復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「日本史」 復刊リクエスト一覧 (タイトル順)

ショッピング679件

復刊リクエスト1,393件

  • 8月17日、ソ連軍上陸す―最果ての要衝・占守島攻防記

    8月17日、ソ連軍上陸す―最果ての要衝・占守島攻防記

    【著者】大野 芳

    投票数:2

    2018年のTEAM NACSの舞台の原案を書かれた、森崎さんが参考にされたとのこと、廃刊のため、中古品も高額で取引されていますが、単純にこの話をより多くの人に知って貰いたいと思い、投票します... (2018/04/08)
  • Dr.Kの直観で覚える日本史V用語600 (シグマベスト)

    Dr.Kの直観で覚える日本史V用語600 (シグマベスト)

    【著者】Dr.K&TKOプロジェクト

    投票数:1

    電子書籍で見ることはできるがやはり紙で読みたい。古書市場でも値段が高騰しています。 (2020/04/06)
  • JAPAN ロバート・ブルーム画集

    JAPAN ロバート・ブルーム画集

    【著者】ロバート・ブルーム

    投票数:15

    あまりに美しい絵で是非観てみたかったのですが、個人所蔵も多く中々観ることが出来ない作品が多い中、画集があり喜んでいたのですがそちらも絶版になっておりました。 見てみたいなあ… (2025/05/06)



  • 〈通訳〉たちの幕末維新

    【著者】木村直樹

    投票数:2

    通訳者の歴史に興味がある (2025/01/07)
  • 「再軍備」の軌跡 : 昭和戦後史

    「再軍備」の軌跡 : 昭和戦後史

    【著者】読売新聞戦後史班編

    投票数:1

    戦後日本の重要な歴史。現代の大きな課題でもある。 (2014/07/02)



  • 「奇襲 桶狭間」他 全10冊

    【著者】かごなおとし

    投票数:32

    昔子供のころ所有していて読んだあります。カゴ直利さんの絵はかっこよく、齊藤道三、織田信長、石田三成、真田幸村が特に好きでした。大人になってから司馬遼太郎も全て読みましたが、このシリーズが念頭に... (2011/08/29)



  • 「学研まんが歴史シリーズ 戦国」全5巻

    【著者】カゴ直利

    投票数:7

    この学研まんが歴史シリーズと司馬遼太郎の国盗り物語が、人生の指標とも言うべき作品となりました。是非是非ホックして欲しいです。昨今の明智光秀・斎藤道三見直しブームも後押ししてくれるものと思います... (2021/02/23)
  • 「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>
    復刊商品あり

    「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>

    【著者】成田龍一

    投票数:2

    故郷をあとにした青年たちの都市体験からつむぎ出される貴重な記憶と空間の文化史だから。 (2018/02/27)
  • 「日本スゴイ」のディストピア  戦時下自画自賛の系譜

    「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜

    【著者】早川タダノリ

    投票数:0

  • 「日本人の歴史」第1巻 自然と日本人

    「日本人の歴史」第1巻 自然と日本人

    【著者】樋口清之

    投票数:1

    自信を失いかけたときに、日本人として生きることの素晴らしさを教えてもらいました。日本人としてのアイデンティティを失いつつある混沌とした現在にこそ読まれるべき本だと思います。穏やかで優しい文章で... (2001/05/21)
  • 「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。

    「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。

    【著者】新田均

    投票数:11

    「“現人神”“国家神道”に支配された狂信的な戦前日本」といったイメージが現在も“常識”として繰り返し流布されている以上、それが虚像にすぎないことを実証する本書は、なお広く読まれるべき価値を失っ... (2007/09/21)
  • 「現代日本」朝日人物事典

    「現代日本」朝日人物事典

    【著者】朝日新聞社編

    投票数:1

    いろいろな意味で非常に重宝した事典でしたが、引越しの際に紛失。再購入しようとしたが、品切れでした。読み物としても面白く、飽きない。 (2004/10/16)
  • 「総点検」戦後教育の実像   荒廃と歪みの構図を探る

    「総点検」戦後教育の実像 荒廃と歪みの構図を探る

    【著者】高橋史朗

    投票数:1

    是非読みたい。 (2005/12/05)
  • 「義経」愚将論 源平合戦に見る失敗の本質
    復刊商品あり

    「義経」愚将論 源平合戦に見る失敗の本質

    【著者】海上知明

    投票数:0

  • 「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」

    「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」

    【著者】大前 治

    投票数:16

    多くの方に読んでほしい本。戦争体験というよりも、「戦争の怖さを知らないままに、意気揚々として戦争へ突き進んだ時代」と、それが招いた悲惨な結末を体感できる本です。 ビジュアルな画像と資料が豊富... (2020/12/18)
  • 「邪馬台国」はなかった
    復刊商品あり

    「邪馬台国」はなかった

    【著者】古田武彦

    投票数:1

    古代史に全くの初心者だった私が手にしたこの本。読み進める中に次々と著者の世界に引き込まれました。この後,著者の書かれている物のほとんどを読み,それなりに古代史に興味を持つ一人となりました。 ... (2018/01/18)
  • 「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    【著者】鹿野政直

    投票数:3

    鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復... (2022/02/25)
  • 『古語拾遺』を読む

    『古語拾遺』を読む

    【著者】青木紀元・中村幸弘・遠藤和夫

    投票数:0

  • 『國體共産党が近代史を創った 』  落合・吉薗秘史[11 ]

    『國體共産党が近代史を創った 』 落合・吉薗秘史[11 ]

    【著者】落合 完爾

    投票数:0




  • 『教王護国寺文書』全10巻

    【著者】赤松俊秀

    投票数:35

    平安時代の,東寺の状況が知りたい。 (2004/04/06)



  • あしがらの道

    【著者】本多秀雄

    投票数:3

    古道の旅の参考書には、五街道に関するものは多いけれど、脇往還に関するものは入手が困難です。矢倉沢往還の道は都心からの長距離ウォーキングコースとしては東海道よりも楽しいかもしれません。扉の題字が... (2005/09/13)
  • ある戦中生活の証言―画と文でつづる庶民史

    ある戦中生活の証言―画と文でつづる庶民史

    【著者】勝矢武男

    投票数:0

  • ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決

    ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決

    【著者】曽野綾子

    投票数:341

    そうだとしたら なんてことだろう! これは真相を闇に葬ってはいけない。 まんまと戦後の「平和教育」なんかに担がれて いったい何が 平和 なんだ? きちんと知りたいので どうか復刊、よろしくおね... (2012/09/27)



  • あわれ天平の少女

    【著者】伊藤佐喜雄

    投票数:4

    このお話と、鎌倉の唐糸の娘のお話と、このシリーズは2冊持ってました。 何の気なしに手に取った1冊だったと思いますが、すっかり天平にはまり、奈良にはまり、先日、ようやく念願かなって当麻寺へ行っ... (2009/04/23)
  • ええじゃないか 民衆運動の系譜
    復刊商品あり

    ええじゃないか 民衆運動の系譜

    【著者】西垣晴次

    投票数:2

    学校で習った時、いまひとつなんだかわからなかったから、 気になるんですよね~。 (2007/08/19)
  • かくれキリシタン-歴史と民俗(NHKブックス No.56)

    かくれキリシタン-歴史と民俗(NHKブックス No.56)

    【著者】片岡弥吉

    投票数:1

    「かくれキリシタン」の実際を紹介した書。類書は多いが、手軽に読めそうなので、復刊を希望。 (2006/02/06)
  • かごしま人物叢書 加納久宜

    かごしま人物叢書 加納久宜

    【著者】大囿 純也

    投票数:1

    いつの時代にも、忘れ去られた偉人がいる。 加納久宜もその一人である。 「本当の豊か」とは何か。 「為政者の本当の喜び」とは何か。 幕末、維新、明治という激動の中で、本質を見極め... (2020/09/17)
  • くわしい日本史の新研究

    くわしい日本史の新研究

    【著者】安田元久

    投票数:1

    日本史の学習参考書の中で至高に近い逸品であり、現在でも通用する内容のため (2020/04/04)
  • さむらいの本懐

    さむらいの本懐

    【著者】海音寺潮五郎

    投票数:2

    復刊希望 (2008/02/18)
  • それは誤解だ戦国武将!

    それは誤解だ戦国武将!

    【著者】加来耕三、嶋健一郎、大羽快

    投票数:2

    今さらハマッでしまった『殿といっしょ』と揃えて購入したかったんですが、購入不可能になって落ち込みました…とにかく(加筆修正を行った上の)復刊希望します! 余談ですが、『殿といっしょ』公認... (2012/01/11)



  • たたかいの人―田中正造

    【著者】大石真

    投票数:1

    今年が田中正造の没後100年です。以前は小学校の道徳や国語の教科書で取り上げられていたそうですが、最近はそれもなくなってしまったと聞きます。人、自然を大切にし、自分を貫く強さを、今のような時代... (2013/06/11)
  • たんたんたたた
    復刊商品あり

    たんたんたたた

    【著者】兵頭二十八

    投票数:17

    読みたいです (2008/05/30)



  • だからわかる!ほんとうの「近現代史」秘蔵なま史料セット

    【著者】わかたけ出版

    投票数:1

    まさか絶版になるとは思ってもいなくて、一部買ったところで私のコレクションは途切れており、残念な思いをしています。 オークションで時折出るのですが、定価を遙かに上回る値段でなかなか手が届きませ... (2014/02/03)



  • なるを 郷土の歴史を訪ねて 第1部

    【著者】大道歳男

    投票数:1

    _ (2004/12/11)
  • はりま陰陽師紀行
    復刊商品あり

    はりま陰陽師紀行

    【著者】播磨学研究所 編

    投票数:532

    ゲームを通して蘆屋道満に興味を持ったため。 いろいろ本を購入して蘆屋道満について調べていますが、どれも京都での悪役としての書かれ方なので、ぜひこの本を読んで敬愛されていた人物としての一面を知... (2021/01/12)
  • ばさら大名のすべて

    ばさら大名のすべて

    【著者】佐藤和彦

    投票数:2

    土岐頼遠、高師直、佐々木道誉などのばさら大名に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/02)
  • ひとり暮しの戦後史
    復刊商品あり

    ひとり暮しの戦後史

    【著者】塩沢美代子 島田とみ子

    投票数:1

    わずか半世紀前のことであるのに、もう忘れられようとしている現実を知りたい。 (2019/11/15)
  • ぼくたちの近代史 (河出文庫)

    ぼくたちの近代史 (河出文庫)

    【著者】橋本 治

    投票数:1

    a (2013/09/18)
  • まぐれの日本近現代史研究

    まぐれの日本近現代史研究

    【著者】江口圭一

    投票数:1

    おいてある図書館が少なく、読むこと自体が現状では難しいため (2009/10/10)
  • むかしのせかいへいこう

    むかしのせかいへいこう

    【著者】岡本一郎

    投票数:1

    「幼い子から小学生までどの子も楽しめて、歴史がぐーんと近いものになった絵本集」と推薦を受けたため。 (2012/12/05)
  • もういちど読む山川日本史

    もういちど読む山川日本史

    【著者】五味文彦・鳥海靖

    投票数:0

  • もう一つの上野動物園史

    もう一つの上野動物園史

    【著者】小森厚

    投票数:2

    動物のことを様々な角度から知りたいから (2020/09/16)



  • よくわかる日本史

    【著者】上横手雅敬

    投票数:2

    ちくま学芸文庫などで、昔の参考書が復活しており、加えて欲しい (2009/06/13)
  • よみがえる日本の城シリーズ

    よみがえる日本の城シリーズ

    【著者】不明

    投票数:1

    お城について詳しくわかります。 (2013/05/08)



  • よみがえる日本の心   維新の靴音

    【著者】村尾次郎

    投票数:1

    是非読みたい (2005/12/05)
  • わかれ -半兵衛と秀吉-
    復刊商品あり

    わかれ -半兵衛と秀吉-

    【著者】谷口純

    投票数:91

    抜粋文を読んで、全文を読みたくなりました。 廃盤で、古本もあまり見かけることが出来ず、 やっとみつけても値段がものすごく高くて手が出せないので、 復刻書籍をほしいと思いました。 よろし... (2011/07/16)
  • アジア特電1937~1985

    アジア特電1937~1985

    【著者】ロベール・ギラン

    投票数:1

    加藤周一のコラム「夕陽亡語」に紹介されていた。日本近代史の貴重な傍証と思われる (2000/06/28)
  • アメリカに生きた日本人移民

    アメリカに生きた日本人移民

    【著者】村山裕三

    投票数:6

    卒論で「20世紀初頭における日本人移民(北米)の写真結婚をめぐる問題」を扱いました。その際に、この分野の本には珍しく経済的アプローチでもって事実を検証している本書に大変感銘を受けました。現代に... (2002/02/25)
  • アメリカの鏡・日本
    復刊商品あり

    アメリカの鏡・日本

    【著者】ヘレン・ミアーズ 著 / 伊藤延司 訳

    投票数:21

    この本を読んで、日本の戦争について何も知らずに大人になってしまった自分自身を とても後悔しました。この本は、あの戦争が一体何だったのかを考える上で、とても たくさんのことを教えてくれます。絶版... (2005/02/09)



  • アレキサンダー大生99の謎

    【著者】井本英一、岡本健一、金澤良樹

    投票数:2

    アレキサンダー大王(イスカンダル)神話についてと神武天皇、ツヌガアラヒトとの関係とは?について語るの唯一の著作である。 (2003/03/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!