復刊リクエスト一覧 (投票数順) 94ページ
ショッピング10,209件
復刊リクエスト64,656件
-
アーシアン5
投票数:44票
私はこの「アーシアン」を初めて読んでから数年間、 ずっと続きが知りたくて、本当に辛い時を過ごしています。 あんなにも素晴らしい高河ゆんさんの作品が、どうして単行本化されてないのか不思議なくらい... (2002/05/26) -
白鳥の歌
投票数:44票
西谷祥子先生の漫画は、とても魅力的で大好きでした。西谷祥子先生の作品には、青春時代の喜びと悲しみがあふれていました。初めて出会った西谷祥子先生の作品が、この「白鳥の歌」です。ひと目で惹かれまし... (2008/02/19) -
アイアン・マン 鉄の巨人
投票数:44票
この本を知ったのはザ・フーというロックバンドのギターリスト、ピートタウンゼンドがソロになって活動していた80年代後半、この本に感銘を受け作った「アイアンマン」というアルバムで興味を持ちました。... (2000/12/15) -
ケーキとデザート(実用シリーズ)
投票数:44票
子供の頃から母のお菓子の本ばかり読んで育ちました。中でも一番好きだったこの本は、いつの間にか行方不明に・・・ずっと古本屋で探していましたが、先日長野県の安曇野にある「あずみ野の食卓」というレス... (2005/09/28) -
海の休暇
投票数:44票
川崎市の図書館で読みました。前作「マリアンヌの夢」とは、まるでタッチが違う、リアルなジュニア小説です。前作の雰囲気が好きなので、こちらを読んだ直後は正直物足りなさを覚えましたが、「夢の時代を過... (2012/09/17) -
復刊商品あり
犬の年
投票数:44票
世田谷区の中央図書館の閉架式保管庫にあります。 たまたま訳者の著作を幾つか借りるついでに借りてみましたが、 これでは確かに売れなかったろうと思うほど難解です。 中野氏は翻訳に自信がおあり... (2010/07/26) -
政治的無意識
投票数:44票
現代を代表するマルクス主義批評家の主著。アルチュセールの理論を野心的にとりこんだ理論とそれに基づいた文学作品の精緻な読みは、未だに熟読に値する。また、訳者の大橋洋一氏によって付された用語解説集... (2001/03/02) -
キングロボ
投票数:44票
エイトマンばかりでなく、こちらも是非! (2004/08/18) -
蒼いくちづけ
投票数:44票
神林氏が書いた本の中では珍しく女性が感情移入できる小説、と、発売当時とある女性が言っていた。そして初版をその人に奪われた。 もう一巻古本屋で見つけて買ったが、それも別の神林ファンに奪われた。要... (2001/10/09) -
あの頃僕らは
投票数:44票
BOφWYの頃からの松井ファンであるにも関わらず、 「あの頃僕らは」だけは買いそびれてしまいました。 確か松井さんの撮った写真なども掲載されていたはず。 凄く、凄く後悔してます。 復刊されたら... (2001/11/16) -
復刊商品あり
山田太一作品集 全19巻
投票数:44票
どうしても脚本版の「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」を手に入れたい。ここには知り合いの人生を変えた言葉が載っている。僕もその洗礼というか、今の自分のあり方にショックを与えるようないい意味... (2003/04/30) -
大トロ倶楽部
投票数:44票
懐かしいなぁ。 名前は吉田だっけかな?主人公。 こなみちゃんとなむこちゃんとか。 重要な?役である長髪の彼はなんて名前だったか思い出せずに 今非常にもどかしいです(笑) Re:思い出した、竜... (2003/09/10) -
剣が君 百夜綴り「和風伝奇絵巻 -参-」
投票数:43票
今からプレイする人も多いと思うのですが、公式からは完売、中古ではかなりの高額で手にするのが難しい本になってしまいました。 ゲーム本編をプレイすればこちらを欲しいと思うはずです。復刊して、皆の... (2022/10/18) -
ピアノソロ やさしくひける ゼルダの伝説シリーズ/スーパーベスト
投票数:43票
この本以外にもゼルダシリーズのピアノ初心者教本は『楽しいバイエル併用「ゼルダの伝説/ベスト・コレクション」』等があり、こちらはAmazon等で購入可能です。しかしこちらは刊行が古い(2004年... (2017/12/23) -
復刊商品あり
湯浅政明大全 Sketchbook for Animation Projects
投票数:43票
湯浅政明監督が作る世界は本当に独創的、そしてみていてワクワクするし、こんな表現方法があるのかととても良い刺激を与えてくれます。今はどこも売り切れ、もしくは高値での転売になってしまっているので、... (2025/06/08) -
復刊商品あり
バーナード・ショー名作集
投票数:43票
バーナード・ショーの本は、とても好きなのですが この本を、読んだことがなく ずーっと探しているのですが、良い本として 紹介して下さっている方達の話しはネット等で見かけるのですが 是非とも!一度... (2000/11/08) -
耳をすませば バイオリン&ピアノミニアルバム
投票数:43票
この楽譜の元になっている作品『耳をすませば』は名作中の名作であり、作品中に登場する『カントリーロード』はヴァイオリンを演奏する人にとって最も演奏したい曲の1つであると思います。実際この曲にあこ... (2011/04/28) -
有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった“青少年”
投票数:43票
同じ著者が作った年表を見たのですが、戦前からの表現規制の話が的確に書かれていたと思います。本当にマンガ規制は子供たちの為になってきたのでしょうか。むしろ、振り回してはいないでしょうか。そのこと... (2011/07/02) -
21世紀への座標軸―フレッシュアンテナを生かせ!
投票数:43票
ローマの会見から急逝まで続いた、集団リンチのような猛バッシングの中でも、誰も中川さんの「智」「意」を否定するようなことは言いませんでした。言おうにも、その点を非難できるような隙がなかったのだと... (2009/12/09) -
群論入門
投票数:43票
物理や数学の専門書の読書感想で有名な「とね日記」で「群論への30講:志賀浩二著」(一応読んだレベル)よりもわかりやすいと記されていたのでぜひ入手したいと思いました。同じ培風館の新数学シリーズの... (2024/04/22) -
復刊商品あり
瀕死の双六問屋(ハードカバー、CD付)
投票数:43票
発売当時は貧乏で買えませんでした。 文庫が出ていますが、CDがついてひとつの作品だと思います。 元の掲載誌であったTVBrosの清志郎追悼号を読んで 感動しました。そんな雑誌での連載だっ... (2009/06/23) -
水滸伝人物事典
投票数:43票
108星から名もなきモブまで、ここまで水滸伝の登場人物について詳しくまとめてある本は他にありません。しかも事典なのに読み物としてもわりと面白いです。水滸伝について詳しく知りたい方には非常に有用... (2014/04/30) -
メッセージ
投票数:43票
絶版でどこを探してもありません。 とても評価の高い作品で今もたびたび本(『このBLがやばい!』など)やネットで取り上げられています。 作者のファンなのでぜひ読みたいです。 よろしくお願い... (2008/03/06) -
ファイナルファンタジー5ピアノコレクション
投票数:43票
ファイナルファンタジー5の音楽がどの曲好きで、ピアノで弾いてみたくてもバイエル程度の楽譜しかなく、少し難しめの楽譜(中級位)を探していました。復刊出来るようでしたら、ぜひお願いしたく、リクエス... (2007/09/17) -
いざ、純米酒
投票数:43票
文庫版『純米酒を極める』はここ最近読んだ文章の中で非常に素晴らしく楽しいものでした。 それの理由は、何と言っても、著者の酒への情熱と素直な気持ち以外にありません。 日本酒の作りを知ってこそ... (2013/04/06) -
復刊商品あり
サクラ大戦/ピアノ弾き語り歌謡全集
投票数:43票
老後の楽しみに電子ピアノを習います。大好きサクラ大戦シリーズの曲を弾けるようにしたいと思っています。 (2022/07/02) -
あきづき空太短編集
投票数:43票
「赤髪の白雪姫」1巻を読んで本ストーリーはもちろん、収録されていた読み切りの作品もすごくよくて、あきづき先生の描く世界観やイラストの雰囲気が大好きです。是非他の作品も読みたいので書籍化をお願い... (2008/07/19) -
望めば、叶う
投票数:43票
以前所有していましたが、自分の気力・ヤル気を爆発的に引き出してくれる素晴らしい本でした。 ですが、落ち込んでいた知人を勇気づけるために、「これを読んで元気を出して!」と言って、あげてしま... (2014/06/02) -
白い憧憬
投票数:43票
立体写真がブームだった小学生のころ、 図書館で偶然この本を手にとって仏像にはまりました。 大人になった今、ぜひこの本を手に入れたいと思います。 よろしくお願いします。 そうそう、筒井康隆さんの... (2006/05/27) -
現代戦略思想の系譜
投票数:43票
本書は、15世紀から現代までの代表的な戦略家について、それぞれの分野の専門家が執筆した論文集(28章)です。 大著ですが、この一冊で戦略史を通観できる、大変便利な本です。 また、とかく神格... (2010/11/23) -
進化の構造 part1・part2
投票数:43票
現在絶版で古書も価格が高騰しており入手が困難な状態です。 ケン・ウィルバーの主要著作であり、「眼には眼を」までしか読んでいない自分にとって、その後の彼の思想がどのように深化しているのか非常に... (2019/02/02) -
集英社文庫版 ラテンアメリカの文学 全10巻
投票数:43票
この文庫が毎月1巻ずつ刊行されるたびに、特に何の感慨もなく当然のように購入していたが、いざ実際に絶版になってみると、いかにこれらの本が貴重であったか認識を新たにさせられる。現在、ラテンアメリカ... (2010/03/06) -
図解怪獣図鑑
投票数:43票
ここでしか見られないセンザゴンなど、ユニークな怪獣もいっぱい載ってる楽しい本。 今上天皇も皇太子時代に購入されたというエピソードはあまりにも有名。 令和の時代にぜひ復刊を熱望します! (2020/06/01) -
復刊商品あり
岡野史佳未収録作品
投票数:43票
「虹とトリックスター」は、LaLaDX 1994年11月10日号に第1話(58P)、LaLa 1996年1月号に第2話(51P)が掲載されています。里沙と由高のその後が描かれています。岡野さん... (2006/10/20) -
復刊商品あり
昨日・今日・明日
投票数:43票
ロックンローラー・曽我部恵一さんがサニーデイ・サービス時代に書かれたエッセイ集です。時に叙情的に、時に力強く、時に優しげに綴られる彼の文章はそれ自体が魔法のよう。なのに、なのに…現在読むことが... (2007/01/23) -
はるかなる黄金帝国
投票数:43票
小学生の頃に読んで大変印象に残っている作品です。この本でインカ帝国に興味を持ち、30歳をすぎてからやっとマチュピチュのみならずビルカバンバなどインカ帝国ゆかりの地を回ることができました。実際に... (2022/01/05) -
復刊商品あり
どうぶつたちのおかいもの
投票数:43票
今年夏に絵本の絵画展? にいきました そこに飾られていた絵画に どうぶつたちのおかいもの があり かなりキレイな絵で一目ぼれでした その後、購入したいと思い探しましたが 絶版... (2013/12/07) -
海ニ眠ル花 一巻
投票数:43票
中村春菊さんの作品を知ったのは最近ですが、彼女は本来時代物が得意と知り遅まきながら遡って作品を集め始めました。海ニ眠ル花は、2,3巻は何とか入手できましたが、古本屋・NET・オークション(2度... (2006/03/17) -
弓月光未収録作品集
投票数:43票
昔りぼんコミックスを中心にかなり所有していましたが、引っ越しの都合で処分せざる終えなくなりました。 その後10年以上経って漸く余裕ができ再度読みたいと思いましたが、ほとんどが手に入らない状態... (2005/10/04) -
紙工作ペーパークラフト入門
投票数:43票
小学生の頃は上手く作れず、行方も分からなくなって大変残念に思っていました。動物、乗物、実用的な小物など広範囲かつ質の高い作品群に魅せられて、作ってみたい!と思わせる本でした。物作りの楽しさを教... (2022/02/15) -
復刊商品あり
散乱の量子論
投票数:43票
数学や物理学は理系の基盤であるだけじゃない、これらを尊重するかどうかは、国民全体が論理的にものを考えることを尊重するかどうかの指標である。良い教科書は国民(日本語を母語とするもの)の至宝だ。 ... (2015/11/02) -
ファイナルファンタジーIXメモリアルアルバム
投票数:43票
ファイナルファンタジーシリーズの中でもこの作品は特に大好きなのですが、私がFFIXを初めてやったときすでにFFIXが発売してから何年か経っていたうえ、メモリアルアルバムの存在に気づいたころには... (2006/10/06) -
Bitch's Life Illustration
投票数:43票
有名な漫画家による耽美イラストが収められている画集です。 それだけで欲しくもなるし、なにより執筆群の素晴らしさ。 そして質の高さ。決して猥褻ではないエロスの世界に引き込まれます。是非復刊したら... (2005/05/16) -
復刊商品あり
ロックマン7
投票数:43票
ロックマン7に限らない話ですが、池原しげと先生のマンガは原作である、ゲームの方のロックマンシリーズを忠実にしていてイメージを壊していないんですよね。過去に読んだことがあるのですが、毎日愛読して... (2004/03/02) -
ファイナルファンタジーXメモリアルアルバム a tale for you
投票数:43票
プレイした友達の殆どが涙したこのゲーム。ゲームシステムのみならずストーリーが比類ないほど素晴らしかったので、私自身も何度も何度もプレイしたのでとても思い入れがあります。未だプレイしていない人に... (2005/10/20) -
魔法の歌 全3巻
投票数:43票
ファンタジーに限らないんですが、私はくるっと円を描いているような物語が好きです。作中で提示された複線やエピソードが過不足なく消化されて最後の大団円でくるりと一つにまとまって、もうこれ以上はどん... (2003/09/26) -
クロナガアリ
投票数:43票
日常的に人家の周りに見られるアリたちの種ごとの多様な生活を知ることができる本はあまり数多くありません。ただ一緒くたに「アリ」と見てしまうのではなく、興味深い生活をしているこの1種のアリについて... (2004/01/21) -
ナンシー関のシールブック
投票数:43票
ナンシーさんの後釜を狙っているであろう方々を ものすごくよく目にしますが、レベルが違いすぎます。 ナンシーさんはただの辛口コラムを書いていたわけではありません。 あの細やかな視点、冷静な分析。... (2006/04/23) -
少林寺拳法 その思想と技法
投票数:43票
いい本ですね。 技よりも注目すべきは基本緒技の部分ではないでしょうか。 失伝間近の基本緒技をちゃんとする上で、最低限教範と河童とこの本は欠かせなモノになるとおもいます。特にこの本は教範と違う方... (2005/08/19) -
復刊商品あり
満洲国出現の合理性
投票数:43票
新しい教科書をめぐる問題から、私たちが習った帝国書院、東京書籍、山川出版などの曲学阿世を知り怒り心頭です。今までの過剰な自虐史観に疑問をもつ若い方も増えています。私たちのような騙されたことに気... (2011/09/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































