復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「日本評論社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング3件

復刊リクエスト168件

  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    やはり、戦前の書籍で我妻先生の不法行為に係る理論を評価することは困難だと思います。しかし、それを踏まえながら、以後の基本書の礎となった古典的名著として読んでいこうとすると、おそらく現行のいかな... (2004/02/21)
  • デカルトの精神と代数幾何(増補版)

    デカルトの精神と代数幾何(増補版)

    【著者】飯高茂・上野健爾・浪川幸彦

    投票数:32

    欲しいです!代数幾何は難しいですから! (2013/05/28)
  • この本の名は?  1
    復刊商品あり

    この本の名は?  1

    【著者】レイモンド・M・スマリヤン、沖記久子

    投票数:23

    スマリヤンのパズル本はユーモアとウィットに富んでいて、さらに数学基礎論に裏打ちされた確かさがあって読んでいて気持ちがいいからです。ちくま学芸文庫のMath & Scienceシリーズなどで手軽... (2011/10/10)
  • ライフゲイムの宇宙
    復刊商品あり

    ライフゲイムの宇宙

    【著者】ウィリアム・パウンドスト-ン、有沢誠

    投票数:23

    ライフゲームに関する資料としてはほぼ唯一かつ最良の書である。 ライフゲームの魅力は年月が経っても色あせるものではなく、 今なお根強いファンがいる。 新たにライフゲームの魅力に触れ、もっと深く知... (2001/02/21)
  • 新微分方程式対話新版

    新微分方程式対話新版

    【著者】笠原晧司

    投票数:20

    微分方程式の入門書として非常にいいと思います。 関西弁の対話形式という数学書らしからぬ語り口ですが、 決して、数学の本質をはぐらかすような記述はしていません。 とても真摯に微分方程式の理論につ... (2004/08/06)
  • 刑法案内
    復刊商品あり

    刑法案内

    【著者】藤木英雄・板倉宏

    投票数:20

    藤木先生の著作は、刑法講義総論及び各論(弘文堂)、刑法各論(有斐閣)を購入し愛読していますが、その論理の進め方、一文一文の説得力など、極めて魅力的な著作であり、その遺作と言われる刑法案内もぜひ... (2004/01/31)
  • 折り紙の幾何学

    折り紙の幾何学

    【著者】伏見康治,伏見満枝

    投票数:20

    かって入手していて、蔵書にしていたはずなのですが、引越しをきっかけに見当たらなくなってしまいました。今、ある必要にかられ、大変読みたいと思っています。古本屋で探索もしましたが、どうしても見つか... (2004/09/06)
  • ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説)

    【著者】保江邦夫

    投票数:19

    このシリーズの別冊の解説に、このヒルベルト空間論は、鶴丸先生の講義録そのものだとある。だから、保江博士が学園紛争時代の東北大学院生の時に受けた、鶴丸先生の一世一代の講義ノートを出版許可をいただ... (2015/01/11)



  • ルービック・キューブ免許皆伝

    【著者】島内剛一

    投票数:19

    2005 年はルービックキューブ発売 25 周年だそうで、私も 25 Years のロゴ入りキューブを買ってしまいました。 本書は数学的に群論を応用した解法を紹介しているところが興味深いです... (2005/08/10)
  • 4次元のトポロジー(増補版)
    復刊商品あり

    4次元のトポロジー(増補版)

    【著者】松本幸夫

    投票数:19

    松本先生の本はわかりやすいので、この本もよみたくなりました。 (2008/07/29)
  • 層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    【著者】竹内外史

    投票数:19

    一度復刊したみたいだけど、今また中古品しか手に入らないようで残念。 (2012/09/13)
  • 類体論へ至る道 初等数論からの代数入門
    復刊商品あり

    類体論へ至る道 初等数論からの代数入門

    【著者】足立恒雄

    投票数:19

    是非読みたいです。 (2008/01/28)
  • 松沢病院外史

    松沢病院外史

    【著者】金子嗣郎

    投票数:19

    読んでみたいです。 (2008/06/04)
  • 数学の基礎

    数学の基礎

    【著者】島内剛一

    投票数:17

    n

    n

    この本は世界でただひとつ数学の基礎を厳密に書き尽くした本だ、と足立氏の本、数、にかかれていた。 (2004/04/13)
  • 数学基礎論の世界:ロジックの雑記帳から
    復刊商品あり

    数学基礎論の世界:ロジックの雑記帳から

    【著者】竹内外史

    投票数:17

    無

    気になる。 (2008/12/18)
  • 数学基礎論講義 不完全性定理とその発展

    数学基礎論講義 不完全性定理とその発展

    【著者】田中 一之, 鹿島 亮, 角田 法也, 菊池 誠,

    投票数:17

    数学基礎論を最も網羅的に解説している本と評判であるので。 (2007/10/07)



  • 全訂日本国憲法

    【著者】宮沢俊義 (芦部信喜補訂)

    投票数:17

    興味アリ (2004/05/03)
  • ルベーグ積分しょーと・こーす
    復刊商品あり

    ルベーグ積分しょーと・こーす

    【著者】垣田高夫

    投票数:15

    とても有名な本だから。どうしても読みたい。 (2011/02/02)
  • 刑事訴訟法の基礎理論

    刑事訴訟法の基礎理論

    【著者】平野龍一

    投票数:15

    中を確認していないのでなんともコメントできませんが、もし復刊したら必ず購入します。 (2006/10/11)
  • 多変数の微分積分学15章

    多変数の微分積分学15章

    【著者】熊原啓作

    投票数:12

    多変数の微積分を初学者にもわかりやすく解説している稀有な本です。かと言って説明は丁寧かつ正確であり、所謂ハウツーの類とは一線を画します。記載バランスの点でも貴重な書籍と言えると思います。 実... (2021/08/31)
  • ケインズ一般理論コンメンタール

    ケインズ一般理論コンメンタール

    【著者】宮崎義一・伊藤光晴

    投票数:12

    他にも一般理論を解説した本はあるものの 日本を代表する2人の経済学者が 重要な著作を逐条解説(コンメンタール) の方法に従い解説した本書は貴重であるから。 また、原則2人の会話により解... (2009/10/18)
  • 位相のこころ

    位相のこころ

    【著者】森毅

    投票数:11

    ちくま学芸文庫から出た、現代の古典解析、ベクトル解析は入手したのですが、これは買いそびれてしまった。 (2019/04/27)
  • 現代の古典解析

    現代の古典解析

    【著者】森毅

    投票数:10

    名著。これ復刊しないで何を復刊するの? とまで言っても過言ではないと思う。 微積分学、解析学の教科書は世にごまんとあるが、それらの中では絶対に語られな い、森毅一流の(そしてそれは見事なまでに... (2006/01/15)
  • 法格言ア・ラ・カルト

    法格言ア・ラ・カルト

    【著者】柴田光蔵

    投票数:10

    現在司法試験を受験するため法律の勉強をしている者です。 法律の教科書を読んでいると、様々な法格言が登場してきます。 特にローマ法淵源の法格言に興味を持ち、勉強の合間にそういった 内容の本を読ん... (2003/06/17)
  • 数と図形
    復刊商品あり

    数と図形

    【著者】H.ラーデマッヘル+O.テープリッツ  山崎三郎+鹿野健訳

    投票数:10

    既にこの本は手許にはありますが、現在手に入らないということは、知りませんでした。 この本の入手動機は、以前に「数学セミナー リーディングス」(・・・だったかな?)という雑誌で、飯高茂先生がこの... (2003/01/31)
  • ドクトル・クーガーの数学講座1
    復刊商品あり

    ドクトル・クーガーの数学講座1

    【著者】久賀道郎

    投票数:9

    ぜひ読みたいです (2007/11/19)
  • 戦争とたたかう―憲法学者のルソン島戦場体験

    戦争とたたかう―憲法学者のルソン島戦場体験

    【著者】久田栄正・水島朝穂

    投票数:8

    「新しい戦前」なる言葉が盛んに聞かれ、「国のために戦えるか」などと煽る言説も珍しくなくなってきた昨今、そうした情勢に抗う道標として、読みたい。 (2024/02/26)
  • ポアンカレ予想物語

    ポアンカレ予想物語

    【著者】本間龍雄

    投票数:8

    中身を拝見したことはないのですが、Heegaard splittingについての詳しい記載があると思われます。 Heegaard splittingについて書かれている書物はあまり見かけ... (2012/11/06)
  • 量子の道草-方程式のある風景-
    復刊商品あり

    量子の道草-方程式のある風景-

    【著者】保江邦夫

    投票数:8

    je

    je

    読みたいから。理学書は図書館で借りても短時間では読み切れない。 (2003/10/26)
  • 基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    【著者】三土修平

    投票数:8

    運良く30年以上前に本書で経済学を学びました。刺激的な本書と出会わなければ、経済学を研究する道に進むことはなかったと思います。 マルクス経済学と近代経済学(新古典派およびケインズ経済学)の両... (2019/10/28)
  • 集合論 独立性証明への案内

    集合論 独立性証明への案内

    【著者】ケネス・キューネン 著 / 藤田博司 訳

    投票数:7

    公理論的集合論を理解するために必要であるため。 (2024/10/01)
  • キューネン数学基礎論講義

    キューネン数学基礎論講義

    【著者】ケネス・キューネン 著 / 藤田博司 訳

    投票数:7

    数学基礎論についてより詳しく学べるらしいので読んでみたいです (2025/07/14)



  • ファシズモ原理

    【著者】ベニト・ムッソリーニ

    投票数:7

    ムッソリーニ全集の揃いは、見た事ありませんネ。(蔵書有) 「ファシズモ原理ぐらいは読んでから言いましょうね、と云う言い方が成立する~つまりこれはその程度の論理」との批判が巷間にあったが、とて... (2005/05/17)
  • 対話・20世紀数学の飛翔

    対話・20世紀数学の飛翔

    【著者】志賀浩二、青本和彦、斎藤恭司、高橋陽一郎、上野健爾、森田茂之

    投票数:7

    志賀先生の無限へのこだわりに対して,各先生方の意見が大変興味深いです.対話は教育にもおよんでいます.また,数学者の写真も掲載されています.数学者の思想が対話形式で読めるこのシリーズの本は貴重だ... (2004/05/27)
  • 公序良俗違反の研究

    公序良俗違反の研究

    【著者】椿寿夫・伊藤進

    投票数:7

    公序良俗に関してはこれまでこうしたまとまった研究書(類書)がないので、ぜひ復刊を望みます。内容も非常に高水準で研究に大いに役立ちます。 (2003/11/17)
  • 創造的都市 都市再生のための道具箱

    創造的都市 都市再生のための道具箱

    【著者】チャールズ・ランドリー 後藤和子

    投票数:6

    街に棲み、街を眺めして、つくづく感じるのは、街を造って、そ の、にぎわいを維持していくのは、かなり大変なことだなぁ~と いうことです。 よって、かなり興味があります。 (2006/03/21)
  • 中野正著作集 全4巻

    中野正著作集 全4巻

    【著者】著/中野正; 編/中野正著作集刊行委員会; 解説/竹内靖雄, 堀元,吉沢英成, 杉浦克己

    投票数:6

    『資本論』理解の鍵となる価値形態について本格的に論述している本で、「価値形態論」ほど優れている本は他にないため、「価値形態論」を含む全ての著書を読んでみたいから。 (2007/12/19)
  • 法哲学入門

    法哲学入門

    【著者】長尾龍一(竜一)

    投票数:6

  • イギリス法入門

    イギリス法入門

    【著者】グランヴィル・ルウェリン・ウィリアムズ

    投票数:6

    ぜひとも。 (2008/02/24)



  • ベクトルと行列

    【著者】遠山 啓

    投票数:6

    クラメルの公式の説明が大変よいです。その他の箇所も含めて遠山先生の説明は非常に貴重であり、いつでも手元において参照できるようになっていてしかるべきです。そのために復刊を強く希望します。 (2024/05/13)
  • 関数論初歩
    復刊商品あり

    関数論初歩

    【著者】遠山啓

    投票数:6

    昔持っていたのだが、どこかへいってしまった。わかりやすい本でした。 (2008/07/28)
  • 法学者 人と作品

    法学者 人と作品

    【著者】伊藤正己

    投票数:6

    法律学に限定してしまうと、良いブックガイドは見かけない気がします。(政治学や社会学と微妙にかぶっている場合もあるかもしれませんが) 本書は執筆陣も豪華でかつ廉価であり、出版後18年経ってい... (2003/06/17)
  • ドイツ債権法総論

    ドイツ債権法総論

    【著者】椿寿夫、右近健男

    投票数:6

    本格的に民法を学ぶものはドイツ民法をかならず勉強するわけですが信頼のおける和訳つき注釈書は戦前にでた柚木著「独逸民法」のほかは本書しかありません。研究者志望の大学院生・若手研究者にとって本書は... (2003/02/28)
  • 記号論理読本

    記号論理読本

    【著者】前原昭二

    投票数:6

    古書店でも入手困難ですので、ぜひ復刊をお願いします。前原さんの著作集も刊行して頂きたいです。 (2010/09/05)
  • 現代数理論理学序説

    現代数理論理学序説

    【著者】古森雄一 小野寛晰

    投票数:5

    ツイッター(X)にて,数理論理学や論理学を専攻とする大学院生や大学教員の方々から類書がなく,現代数理論理の入門書として高い評価を得ていることが分かりました。 購入して,読んでみたいとおもいま... (2024/03/31)
  • 表現の自由の法理

    表現の自由の法理

    【著者】市川正人

    投票数:5

    「表現の自由」を学ぶ者にとっては必須の書籍です。 出版されたのが17年前であり既に絶版となっているため、これから「表現の自由」を研究していこうと思っている若い世代の人には入手困難な書籍となっ... (2020/04/06)
  • ベクトル解析から流体へ
    復刊商品あり

    ベクトル解析から流体へ

    【著者】柴田良弘

    投票数:5

    学生のときに勉強したことを復習したいので。 (2019/04/11)
  • 数学1・2・3…∞ 高校からの数学入門

    数学1・2・3…∞ 高校からの数学入門

    【著者】小針あき宏

    投票数:5

    書評を読んで読みたくなりました (2017/01/26)
  • これからの幾何学

    これからの幾何学

    【著者】深谷 賢治

    投票数:5

    ぜひ読みたいです。 (2015/03/29)
  • 刑事政策 双書BUL

    刑事政策 双書BUL

    【著者】藤木英雄

    投票数:5

    藤木先生のお考えに強くひかれています。この本はまだ読んだことがなく、是非入手したいと思いました。 (2008/04/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!