復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「アメリカ合衆国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング129件

復刊リクエスト851件




  • Ideals of the Ku Klux Klan

    【著者】Ku Klux Klan

    投票数:2

    esh

    esh

    おもしろそうなので。学術的に。 (2007/11/27)
  • 父は空母は大地 インディアンからの手紙

    父は空母は大地 インディアンからの手紙

    【著者】寮美千子/編・訳 篠崎正喜/画

    投票数:2

    何年か前、新聞紙上で読んで感動しました。読み聞かせの活動をしているので、復刊したらぜひ子どもたちに紹介したいと思います。 (2007/07/09)
  • ブーンドックス ブッシュが最も恐れた小学生

    ブーンドックス ブッシュが最も恐れた小学生

    【著者】アーロン・マッグルーダー 町山智浩;編訳

    投票数:2

    xqo

    xqo

    アニメ化作品とはまた違う味わいを周知せしめたく。 (2007/05/28)
  • ワインズバーグ・オハイオ

    ワインズバーグ・オハイオ

    【著者】アンダスン(著) 橋本福夫(訳)

    投票数:2

    レイ・ブラッドベリなど多くの作家にトリビュートされたこの小説は、いつまでも心に残る名作です。 (2016/11/08)
  • バブルの物語

    バブルの物語

    【著者】ガルブレイス

    投票数:2

    バブルについての名著です 時代が変わり 人が変わり 社会も変わります しかし、バブルは手を変え品をかえて 必ず起こります そのするどい分析力には驚くばかりです 昨年惜しい... (2007/05/21)



  • アメリカの夢

    【著者】ノーマン・メイラー

    投票数:2

    ぜひ読みたい。 (2008/09/30)
  • ランダム・ハウス物語-出版人ベネット・サーフ自伝 上下巻

    ランダム・ハウス物語-出版人ベネット・サーフ自伝 上下巻

    【著者】ベネット・サーフ著 木下秀夫訳

    投票数:2

    早川ノンフィクションのシリーズが店頭から姿を消して久しいですが、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/10/02)
  • 悪魔と踊る 上下巻

    悪魔と踊る 上下巻

    【著者】カーク・ダグラス著 平井イサク訳

    投票数:2

    面白そうですね!ぜひ読みたいです。 (2009/10/13)
  • カーク・ダグラス自伝-くず屋の息子 上下巻

    カーク・ダグラス自伝-くず屋の息子 上下巻

    【著者】カーク・ダグラス著 金丸美南子訳

    投票数:2

    ダグラスという人の驚くほど強いエゴと、精神的なタフネス、情事や仕事・交友関係のあけすけな語り口に圧倒されます。 (2009/11/19)
  • 仕組まれた9.11

    仕組まれた9.11

    【著者】田中宇

    投票数:2

    田中宇(たなかさかい)氏であれば、もしかしたら、この位の事 は書かれるかも知れないと私は思います。 以前「田中宇の国際 ニュース解説」というサイトによく行ってましたから、そこから の類推です。... (2006/09/08)
  • むずかしい愛 現代英米愛の小説集

    むずかしい愛 現代英米愛の小説集

    【著者】柴田元幸/編訳 畔柳和代/訳

    投票数:2

    「普通じゃない愛」と言う所に惹かれた。 (2006/08/10)
  • アメリカ型録 終戦・進駐軍・焼跡・闇市・特需・繁栄

    アメリカ型録 終戦・進駐軍・焼跡・闇市・特需・繁栄

    【著者】野坂昭如

    投票数:2

    そういう時代があったことを思い出したい、改めて知りたい。 (2008/04/25)
  • コイン百話 日本編

    コイン百話 日本編

    【著者】松本章

    投票数:2

    名著だと思います。泉書は、書店に並ぶ機会が少ないので、こういった本を沢山紹介し、現在無い本は復刻する事が、重要だと思っています。現在、何の間違いか図書館に勤めていますが、かつて古書蒐集家の遺族... (2006/07/21)



  • 北からの侵略 北ベトナムの南ベトナム征服作戦の記録

    【著者】米国国務省報告

    投票数:2

    かなり貴重書だと思います。(蔵書有) (2006/07/14)
  • 世界の軍用機 アメリカ編

    世界の軍用機 アメリカ編

    【著者】木村秀政

    投票数:2

    木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24)
  • 埋み火

    埋み火

    【著者】ソール・ベロー(ベロウ)

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/05/27)
  • ベラローザ・コネクション

    ベラローザ・コネクション

    【著者】ソール・ベロー(ベロウ)

    投票数:2

    ぜひ読みたい。 (2008/10/23)
  • トックヴィルを読む

    トックヴィルを読む

    【著者】河合英和

    投票数:2

    評伝も欲しいですが、著作が一冊もないというのは本末転倒ではないでしょうか。 (2006/04/18)
  • 続超空の神兵

    続超空の神兵

    【著者】吉田親司

    投票数:2

    著者さんの初期の作品で読みたいのですが、絶版です。前作とあわせた文庫化を希望します。 (2006/04/02)
  • 超空の神兵

    超空の神兵

    【著者】吉田親司

    投票数:2

    作者のファンだから (2006/04/02)
  • タバコの世界史

    タバコの世界史

    【著者】ジョーダン・グッドマン著 和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳

    投票数:2

    無

    気になる。 (2008/12/21)



  • 洋酒のはなし

    【著者】藤本義一・梅田晴夫

    投票数:2

    酒にまるわる話は楽しい。 一流の飲み手である藤本氏がどんな風に酒を紐解いてくれるのか、大変興味がある。 (2006/06/21)
  • トヨタが北米を席捲する時

    トヨタが北米を席捲する時

    【著者】高斎正

    投票数:2

    北米トヨタに興味あります。 (2006/11/20)
  • シカゴ詩集(岩波文庫)

    シカゴ詩集(岩波文庫)

    【著者】カール・サンドバーグ

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/02/18)
  • アメリカの国家安全保障政策    決定プロセスの政治学

    アメリカの国家安全保障政策    決定プロセスの政治学

    【著者】花井等    木村卓司

    投票数:2

    アメリカ軍やペンタゴンは、日本人にもなじみのある組織ですが、アメリカの安全保障政策はどのような過程を経て決定されるか、決定において大統領や軍部はどのような役割を果たすのかといったことを解明した... (2006/01/31)
  • わがアメリカンドリーム   レーガンの回想

    わがアメリカンドリーム   レーガンの回想

    【著者】ロナルド・レーガン  尾崎浩

    投票数:2

    2004年に亡くなられたレーガン元大統領の回想録。 特に「イラン=コントラ」事件の真相について書かれた部分は重要なので復刊してください。 (2006/01/30)
  • 白川義員の世界

    白川義員の世界

    【著者】白川義員

    投票数:2

    人類の原点復帰を命を張って、訴えている日本が誇る唯一の風景写真家。 (2009/08/09)



  • ベン・ケーシー

    【著者】S.エルキン/W.ジョンストン/N.ダニェルス他

    投票数:2

    数年前「帰ってきたベン・ケーシー」を見て、昔夢中になってTVを見ていたことを思い出しました。今でも十分通用する作品ですし、あのようなDRにめぐり合えたら患者も幸せに思えじっくりもう一度読んでみ... (2006/02/19)



  • 巨大な部屋

    【著者】e・e・カミングズ

    投票数:2

    原書を買ったのですが、読める気がしません。 (2007/04/09)



  • アメリカ式復讐講座

    【著者】ジョージ・ヘイデューク

    投票数:2

    「復習」とは、ちとコワイ。 そりゃ、やったら「有罪」だが、 読んでいるうちは「無罪」として、読んでみますか? (2005/10/10)



  • The Best of LIFE

    【著者】マーガレット・バーク=ホワイト、ユージン・スミス、ロバート・キャパほか

    投票数:2

    その時代を駆け抜けた写真家が撮影したその時代の顔を 写真を通して見て見たいです。 価格が高そうな気がしますが…。 (2006/06/15)
  • LIFEのカメラ・アイ

    LIFEのカメラ・アイ

    【著者】三木淳

    投票数:2

    LIFEの写真家として、また朝鮮(戦争)に向かう、D.D.ダンカンに、ニコンのレンズで撮ったポートレートを見せ、日本のレンズ・カメラの優秀性を剋目させ、日本のカメラが世界を席巻するきっかけにな... (2011/02/13)
  • キリスト教原理主義のアメリカ

    キリスト教原理主義のアメリカ

    【著者】坪内隆彦

    投票数:2

    ブッシュ大統領と宗教勢力の関係がわかる。 (2005/07/31)
  • 魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    魅惑の花園 ハワイの花300種ガイド

    【著者】武田和男

    投票数:2

    ずーっと探していました。一日も早い復刊を祈っています。 (2007/04/12)
  • 女のいる情景

    女のいる情景

    【著者】池田満寿夫

    投票数:2

    池田氏のファンは、必読です。 (2005/01/10)
  • アメリカ1937

    アメリカ1937

    【著者】名取洋之助

    投票数:2

    どうしてもほしい (2005/08/17)
  • アメリカの不動産取引法

    アメリカの不動産取引法

    【著者】国生一彦

    投票数:2

    米国における不動産取引の基本について取り扱った貴重な書籍であり、研究者、留学生、米国内での不動産取引を行いまたは行おうとするものにとって重要な情報を含む。現在、不動産取引実務の観点からこれら情... (2004/09/09)



  • 復刊商品あり

    アメリカから来たスパイたち

    【著者】大野達三

    投票数:2

    面白そう (2003/12/06)
  • クィーン

    クィーン

    【著者】アレックス・ヘイリー

    投票数:2

    「ルーツ」の著者が、母方のほうのルーツも辿ったと言うこと ですネ! (2003/10/04)
  • アメリカTVドラマ劇場    20世紀テレビ読本

    アメリカTVドラマ劇場 20世紀テレビ読本

    【著者】内野真一郎

    投票数:2

    もう品切れ? (2003/09/30)



  • ビジネスマン成功のための服装学

    【著者】ジヨン T.モロイ

    投票数:2

    どこを探しても、その情報しかないから。 買いたくても変えない、見たくても見れない。 アマゾンでは英語の本としてまだギリギリ扱いが あるようだ。 (2003/08/10)
  • アメリカの夢アウトローの荒野 ジェシー・ジェイムズの西部

    アメリカの夢アウトローの荒野 ジェシー・ジェイムズの西部

    【著者】岡田泰男

    投票数:2

    el

    el

    西部開拓史の生活史に関する貴重な資料。 (2003/08/01)
  • 偉大なる祖国アメリカ

    偉大なる祖国アメリカ

    【著者】佐木隆三

    投票数:2

    「祖国」をアメリカと認識していた犯人である混血青年の、アメリカの為に殺人を犯す、という奇妙な論理に興味がひかれる。 (2003/07/07)
  • 星条旗のアメリカ

    星条旗のアメリカ

    【著者】青木冨貴子

    投票数:2

    書かれたのは湾岸戦争前で少し古いが、愛国心という面からみたアメリカ論で興味深い。湾岸戦争、9・11テロ、そして現在のイラク戦争をふまえた続編が待たれる。文庫化も期待します。 (2003/03/31)
  • ジャパニーズ・コネクション

    ジャパニーズ・コネクション

    【著者】ハワード・B・ションバーガー

    投票数:2

    「日テレ」の体質が、これを、読むと少し分るが、なにせ「工 作」だから、話し半分と、言うくらいに、書かれた本。 よって そんなには、ウラのことまでは、書かれていないらしいので、そ んなには、期待... (2003/03/28)
  • アメリカ独占禁止法

    アメリカ独占禁止法

    【著者】松下満雄

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • アメリカ外交の基本問題

    【著者】ジョージ・ケナン

    投票数:2

    アメリカと「軍事同盟」を、結んでいる国に棲むものとしては、 一度は、読んでみたい本。 (2003/01/04)
  • アメリカンフラワーディップきらめき

    アメリカンフラワーディップきらめき

    【著者】アメリカンフラワー協会

    投票数:2

    アメリカンフラワーの本が少なく、探すのに一苦労しています。やっとあったと思ったらどうも在庫がないようです。 (2002/07/24)
  • 二十世紀アメリカ小説

    二十世紀アメリカ小説

    【著者】高橋正雄

    投票数:2

    持っているから復刊されても買わないけど、なかなかすばらしい本だと思います。 (2002/09/21)
  • 民主主義と教育

    民主主義と教育

    【著者】デューイ

    投票数:2

    民主主義と教育の関わりを論じたものは意外と少ない。本書はそのきわめて稀な例であり、同時に教育学の必須文献である。 (2003/11/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!