出版社「平凡社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング186件
復刊リクエスト554件
-
復刊商品あり
Play Puzzle パズルの百科 全3巻
投票数:129票
日本には、パズルの本で美しい写真を主体に編集したものが少ないと思います。また、パズルの問題集は多いのですが、パズル玩具を紹介したものも少ないと思います。この本は、貴重なパズル本です。もっと多く... (2004/06/03) -
えほん百科 (平凡社刊)
投票数:86票
58歳男。小学校入学のころでしょうか、親に買ってもらった12巻セットを持っています。購入の際、高価な百科事典の購入と勘違いした店員さんが一瞬、とても喜んだことを今も覚えています。それぞれに味の... (2021/05/25) -
復刊商品あり
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
投票数:73票
約10年ほど前図書館で借りて興味深く読んだのですが、ぜひ手元にほしくなったので。 また、現在宇賀神・宇賀弁才天について関連の本を探しているが、他書にこの著書ほどまとまった記述が簡単に見当たら... (2012/05/14) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
学生ですが、中古で2万円という法外な値段で取引されており、読むには図書館に行くしかありません。 しかしどうにか所有してもっと読み込んで自らの研究に役立てたいです。平凡社さんにはどうか重版して... (2012/02/19) -
近代朝鮮文学選集3 朴泰遠「小説家仇甫氏の一日」ほか
投票数:47票
ネット上に教育目的で掲載されている小説家仇甫氏の一日の原文を、日本語に翻訳して下さった有志の方の熱量に触れて自分も復刊に投票したいと感じました。 李箱の「翼」を含む短編集が新しく発刊され... (2025/06/24) -
水滸後伝
投票数:45票
この本は探しても探しても見つからなかった貴重種。水滸伝で最後の最後迄生き残っ た英傑達の新たなる冒険談。内容的には水滸伝に比べると1枚おちるけど、水滸伝の 世界を完結させるには避けて通れない1... (2005/05/10) -
政治的無意識
投票数:44票
現代を代表するマルクス主義批評家の主著。アルチュセールの理論を野心的にとりこんだ理論とそれに基づいた文学作品の精緻な読みは、未だに熟読に値する。また、訳者の大橋洋一氏によって付された用語解説集... (2001/03/02) -
こじこじ映画館
投票数:33票
書いた本人です。「長谷川集平は『こじこじ映画館』の後半で長 谷川集平になった」と評してくれた人がいます。ぼくは「その通 り」と思います。生々しいドキュメントです。精確かつ自省的な 読者を得て、... (2003/08/24) -
「ポーリング博士の快適長寿学」もしくは「ポーリング博士のビタミンC健康法」
投票数:33票
現在の日本の栄養学は遅れている。では、何から勉強すれば良いかと言うと、ポーリング博士の本が導入となるので、ぜひ手に入れたいが、探しても探してもみつからず。高額ユーズドのみ。このようなよい本は他... (2007/04/24) -
復刊商品あり
フォークの歯はなぜ四本になったか
投票数:29票
読んでみたいが、値段が高すぎる。 (2009/08/24) -
妖精たちの森
投票数:28票
コラージュの世界に入ってみたい 夢のような時間をすごしたい 野中ユリの世界を今一度 (2009/09/09) -
復刊商品あり
椿説泰西浪曼派文学談義 増補新刻
投票数:28票
高校生の頃、書店でアルバイトしていました。そのとき、”お、この本いいかも”とチェックしておきながら、若さのゆえに見送ってしまったままはや??年。最近、ちょっと古めの本に関心が向いており、そのた... (2004/03/13) -
安土城天守 美術模型
投票数:27票
ずっと内藤晶氏案の安土城の模型はないもんかと探してました。NHKスペシャル安土城発掘プロジェクトを観たが、独創的でカッコイイ。安土町城郭資料館にある1/20の模型も内藤晶氏案をモデルにしている... (2004/07/18) -
復刊商品あり
学識ある無知について
投票数:27票
クザーヌスの思想はキリスト教理解のために必須であると思われるから (2011/01/18) -
復刊商品あり
FRONT
投票数:25票
昨年、583枚もの未公開の東京大空襲のネガが出てきた。 その撮影を行った東方社の作成したものということと、いまでも十分通用する当時最先端の印刷技術をじっくり見たいです。 ぜひ、複刊をお願い... (2013/01/12) -
復刊商品あり
貞丈雑記 全4巻
投票数:25票
日本の歴史全般に興味があります。『貞丈雑記』は、武家故実研究の貴重な書と聞いています。読みたい書のひとつですが、古書では手に入りにくい物となっています。復刊した場合、是非購入したいと思います。... (2003/04/09) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
医者が根拠のないテキトーなとんでも論を傍若無人に掲げた本が蔓延する世の中で、こういった人類の遺産とも言えるような本が刊行されて読めないのはおかしい。 このままでは、いずれ人類は滅びるであろう... (2020/01/26) -
復刊商品あり
ボストン夫人のパッチワーク
投票数:24票
子供の頃ボストン夫人の「グリーンノウ」シリーズが大好きだったのと、パッチワークも趣味だったので、ボストン夫人の作られたパッチワークや、物語の舞台のモチーフになったであろうマナーハウスの写真が見... (2022/07/07) -
掠奪美術館
投票数:23票
その美しい姿、この場で奪い去って私だけのものに。 奪い取らずにはいられないほど魅力的な、絵画たちとの妖しい関係を 余すことなく語った、あまりにも自己中心的なエッセイ集。 身もだえするほどの佐藤... (2005/06/06) -
回想の第三帝国 反ヒトラー派将校の証言1932-1945
投票数:23票
ナチスの内幕を描いた回想録の中でこれほど中身の濃いものは類を見ない。著者の詳細な記憶によって、ナチスの政権獲得期からの反ヒトラー派の動向が余すところなく描写されている。ぜひ復刊されて多くの読者... (2006/09/06) -
イランの古代文化
投票数:21票
イスラーム以前のイランについて、豊富な挿絵と写真で見事に描き上げた本。時代遅れな記述が無い訳ではないが、今でもその価値を失うことは全くない古典的名著。イスラーム以前のイランを扱った本は現在殆ど... (2004/02/01) -
復刊商品あり
シュレーバー回想録 -ある神経病者の手記
投票数:20票
もっとも重要な精神医学系の著作であると、個人的には考えている。精神分析自体にはもはやイデオロギー的な意義の他はないと考えられる。しかし、このシュルレアリズム的な体験記が(当時の)科学的な研究対... (2009/09/14) -
西王母と七夕伝承
投票数:20票
卒業論文を書く時に、ものすご~くお世話になった本なのです。 当時は大学図書館所蔵の1冊を一人で借り続けて、やっとのことで書き上げたことが印象深いです。 卒論に必要な部分を中心に読み進めていたの... (2005/12/27) -
きものの美
投票数:20票
なくなってしまうとナカナカ手に入らない「別冊太陽」その中でも、いつまでも書店にあって欲しい本があります。 この本もその一冊! 最近の着物関係雑誌の多さににも見える通り、着物ブーム到来かと言われ... (2003/09/15) -
ヴェネツィア暮し
投票数:19票
-
ハーフィズ詩集
投票数:19票
は?絶版だったんですか?古本屋ではちょいちょい見かけるんで、安心してたんですが。ハーフィズは図書館で二度三度借りて読みふけるほどはまったので、復権に一票。あの派手派手しくも美しく、過激なほど甘... (2001/04/15) -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
投票数:17票
公的権力による隠蔽工作など、古今東西を問わず普遍的な事を知る上でこの書は重要。アラ氏は市民科学のノーベル賞と言われるライト・ライブリフッド賞(日本では高木仁三郎博士も後年受賞)も受賞されている... (2011/06/19) -
宝石の声なる人に
投票数:17票
2006年は、岡倉天心の『茶の本』がニューヨークの出版社で刊行されてからちょうど100年目にあたります。そして2013年は天心没後100年にあたります。 デーヴィ夫人という深い内面をたたえた... (2006/12/22) -
中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州
投票数:17票
最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12) -
復刊商品あり
全体を見る眼と歴史家たち
投票数:16票
本格的に歴史を勉強する上で必読と感じる。 他のコメントにもあるように、アナール学派の代表者である著者は良知力などとともに社会史を牽引したと伺っている。そんな著者の論考集を今でこそ熟読したいと... (2020/08/07) -
澁澤龍彦 空想美術館
投票数:16票
名品。 (2010/03/21) -
共同研究 転向(上・中・下巻)
投票数:16票
古書店で中巻を手に入れ面白く読みました。上下巻を探したのですが有りませんでした。「転向という言葉は日本しかない」とものの本で読んだ気がします。たしかに明治の自由民権運動から国権主義、或いは大正... (2008/12/08) -
動物の寄生虫
投票数:16票
読んでみたいです (2003/09/21) -
スペクタクルの社会
投票数:15票
今も言及されることが多く、社会学においても、映画(批評)においても無視できない、20世紀の記念碑的著作だと思います。 刊行の何年か後に制作された著者自身による映画が日本で上映される機会がある(... (2002/07/29) -
澁澤龍彦 空想博物館
投票数:14票
非常に面白そう。 (2010/02/10) -
呉清源打碁全集
投票数:14票
「素晴らしい」の一言に尽きる。 (2012/11/02) -
復刊商品あり
日本の近代化と民衆思想
投票数:14票
名著。 日本近代史を学ぶ上で必読の書です。 (2006/02/26) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
とにかく希望します。 (2007/08/23) -
華麗なる旋律
投票数:14票
20世紀の前半という激動の時代、世界を渡り歩きながら、著名なあるいは後に著名となる沢山の芸術家との親交や、ユーモアあふれる生活の様子など、信じられないほどの記憶力で昨日のことのように綴ったこの... (2004/03/19) -
中国のアニメーション 中国美術電影発展史
投票数:14票
古本屋にもあまりなく図書館でしか読むことができなかった。このカテゴリーでまとめた本は他には全くなく、貴重な資料や手引きとして役に立つ一冊なのです。パイオニアからDVDで中国アニメが発売されたり... (2002/03/10) -
長新太のチチンプイプイ旅行
投票数:13票
図書館で二回目に借りて、息子(5-6歳)に読み聞かせ中です。購入しようかなと思ったら、新しい本にもかかわらず、絶版だなんて。凝った造本を見ると、やっぱりこれはコスト合わんかもと思いますが、すば... (2007/11/14) -
音楽社会学序説
投票数:13票
1999年に出たそうですがもう廃刊となっているとは・・・。友達何人かと勉強会でこの文献を使おうということになってとても探しているのですが古本でもなかなか見つからなくてこちらにたどり着きました。... (2006/07/23) -
神聖幾何学
投票数:13票
エジプト神殿建築からピュタゴラス、プラトンにいたる古代の神 聖幾何学の観念を甦らせた画期的な著書。エジプトの地下神殿オ シレイオン、十二世紀のシトー会修道院、シャルトル大聖堂など をモチーフに... (2004/07/03) -
レース 歴史とデザイン
投票数:13票
この『レース 歴史とデザイン』は、レースの一部に焦点を当てているのではなく、その起源から発展し流通に至るまでの流れ全体を歴史上の人物の肖像画やレースの写真を駆使し解説されている唯一の本ではない... (2004/08/27) -
科挙と近世中国社会 立身出世の階梯
投票数:13票
いいですねえ、中国を舞台のエンターテインメント活劇! 私は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生をお手本に、才色兼備の作家となるべく挑戦中です(笑)。 (2004/02/27) -
狂王
投票数:12票
稀覯書であるオリジナルにはかないませんが澁澤龍彦の世界を堪能するうえでこれ以上のものはないでしょう。伝説を扱った主題はいかにも澁澤氏というものですし、野中氏の画がまたすばらしい。追加された三葉... (2004/10/24) -
復刊商品あり
花の王国 全4巻
投票数:12票
本草学に興味をもち荒俣氏の本を知りました。図書館で実物を見て手元に置きたくなりました。是非復刊を希望します。 (2005/01/13) -
林達夫著作集
投票数:12票
戦争中に節操をもって行動した知識人の一人であり、私たちは、彼のしなやかかつ緻密な思想から今多くを学ぶべきだと思う。このような思想家の作品は常時刊行されていて然るべきである。この著作集の復刊は、... (2006/08/01) -
鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活
投票数:12票
昭和62年発行の思索社版を持っていました。学生の頃購入し、読みましたが、学術書(?)としてもかなりの出来栄えです。平凡社版の存在や入手不可能とは知りませんでしたが、ぜひ復刊させて、多くの人に読... (2002/12/08) -
復刊商品あり
明朝活字
投票数:12票
活字から写植、デジタルフォントと印刷用の文字が変遷してきた中にあって、依然としてその中心に君臨する「明朝活字」。なぜ今も明朝活字なのか、その成り立ちや開発者たちの苦労を若きデザイナーを始め、編... (2008/04/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!