復刊リクエスト一覧 (投票数順) 187ページ
ショッピング10,231件
復刊リクエスト64,464件
-
タルト―3つの基本のタルト生地とおいしく焼く秘訣 フランスで出会った本場の味を手作りで
投票数:19票
図書館では予約数が多くてなかなか借りることが出来ないので、是非復刊していただきたいです。 (2012/05/16) -
もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法
投票数:19票
Amazonでの評価が高く、購入しようとしたが全般で手に入らなかった為、図書館で借りて読みました。 (図書館としては大きな規模を持つ県の図書館でも置いてなかった為、多館から取り寄せしました)... (2010/06/12) -
ダークエルフ物語
投票数:19票
図書館で読みましたが、面白い!!是非買いそろえたい…と思ったら絶版しててとても残念でした。子供向けなようですが、ストーリーが良くできていて主人公の成長していく姿に感動しました。子供だけでなくフ... (2007/11/03) -
何苦楚日記
投票数:19票
主婦と生活社は早く重版するなり文庫化するなり版権手放すなりしてください。 古本4000円とかありえない。 http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/... (2007/04/01) -
はこねのやまのとざんでんしゃ
投票数:19票
交通機関を題材にした絵本が子供の頃から好きで、大人になってからも図書館で借りて読むことがあります。箱根湯本を出発してすぐに急坂を登る様子が印象に残っています。この絵だけでも登山電車なのだという... (2018/05/24) -
ちくま文庫解説傑作集
投票数:19票
ⅡのキャンペーンでⅠがあることを知りました。気になる本です。 (2015/05/25) -
全訳南総里見八犬傳
投票数:19票
最近また映画化もされた、皆が知る古典の傑作「南総里見八犬伝」 完全な形で現代語訳しているものが、実はこの本だけだったということに驚いています。 作品について、これまで知っているつもりで知ら... (2024/11/10) -
The神田兄弟
投票数:19票
昔からいろんなサイトに出てきて面白そうと思いつつも、実物を見たことがなく、中古だととんでもない高値をつけられており、きっと面白いんだろうなと思ってずっと読みたいと思っています。 ぜひ復刊をお... (2018/11/27) -
復刊商品あり
算数・数学教育と数学的な考え方
投票数:19票
ぜひ再度読みたいと思います。額は問いませんので再版お願いします。 (2012/09/16) -
ビーズBOOK BASIC 楽しいカタチがいっぱい! らくらくビーズ編み モチーフ編
投票数:19票
まだまだビーズ初心者な私にとっては、この本に載っている 色々なモチーフはこれから色んなアレンジをしていく上でも 是非勉強したい基礎モチーフの一つです。 何処を探しても入手出来ないので、是... (2007/03/27) -
めざめて生き、めざめて死ぬ
投票数:19票
友人から、この本の内容を聞いて、ぜひ、読んでみたいと思った。私は、ホスピスボランティアの勉強を何年かしてきたり、実際、日本のホスピスにかかわったりしてきたが、大切な何かが欠けていると感じており... (2007/06/14) -
炎の英雄シャープ 第10巻 運命の復讐
投票数:19票
TVドラマを観て、全巻読んでみたくなりました。 文庫で復刊して頂けると読みやすいし、 安価になるので嬉しいですね。 未邦訳の作品もあるとの事ですし、TVドラマ放映を機会に、 全巻復刊&未邦訳作... (2006/06/22) -
新版 打楽器事典
投票数:19票
日本を代表する打楽器専門家(奏者、指導者、研究家)による打楽器専門書は、非常に優れた内容である。 内容は、世界中にある打楽器についての辞典で、写真も多く掲載され、説明も楽器についてだけでなく... (2012/02/10) -
おおさんしょううお
投票数:19票
私は研究者として、オオサンショウウオの保護に取り組んでいます。保護をしていくためには、研究だけではなく、絵本などによって易しくオオサンショウウオのことを知ってもらうことが大切だと思います。そこ... (2008/07/11) -
復刊商品あり
王樹金老師の太極拳・全
投票数:19票
最近正宗太極拳を習い始めました。教室だけでは型が覚えられず復習するのにこの本が最適と思いました。 購入したかったのですが、すでに絶版とのこと。 古本では高価で購入できません。 よろしくお... (2007/07/23) -
見てわかるパソコン解体新書 未単行本化分
投票数:19票
同様な内容の書籍が数多く発行されておりますが、著者自身が詳細に器機を観察されかつリアルに図化し、説明も解り易く知的な刺激を受けたことが思い出されます。購入したはずですが誰かが持っていったらしく... (2006/04/19) -
復刊商品あり
万物の歴史
投票数:19票
以前出版されていた時は、銀色の分厚い本でした。 気づいた時には…絶版になってました。不覚。 ニューサイエンス系の思想家?でしょうか。 学術的な知識もすごく豊富で、読み応えがあります。 ”魂の成... (2006/03/17) -
ケンタウロスの伝説 1,2
投票数:19票
持っていたはずですが引っ越しのどさくさに紛れて見当たらなくなってしまいました。御厨さんの画がバイク漫画に合っていてとても好きな作品でした。 (2023/01/23) -
柳生石舟斎
投票数:19票
何か、被差別部落に関する表現に問題があったとかで未だに出版がなっていないそうですが。昔の小説ですし、時代としても許されない表現なら後述で注を入れれば良いと考えます。その辺も含めて五味氏の魅力で... (2008/08/20) -
モルトケ作戦の準備と遂行
投票数:19票
『孫子』研究者兼実践者=曹操、『クラウゼヴィッツ』研究者兼実践者=大モルトケ。そんなイメージのモルトケさんですが、彼の軍事思想を知る邦文書籍はそれほど多くありません。こんな本があるならぜひ目を... (2008/03/31) -
PHANTOM DEAD OR ALIVE
投票数:19票
実在の戦闘機が登場する、貴重な作品だと思います。 独特のギャグは賛否両論あるかと思いますが、個人的にはこのシリアスとギャグの入り混じった雰囲気が大好きです。 専門的な意見を言えば、ツッコミ... (2011/01/27) -
軍人と国家 上・下巻
投票数:19票
『文明の衝突』の著者で有名な国際政治学者のハンチントンの初期の代表作。憲法改正による自衛隊の軍昇格が現実のものとなりつつある現在の日本において、政軍関係やシビリアンコントロールについて考える上... (2006/01/05) -
タルホ事典
投票数:19票
復刊されてないとか有り得ない。 ぜひとも復刊希望! (2011/07/14) -
グリム・ドイツ伝説集 上・下
投票数:19票
興味があるので是非読みたいです (2015/02/04) -
竜の反逆者
投票数:19票
シリーズすべての復刊を希望しています。 マキャフリイは昨年お亡くなりになりましたが、 このシリーズは名作として残していくべきです。 好きな本を好きなときに入手できないのはつらいです。 ... (2012/02/03) -
ルルねこちゃん
投票数:19票
昔、好きだった絵本です。 今、息子に読んであげたいと思い検索すると… 廃盤だなんてショックです。 ジャムを口の周りにいっぱい付けて ジャムを舐めたのはルルねこちゃんだ!と言い張るルルち... (2014/07/10) -
遊びの百科全書 全10巻
投票数:19票
大学の図書館で出会い衝撃的でした。 豪華な執筆者、素晴らしい装丁! ぜひ当時のデザインを損なわない形で復刊してほしいです。 (2021/03/29) -
スーパーヒーローVS悪の帝国
投票数:19票
燃えるゲームです。何度やってもあきません。若い頃、友人とやりまくりました。ゲームデザイン、ゲームバランス最高です。現在、子持ちになって、その友人と家族旅行にいくと、子供たちをふくめて必ずします... (2007/04/01) -
なきむしヒロコちゃんはかもしれない病かもしれない
投票数:19票
自分の名前もヒロコで、かもしれない、と不安になってぐずぐず悩む癖があるので。なんかタイトルからまさに自分のことを書かれているような本なんじゃないかと・・・でも知った時にはもう絶版。だいすきない... (2007/07/19) -
鴉
投票数:19票
深瀬昌久が亡くなり、まとまった追悼特集が組まれることもなく、日々が過ぎ去ろうとしています。 その一因は、氏の写真を手軽に見ることができない現在の状況によるところが大きく、過小評価が続いていま... (2013/03/27) -
動け演算 ―16 flipbooks
投票数:19票
ぜひ手元に置いておきたい一冊だと思います。NHKの特集で佐藤氏の作品を見て以来、彼(と彼の研究室の皆さん)の作品の虜になっています。シンプルな図形から生まれるアニメーションは、いつ見ても飽きる... (2006/01/11) -
統計学の数学的方法 全3巻
投票数:19票
このような名著が、埋もれていくのはあまりにももったいない。昨今、統計のハウトウ的な実用書の類が氾濫する中、基本を丁寧に解説した本書には希少価値がある。専門家が読んでも決して古さを感じない内容で... (2005/08/13) -
大塚康生のおもちゃ箱
投票数:19票
昔、雑誌の連載で読みました。改めてじっくりと読みたくなりましたので、是非復刊を! (2021/04/03) -
青池保子 イラスト集
投票数:19票
青池コレクションを増やしたいので (2007/10/18) -
魔神の海
投票数:19票
小学生の時に読みました。 私の中に、『自然崇拝』という概念を生じさせた一冊です。 木版画による表紙も、中の挿絵も、装丁も素晴らしく、箱カバー入りだったのも含めて、この物語は特別だと思わせて... (2011/07/22) -
Get the KinKi(Shueisya mook)KinKi Kids-first photo album
投票数:19票
絶版で書店での取り扱いがありません。 彼らのデビューから遅れてファンになった人は、今となっては古書店かオークションしか手に入れる方法がありません。 しかし、私は新しい本を手に入れたいのです! ... (2005/06/21) -
復刊商品あり
バークレー物理学コース 電磁気 上・下
投票数:19票
この本は,電磁気学を基礎から扱った優れた本です.物理学者には古典的な内容であっても,工学者が物理現象を洞察する場合には十分な内容です.私の行っている最先端の研究でも,いまだにこの本から発想をい... (2007/05/10) -
BiNGO! 全5巻
投票数:19票
小学生~中学生の時に読んだ懐かしい漫画です。 あの当時は雑誌で読んでいたのを流し読みしていた程度ですが、大人になってあのおもしろさに気付きました。 漫画としてのおもしろさなら、SLAMDANK... (2006/09/30) -
MFCによるWindowsプログラミング
投票数:19票
出版社に問い合わせたところ、完売で在庫もなく増刷の予定もなしと返事をいただきました。Webのいろんなところでおすすめ書籍としてあげられており、以前同僚が所有していたのを見せてもらっていたのです... (2005/06/01) -
リブラ時の秤 上・下
投票数:19票
デリーロでこの本だけ手に入らず、読んだことがないので。復刊するときはできれば文庫でお願いします。 (2013/01/30) -
風のうしろのしあわせの島
投票数:19票
小学校の図書館にあった本です。童話などの全集のうちの一つだったと記憶しています。たしか同じシリーズには「長靴下のピッピ」や「ムーミン谷」などもあったと思います。 そのシリーズのなかで一番お気... (2010/01/28) -
復刊商品あり
独身者の機械
投票数:19票
重要すぎるのにどこの古本屋でも高額。お願いします。 (2011/05/11) -
タムール記(シリーズ名)
投票数:19票
エディングスらしいキャラの魅力と軽妙なストーリー展開。ちょっと残念なのはエレニア記よりも登場人物が俗っぽくなってるところでしょうか。セフレーニアやアフラエルの描き方はエレニア記の方がよかった。... (2005/04/25) -
おっちょこちょ医
投票数:19票
小学校の頃、学校の図書室でこの本を読み、その日に借りて家で夢中になって読みました。穏やかに暮らす町の人々が、戦争に巻き込まれる不条理を感じずにはいられませんでした。おっちょこちょいな先生が、軍... (2008/05/06) -
復刊商品あり
おはよう! スパンク 全7巻
投票数:19票
子供の頃大好きだったキャラクターです。あのキャラに癒された思い出もあります。また、愛くるしい姿を見たいです。 (2013/09/06) -
夢のつづきのそのまたつづき
投票数:19票
小学校の時に読んで大好きだった本。リッペルの真似をして暗い物置で本を読んだことを思い出す。当時、レモネードがどんなものかわからず、そのことばの響きと外国の暮らしぶりに憧れました。 夢と現実世... (2021/06/11) -
中村流イディオム・語法講座(グローバルライブラリー)
投票数:19票
締め切り講座続出の師のユニークな教授法で難関大学に突破した受講生たち。辞典演習で身につけるイディオム、語法の数々を語法ノートにまとめよという声が懐かしい。時代を超えた名講義をもういちどリクエス... (2005/03/22) -
テディ・ベア
投票数:19票
全巻持っていたのに転居の際処分してしまいました。 読み返したい! 打ち切りだったのか途中で話が途切れ、最終巻ではいきなり数年後の話になっていた記憶があります。 出来れば加筆修正完全版が読... (2017/01/31) -
とってもふしぎなクリスマス
投票数:19票
お話も絵も最高級のクリスマス絵本。読後は読者もスープを食べたかのように心も体もあたたまります。チロル地方の民話をニューベリー賞作家ルース・ソーヤーが再話した作品で、コルデコット賞作家バーバラ・... (2005/01/23) -
アップルシード 全4巻
投票数:19票
最近、青心社から刊行されているドミニオンFを購入して読んだ際に独特な世界観やメカ描写と男勝りな女性主人公をはじめとする登場キャラクターの軽快なセリフ回しが面白くどんどんページをめくるほどハマり... (2024/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!