復刊リクエスト一覧 (投票数順) 167ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,660件
-
鋼鉄人間シグマ 全3巻
投票数:22票
ビニール掛けの収監も無い昔、書店で立ち読みをしていました。 子供だった為、お小遣いでは毎月発刊される手塚治虫全集や黄金期の少年ジャンプ作品コミックス等を買うのに手一杯、 その後購入可能枠が... (2011/08/01) -
和声の変貌 ~音高組織の論理
投票数:22票
音楽研究の参考文献として有用と思われるため。 (2013/02/23) -
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
投票数:22票
グリーン関数についてここまで詳しく書いている本が他にない。 (2015/05/27) -
復刊商品あり
イタリア語の手紙の書き方
投票数:22票
イタリア語の勉強を趣味でしています。 イタリア語のみの手紙の書き方が有るものは、(外国人向けの) イタリアで見ましたが、日本語のニュアンスと同じかどうか 初級程度の勉強では難しくてわかり... (2011/06/07) -
ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん
投票数:22票
小学生の頃に夏休み前は本の物販購入があったのでタイトル的に面白そおうな「ゲバネコ大行進」を購入しました。 細い内容は失念しましたが、非常に興味深く最後まで直ぐに読んでしまいました。 子供に... (2014/06/29) -
ストーカー
投票数:22票
観念的なタルコフスキーの映画版を観た後で、小説としてしっかり読ませる、筋のはっきりしたこの原作をもう一度読みたくなる人は私だけではないはず。「人間の意志の力の謎」に今にも手が届きそうな知的な陶... (2024/05/10) -
反少女の灰皿
投票数:22票
読みたい (2010/09/27) -
星の街のものがたり
投票数:22票
小学生の時にどこで呼んだのかは覚えていないのですが読み、 この独特な暗い、寂しい、でも美しい世界にどっぷりはまってしまいました。 大人になった今、当時とは考え方も変わったと思うので、 も... (2006/12/04) -
復刊商品あり
黒いいたずら
投票数:22票
イヴリンウォーの作品を一作でも多く経験したいと思っています。 翻訳が少なく、原書にも当たっていますが、 英語力に自信がなく、原書を読むときも必ず翻訳を参考にしています。 イギリス特有のユーモア... (2005/09/24) -
機動戦士ガンダムテーマソングComplete Book
投票数:22票
この本にはガンダムの楽譜がそれはたくさん、最大規模で載っています。こんな本を買い逃してしまったことはガンヲタとして一生の不覚でした・・・心残りなので是非出版されるとうれしいですね。最近ピアノを... (2006/02/06) -
Tales of Destiny 全5巻
投票数:22票
ずっと好きだった作品なのですが、いつでも買えると思って買っていませんでした。最近(1)~(3)巻を読み直して、どうしてもすぐに続きが読みたくなり、中古本屋にも行きましたが、有りませんでした。(... (2005/02/19) -
モンティニーの狼男爵
投票数:22票
佐藤亜紀さんは、新しい作品を発表するたびに再評価される作家だと思います。 本作品は図書館にて読みましたが、手元に置いて再読したいので復刊を希望します。 (2008/02/05) -
社労士学習が10倍速くなる独学速読法
投票数:22票
ほとんどの速読関係の本は速読教室の先生が著者ですが、真島先生は社労士試験の先生で、立場的には第三者に当たると思います。速読教室の先生が書くと都合の悪いことやなかなか上達しないことなどについて書... (2005/05/22) -
声音師
投票数:22票
コミックスが当然でるはず!と思って、フラワーズ(掲載誌)を捨ててしまった私。とにかくまとめて読みたい!なぜコミックスがでないか不思議なくらい、よい作品。ページ的にも1冊分以上になっているはず。... (2005/06/01) -
七ツ風の島物語公式ガイドブック
投票数:22票
七ツ風の島(雨宮世界)の竜人になって永いのですが、なかなか終わルことができません。(気持ちの上でも) 気長にプレイすれば出来る事と、そうでない事がある(ような)ので、繰返し、繰返し…という状態... (2006/03/07) -
光の黙示録
投票数:22票
I LOVE YOUを読みました。 心に響きました。 代表作とも言える光の黙示録を読みたいと思っています。 是非よろしくお願いします。 観音様のような存在・・。そんなアーリオーンの言葉... (2010/07/05) -
復刊商品あり
究極超人あ~る 全9巻(完全版での復刊希望)
投票数:22票
綺麗な状態で読みたい (2015/09/05) -
Inahoラボ・サードアイズレポ-ト
投票数:22票
この本を読んで、自分の過去に戻れたら何を一番 やり直したいか、もう一度経験したいか、誰にもう一度会いたい か。 そんな思いを巡らせる事ができて面白かった。 引っ越しして、その本が見つからずにも... (2004/10/13) -
鏡の国のアリス
投票数:22票
ぼろくなったので捨ててしまった。絶版だったなんて・・・ (2007/04/27) -
おとうさん、お元気ですか…
投票数:22票
船員と結婚しました。 将来生まれてくる子どもに、父親の仕事について考えるきっかけになれば。 私自身も、船員の妻として、留守番の勇気になれば。 そう思いました。 私は読んだ事がないですが... (2006/11/09) -
仙人瞑想法
投票数:22票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
遊撃隊始末
投票数:22票
朝日新聞の夕刊コラム『ニッポン人脈記』の「お殿様は いま」第6回で紹介されていて、読んでみたくてAmazonを検索したところ、「おとりあつかいできません」ですって!!絶版とは驚きました。中古品... (2009/10/06) -
フィットネスクラブ殺人事件
投票数:22票
最近月刊サスペリアミステリーを購読し始め、「天使的探偵団」シリーズ(原作・金子レミ&作画・月嶋つぐ美)にはまりました。「殺し屋教師・田中一朗」シリーズのコミックスを購入したところ、浜野正悟クン... (2004/08/24) -
夢はるか楼蘭王国
投票数:22票
絶版のため。古本屋やネットで探したが見つからない。 今でこそ自由旅行に困らなくなった中国だが、80年代はまだ何かと規制が残り、そのなかで著者が楼蘭遺跡をラクダに揺られて訪れるサバイバル的な旅は... (2004/08/08) -
宇宙人とUFOとんでもない話
投票数:22票
皆神龍太郎は朝日新聞の記者で本名は久保田裕であり、彼の経歴を調べたら、学歴そして彼の主張していることはかなり隔たりがあり眉唾ものであるらしい。人間的には主張していることとは裏腹にたいそう小心者... (2008/09/06) -
KABA OTOMO KATSUHIRO ARTWORK
投票数:22票
待望の「KABA2」発売に合わせて、ぜひこの名画集も復刊して欲しいです!!本屋で見かけていた当時は中学生で手が出ませんでしたが、そうこうしているうちにネットでは異常な高値に・・・。 講談社さ... (2012/01/30) -
「も~~っ!!」「い・け・ず」「プッチンふりん」
投票数:22票
ぬまじり女史作品を愛して25年、まだまだ読んでいない物があります、是非御願いしたい、男性は女性誌は抵抗があるのでミックスのみ追っかけております、同人の活動をされていた時期もあるようで、その手の... (2005/08/03) -
変身王子ケエル
投票数:22票
最近、柴田さんのマンガにどっぷりはまりました。 柴田さんのマンガをもっと読みたいと思い、ネットで調べてみたら、 どうもすでに私が読んだマンガにも何らかの関係があるようです。 それを見てとっても... (2005/06/09) -
ちょうちょうむすびができたらね
投票数:22票
子どものころ、よく読んだ記憶があります。内容はうろ覚えですが、本の題名が耳にしっかり残っていました。 親になって、我が子がちょうちょうむすびに興味を持ったので、買い与えたいと考え投票しました... (2013/08/23) -
魔術士オーフェンまわり道 全2巻
投票数:22票
文庫版は当時全巻購入しましたが、これが発刊されていたを知ったのがつい最近で(地方では扱い書店も少なかったかと)、今では入手する方法がほとんどないため。 最近HPで後日談を公開して、また当時の... (2008/09/22) -
ある朝、シャーロットは・・・
投票数:22票
イギリスのバンド the cure の曲「charlotte sometimes」が、この本のイメージであることから知りました。 主人公のシャーロットは四十年前の少女クレアと入れ違いのタ... (2015/06/22) -
大きな栗の木の下で
投票数:22票
かわみなみさんの作品は何度読み返してもストーリーは素晴らしいし絵も大好きです。この本以前持っていたのに引越しが続いてるうちにどこかにいってしまいました(泣)古本屋などで時折探していますけど、ぜ... (2006/07/04) -
真夜中の辞典
投票数:22票
ラジオの深夜放送、自切俳人の「オールナイトニッポン」の名物コーナーで当時、面白い印象がありました。出版されて、行きつけの本屋、数件になかったので、いずれは…と思いながら購入の機会を逃してしまい... (2008/11/25) -
復刊商品あり
刃物の見方
投票数:22票
日本伝統の刃物、興味がある人は誰しも読んでみたいと思う本です。 (2012/05/25) -
水・水溶液系の構造と物性
投票数:22票
学術的に重要な内容が日本語で読める本書は大変貴重です。 ぜひ復刊を希望します。 水溶液は近年のエネルギーや環境問題(メタンハイドレードや二酸化炭素、海洋の気象や汚染問題)に関係して脚光を浴... (2013/10/18) -
抱朴子
投票数:22票
岩波文庫の青帯が、全部ほしい私としては、 手元に置いておきたい一品だから。 確かに、今入手できる岩波文庫青帯 の中では無名のタイトルかもしれないけれど、 岩波の性格上、良書を保存するという観... (2005/05/03) -
あなたの中のグレムリンを捜せ こころの怪物を手なずける方法
投票数:22票
紹介された本で、紹介者の話だけでは概略しか理解できない。「目に見えない心」について知りたい。 (2007/10/02) -
呪われた十七歳
投票数:22票
過ぎる一七の春も、大好きですし、呪われた十七歳も某都道府県立の図書館まで借りに行きました。隣とはいえ、遠いです・・・。 大筋は変わらなくとも、細かいところは結構大幅に違っていたのでぜひまた読み... (2005/05/22) -
森はなに色
投票数:22票
高校生の時に読んだとても、思い出深い物語です。 あの頃にわからなかった主人公の気持ちが今なら、理解できるかもしれないと思います。ぜひ、もう一度、読んでみたいです。 (2006/05/12) -
截拳道(ジークンドー)への道
投票数:22票
私は独学で武術を学習していて、そこで彼の武術に出会いました。彼のファンではありませんが、彼の創造したジークンドーには興味があります。英語の力が全くない私には、どうしてもこの翻訳版が必要です。 ... (2004/07/19) -
夕景 今市子画集
投票数:22票
「百鬼夜行抄」の画集がとても良くて、前の画集も・・・と思って捜したら、どこを捜しても見つかりません・・・きっと買っても皆さん手放したくない画集なんだろうな~と思うとますます欲しくなってます~是... (2004/11/14) -
とびだせバカラッチ隊
投票数:22票
小学校の頃、担任の先生が読み聞かせてくれたのがキッカケで、 たちまちバカラッチ隊の虜になりました。 たぶん、自分から「欲しい!」と親にねだった最初の本だと 思います。非常に思い入れの深い作品で... (2005/10/15) -
戦国三好盛衰記
投票数:22票
信長関連の本を読んでみると、その背景としてどうしても三好家関連の本を続けて読 みたくなります。しかしその後の勝者からの視点で書かれた本が多いので、この自費 出版に書かれている情報に期待してみた... (2005/09/11) -
少年は行ってしまった
投票数:22票
立原えりかさんと言う作家を知るきっかけになった本です。が、題名と粗筋を少し知っているだけで、今まで一度も読んでいないのです。読みたいと思ってから、かれこれ30年近く経つのでしょうか。つくづく諦... (2006/01/27) -
阪神タイガース トラの母
投票数:22票
昨シーズンのリーグ優勝でいろいろと阪神タイガース関連の書 籍の事が話題に載ります。そこでこの本の存在を知りました。 にわかファンの様に映るかも知れませんが、知る事がちょっと遅 かっただけだった... (2004/02/07) -
まゆとおに
投票数:22票
富安陽子さんの作品はリズム感があって、大人でもわくわく、に こにこ、げらげらと楽しめてなおかつ、恩着せがましくない道徳 があふれていて、本当にいい本だと思うから。 電子ブックでもいいけど、Ma... (2004/04/30) -
かえるの絵本~なくした記憶を求めて~公式ガイド
投票数:22票
かえるの絵本はこれから絶対プレイしようと思っているゲームなのですが、攻略本も購入しようと思っていたので絶版になっているとは知りませんでした。 プレイする時までに手元に欲しいので是非復刊して欲し... (2005/07/07) -
レッドサンブラッククロス密書
投票数:22票
読んだことがなかったはずなので (2019/04/13) -
ポニーテールは王女さま
投票数:22票
この本、30年近く前に読みました。小学生だった私はとても気に入って何度も読み、実はまだ持ってます。 先日実家で読み返し、小学生になった姪っ子にも読んでもらいたい(新品の本で)と思って調べたと... (2011/01/04) -
トラウママガジンvol.1
投票数:22票
私は最近になって漫画家Moo.念平先生の存在を知りました。先生の漫画「あまいよ!男吾」を友達に読ませてもらい、Moo.念平先生の漫画の虜になりました。先生の執筆した漫画は全て味わいたいと思って... (2005/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































