出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング192件
復刊リクエスト558件
-
復刊商品あり
Play Puzzle パズルの百科 全3巻
投票数:129票
これを読んでパズルに興味を持った人も多いと思います。 実際のパズルが手元になくても十分楽しめます。 我慢できずに自分で作ってしまった人もいるのでは? 1・2巻はハードカバーでしたが、3巻はソフ... (2005/04/28) -
えほん百科 (平凡社刊)
投票数:86票
子供の頃、6巻セットになったものが家にありました。 非常に詳細に描かれた絵を隅から隅まで眺める楽しさ。 あるいは、昔の映画看板のような、湿気があって不気味にさえ感じられるようなリアルな... (2018/08/19) -
復刊商品あり
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
投票数:73票
探していますが、どこにもありません。 自分の住んでいる市の図書館にもありませんし、中古を探しても、下巻は特に、10倍という、とんでもない値段が付いています。 ぜひ読みたいので、復刊を切に願... (2012/02/21) -
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
投票数:48票
表題作は当時の風景を理解するのにも役に立ちますし、何より文学的な試みとプロットが秀逸な作品です。他にもこの短編集にしか載っていない近代の作品が多くあります。現在、需要が高まり値段が高騰している... (2024/09/25) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
技術史家ホールによる傑作。日文資料としてこの上ない価値があり、そのために復刊を希望します。 (2022/01/05) -
水滸後伝
投票数:45票
この本は探しても探しても見つからなかった貴重種。水滸伝で最後の最後迄生き残っ た英傑達の新たなる冒険談。内容的には水滸伝に比べると1枚おちるけど、水滸伝の 世界を完結させるには避けて通れない1... (2005/05/10) -
政治的無意識
投票数:44票
現代を代表するマルクス主義批評家の主著。アルチュセールの理論を野心的にとりこんだ理論とそれに基づいた文学作品の精緻な読みは、未だに熟読に値する。また、訳者の大橋洋一氏によって付された用語解説集... (2001/03/02) -
こじこじ映画館
投票数:33票
実はこれ読んだことないんです。長谷川集平の作品は全て復刊すべき! 私が文部科学省の大臣になったら、まずもってそういう条例を作りますね。日本の文化のために。しかし状況は全くお寒い!!これは現代の... (2003/08/24) -
「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」
投票数:33票
子どもの病気から、色々な本を読んでいくうちに、この本にたどりつきました。目からうろこでした。精神的な病気でしたが、薬をやめることができ、今はとても落ち着いています。私は、図書館でなんとか一冊見... (2006/01/05) -
復刊商品あり
フォークの歯はなぜ四本になったか
投票数:29票
とある雑誌書評にて紹介されていたので、読んでみたいのですが、探してもなかなか見つかりません。ネット検索すると中古で8500円!これではなかなか手が出ません。ぜひ、復刊をしてほしいものです。 (2009/08/30) -
妖精たちの森
投票数:28票
コラージュの世界に入ってみたい 夢のような時間をすごしたい 野中ユリの世界を今一度 (2009/09/09) -
復刊商品あり
椿説泰西浪曼派文学談義 増補新刻
投票数:28票
山口昌男や蓮実重彦らとならび、早くから領域横断的な知的活動を繰り広げ、ニューアカに先立って、日本の人文的教養の基盤を築いた著者の名作であるにもかかわらず、先の二人に比べて、あまりにも現在入手で... (2007/08/14) -
安土城天守 美術模型
投票数:27票
ずっと内藤晶氏案の安土城の模型はないもんかと探してました。NHKスペシャル安土城発掘プロジェクトを観たが、独創的でカッコイイ。安土町城郭資料館にある1/20の模型も内藤晶氏案をモデルにしている... (2004/07/18) -
復刊商品あり
学識ある無知について
投票数:27票
私は無限論を追っていてクザーヌスにたどり着きました。運良く(?)そのときは購入できたのでよかったと思います。レムレムさんの紹介のように後世に与えた影響を考える点ではずせないマイルストーンだと思... (2003/05/18) -
復刊商品あり
FRONT
投票数:25票
中古本で出回っても17万円の本は手が出ません。是非とも復刊を!!このリクエスト本についてですがタイトルをもっと詳しくして欲しいと思う。一瞬自分のリクエストしている本だと解らなかった、、。とにか... (2012/03/04) -
復刊商品あり
貞丈雑記 全4巻
投票数:25票
有職故実を調べています。伊勢貞丈の「貞丈雑記」の全巻を平易な文体で読みたいので、それには平凡社の東洋文庫が適していて、古書等でさがしていますが、なかなかでてこないので、復刊していただけたら、是... (2003/04/08) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
-
復刊商品あり
ボストン夫人のパッチワーク
投票数:23票
かなり前のキルトフェスティバルで実物を拝見しボストン夫人を知りました。 その後、この本は図書館で借りて読むことができたのですが、好きすぎて何度も借り続けています。 とにかく好きすぎるので、... (2022/04/30) -
掠奪美術館
投票数:23票
その美しい姿、この場で奪い去って私だけのものに。 奪い取らずにはいられないほど魅力的な、絵画たちとの妖しい関係を 余すことなく語った、あまりにも自己中心的なエッセイ集。 身もだえするほどの佐藤... (2005/06/06) -
回想の第三帝国 反ヒトラー派将校の証言1932-1945
投票数:23票
ナチスの内幕を描いた回想録の中でこれほど中身の濃いものは類を見ない。著者の詳細な記憶によって、ナチスの政権獲得期からの反ヒトラー派の動向が余すところなく描写されている。ぜひ復刊されて多くの読者... (2006/09/06) -
イランの古代文化
投票数:21票
イスラーム以前のイランについて、豊富な挿絵と写真で見事に描き上げた本。時代遅れな記述が無い訳ではないが、今でもその価値を失うことは全くない古典的名著。イスラーム以前のイランを扱った本は現在殆ど... (2004/02/01) -
復刊商品あり
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
投票数:20票
もっとも重要な精神医学系の著作であると、個人的には考えている。精神分析自体にはもはやイデオロギー的な意義の他はないと考えられる。しかし、このシュルレアリズム的な体験記が(当時の)科学的な研究対... (2009/09/14) -
西王母と七夕伝承
投票数:20票
卒業論文を書く時に、ものすご~くお世話になった本なのです。 当時は大学図書館所蔵の1冊を一人で借り続けて、やっとのことで書き上げたことが印象深いです。 卒論に必要な部分を中心に読み進めていたの... (2005/12/27) -
きものの美
投票数:20票
別冊太陽には日本の心シリーズや骨董を楽しむシリーズがあってやはり良い写真やコメントもあり美術書としても楽しめます。着物関連の本は今既刊の分はあるけれどやはり古きをたずね新しきを知るで前のも是非... (2002/10/08) -
ヴェネツィア暮し
投票数:19票
記帳なヴェネツィアのレポート。旅行者にも、ヴェネツィアの歴 史を知りたい人にも、必携の本である。解説の須賀敦子さんの文 章も今となっては、貴重な一文。ぜひ手元においてヴェネツィア のナビゲータ... (2002/08/05) -
ハーフィズ詩集
投票数:19票
ハーフィズという詩人のことを、数年前まで知りませんでした。 中東で、とても有名であることもです。 日本で、詩人といえば、ヨーロッパか日本人しか思い浮かばなかった自分は、是非この本を読みたいと思... (2005/02/23) -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
投票数:17票
フクシマ以降、現在、そして今後の日本は、この本に書かれた状況になっています。そういう意味で、必読本です。 (2011/07/25) -
宝石の声なる人に
投票数:17票
2006年は、岡倉天心の『茶の本』がニューヨークの出版社で刊行されてからちょうど100年目にあたります。そして2013年は天心没後100年にあたります。 デーヴィ夫人という深い内面をたたえた... (2006/12/22) -
中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州
投票数:17票
最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12) -
復刊商品あり
全体を見る眼と歴史家たち
投票数:16票
70年代から80年代にかけて日本の歴史学に大きな影響を与えた社会史。 言語論的転回以降、なんとなく影が薄れてしまったような気もするが、いわゆる「社会史ブーム」を導いた著者のアプローチは改めて再... (2005/12/16) -
澁澤龍彦 空想美術館
投票数:16票
めったに知らない画家が、さすがこの本には載っているのです。 この中の何人かは特に調べていますので、ほしいのです。 (2008/03/05) -
共同研究 転向(上・中・下巻)
投票数:16票
古書店で中巻を手に入れ面白く読みました。上下巻を探したのですが有りませんでした。「転向という言葉は日本しかない」とものの本で読んだ気がします。たしかに明治の自由民権運動から国権主義、或いは大正... (2008/12/08) -
動物の寄生虫
投票数:16票
類似の本は日本にほとんどありません。ぜひとも復刊を。 (2006/10/12) -
スペクタクルの社会
投票数:15票
今も言及されることが多く、社会学においても、映画(批評)においても無視できない、20世紀の記念碑的著作だと思います。 刊行の何年か後に制作された著者自身による映画が日本で上映される機会がある(... (2002/07/29) -
澁澤龍彦 空想博物館
投票数:14票
澁澤さんの世界が大好きです。ぜひ復刊してください。 (2010/05/14) -
呉清源打碁全集
投票数:14票
購入の希望あり。 (2014/07/25) -
復刊商品あり
日本の近代化と民衆思想
投票数:14票
名著。 日本近代史を学ぶ上で必読の書です。 (2006/02/26) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
美しい少年が見たいから。 (2006/12/28) -
華麗なる旋律
投票数:14票
20世紀の前半という激動の時代、世界を渡り歩きながら、著名なあるいは後に著名となる沢山の芸術家との親交や、ユーモアあふれる生活の様子など、信じられないほどの記憶力で昨日のことのように綴ったこの... (2004/03/19) -
中国のアニメーション 中国美術電影発展史
投票数:14票
古本屋にもあまりなく図書館でしか読むことができなかった。このカテゴリーでまとめた本は他には全くなく、貴重な資料や手引きとして役に立つ一冊なのです。パイオニアからDVDで中国アニメが発売されたり... (2002/03/10) -
長新太のチチンプイプイ旅行
投票数:13票
図書館で二回目に借りて、息子(5-6歳)に読み聞かせ中です。購入しようかなと思ったら、新しい本にもかかわらず、絶版だなんて。凝った造本を見ると、やっぱりこれはコスト合わんかもと思いますが、すば... (2007/11/14) -
音楽社会学序説
投票数:13票
1999年に出たそうですがもう廃刊となっているとは・・・。友達何人かと勉強会でこの文献を使おうということになってとても探しているのですが古本でもなかなか見つからなくてこちらにたどり着きました。... (2006/07/23) -
神聖幾何学
投票数:13票
エジプト神殿建築からピュタゴラス、プラトンにいたる古代の神 聖幾何学の観念を甦らせた画期的な著書。エジプトの地下神殿オ シレイオン、十二世紀のシトー会修道院、シャルトル大聖堂など をモチーフに... (2004/07/03) -
レース 歴史とデザイン
投票数:13票
この『レース 歴史とデザイン』は、レースの一部に焦点を当てているのではなく、その起源から発展し流通に至るまでの流れ全体を歴史上の人物の肖像画やレースの写真を駆使し解説されている唯一の本ではない... (2004/08/27) -
科挙と近世中国社会 立身出世の階梯
投票数:13票
いずれ中国を舞台のエンターテインメント伝奇活劇を書きたいと思っています。 (2004/03/01) -
死 宮崎学写真集
投票数:12票
動物の「死」がどのように自然に還っていくのか。動物の死体を定点観測した写真は、あまりに生々しく、しかし妙な美しさがあるように見えました。火葬されて灰になってしまう我々人間とは違い、本来の自然界... (2022/12/06) -
狂王
投票数:12票
稀覯書であるオリジナルにはかないませんが澁澤龍彦の世界を堪能するうえでこれ以上のものはないでしょう。伝説を扱った主題はいかにも澁澤氏というものですし、野中氏の画がまたすばらしい。追加された三葉... (2004/10/24) -
復刊商品あり
花の王国 全4巻
投票数:12票
大胆なレイアウトでユニークな図版を楽しめる上に、4冊もあるが嬉しいですね。未購入の人はもちろん、4冊のうち欠けがあるという方にとっても復刊が望まれていることでしょう。 (2008/09/03) -
林達夫著作集
投票数:12票
出版社は復刊する意思があるというが、最早林達夫の存在を知る者が少なくなった現在、復刊される望みはなくなってしまったのだろうか。小林@雄や加藤@一ごとき愚にも付かぬ評論家など劫火の舞い来たって蕩... (2008/06/05) -
鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活
投票数:12票
思索社版が絶版になって以来、大学の頃にやっと博品堂版を手に入れた。 しかし近年博品堂がつぶれて残るは平凡社ライブラリー版のみ。でもあれは全部そのままが掲載されているのではないですし・・・。 ... (2002/12/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!