考察してみたい。 (2005/07/01)
  • 観察者の系譜
    復刊商品あり

    観察者の系譜

    【著者】ジョナサン・クレーリー

    投票数:1

    2001年に解散した金沢の十月社さんですが、必読の書として求める方は多いと思います。 皆様、投票をお願いします! (2005/02/17)
  • アンナ

    アンナ

    【著者】デイビッド・リード

    投票数:1

    貴社の出版作品は幾つか読んでいますが(例えば、「分裂病少女の手記」や「ユキの日記」、「夜と霧」など)商業性や利益優先でない本当に良質な作品を出版していこうという姿勢を深く尊敬しています。この「... (2004/05/31)
  • 傷ついた子どもの心の癒し方

    傷ついた子どもの心の癒し方

    【著者】シンシア・モナハン

    投票数:1

    子どものトラウマを援助するおとなの視点から具体的に表現されている実用書 (2004/05/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!