復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 937ページ

ショッピング10,242件

復刊リクエスト64,660件

  • 朝鮮戦争II

    朝鮮戦争II

    【著者】児島襄

    投票数:1

    読もうよもうと思っているうちに読みそこなってしまった。 (2021/08/07)
  • 朝鮮戦争   米国の介入過程

    朝鮮戦争   米国の介入過程

    【著者】小此木政夫

    投票数:1

    単なる内戦であった朝鮮戦争は、アメリカ率いる国連軍の参戦で一躍東西両陣営が激突する冷戦の最前線となりました。そのアメリカの介入過程を研究した労作なので中公文庫の収録という形での復刊を希望します... (2006/01/30)
  • 朝鮮戦争全史

    朝鮮戦争全史

    【著者】和田春樹

    投票数:0

  • 朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育

    朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育

    【著者】鈴木敬夫

    投票数:3

    興味あります。 (2002/03/11)
  • 朝鮮王朝実録
    復刊商品あり

    朝鮮王朝実録

    【著者】朴永圭 (尹淑姫 訳)

    投票数:24

    色んな本屋さんと古本屋さんいきました。最後の手段で、ネットにすがることにしましたが・・・アナログ人間ですのでやっとのおもいでここにたどりつき、お仲間がおられてうれしくなりました。韓流はブ-ムを... (2009/06/26)
  • 朝鮮王朝最後の皇太子妃

    朝鮮王朝最後の皇太子妃

    【著者】本田節子

    投票数:1

    この本自体は持っているが、著者が取材した趙重九元男爵と面識があり彼から参考文献を借りて書かれた張赫宙の「秘苑の花」が新本で読めるのに関連書籍が新本では読めない時代が来るとは思わなかった。 (2022/03/06)
  • 朝鮮短篇小説選 上・下
    復刊商品あり

    朝鮮短篇小説選 上・下

    【著者】大村益夫 長璋吉 三枝壽勝 編訳

    投票数:3

    ある方のレビューを見て、一度読んでみたいと思いました。 (2009/11/22)



  • 朝鮮神宮写真帖

    【著者】朝鮮神宮社務所

    投票数:4

    滅多に見かけません。(蔵書有) (2005/06/21)



  • 朝鮮神宮略記

    【著者】官幣大社朝鮮神宮社務所

    投票数:1

    現在極めて見つけづらい資料になっている為! (2012/03/20)
  • 朝鮮総督府統計要覧

    朝鮮総督府統計要覧

    【著者】朝鮮総督府編纂

    投票数:1

    数字は嘘をつきません。(蔵書有) (2005/07/14)
  • 朝鮮総連 その虚像と実像

    朝鮮総連 その虚像と実像

    【著者】朴斗鎮

    投票数:1

    北朝鮮の日本国内における活動拠点で拉致をはじめ数々の工作に関与し、今も朝鮮学校その他の組織を傘下に収め主体思想を国内に浸透させるべく暗躍している団体の実態を赤裸々に告白した名著である。現在ネッ... (2021/01/11)



  • 朝鮮観光案内

    【著者】朝鮮観光案内編集部編

    投票数:1

    人工的なピョンヤンの街の写真に興味があります。(蔵書有) (2005/10/16)
  • 朝鮮詩集

    朝鮮詩集

    【著者】金素雲

    投票数:1

    読んでみたいから (2021/09/01)
  • 朝鮮語で「万葉集」は解読できない

    朝鮮語で「万葉集」は解読できない

    【著者】安本 美典

    投票数:9

    古代朝鮮語で解読できる!といった類の本、以前は貪る様に読んでいました。 が、何度となく読み返すうちに、色々な疑問が湧き上がってきて・・・ その疑問に答えてくれそうな本なので、投票します。 (2006/12/17)
  • 朝鮮軍司令部 1904‐1945

    朝鮮軍司令部 1904‐1945

    【著者】古野直也

    投票数:5

    お願いします (2007/10/30)



  • 朝鮮農村物語(正・続)

    【著者】重松髜修

    投票数:7

    重松氏は貧しい農民の救済のために愛と誠と無私の精神で全身全霊で副業・養鶏の普及に取り組んだ。「卵から牛へ、土地へ」を実現していく過程で数々の感動的なドラマが生まれる。その感動は本書を読んではじ... (2010/02/16)
  • 朝鮮近代史

    朝鮮近代史

    【著者】姜在彦

    投票数:2

    著者は梶村茂樹とともに、日本における近代朝鮮史研究をささえてきた。高校生向きの朝鮮史入門書は少しづつ出てきてはいるが、成人の基本的で着実な入門書は少ない。値段も手ごろだったのでぜひ復刊を望む。... (2008/08/21)
  • 朝鮮通信使と江戸時代の三都

    朝鮮通信使と江戸時代の三都

    【著者】仲尾宏

    投票数:7

    難しそうだけど、江戸時代も書いてみたい! (2004/02/16)
  • 朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡

    朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡

    【著者】多田井 喜生

    投票数:2

    著者の多田井喜生氏は日本債券信用銀行に入り、長年戦前戦中の金融資料を調査され、「大陸に渡った円の興亡」などを著されている。大東亜戦争の戦費調達システムを理解するのによい本だと思います。「大陸に... (2016/04/29)
  • 朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ

    朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ

    【著者】金 漢一

    投票数:5

    ma2

    ma2

    欲しいわ。増版求む! (2020/02/26)
  • 朧月猫の草紙 ― 初・二編

    朧月猫の草紙 ― 初・二編

    【著者】山東京山 歌川国芳(著者) 林美一・校訂(編集)

    投票数:2

    読めないのが残念だから。 (2008/12/23)
  • 木 : Savoir & Faire

    木 : Savoir & Faire

    【著者】エルメス財団編

    投票数:1

    現在、定価の10倍で転売されています。 今後も同じシリーズの本が出版されていくそうなので、全巻揃えたいと思った人は、この第1巻目が絶対欲しいと思います。私もそうです。 (2巻目の「土」、3... (2025/11/19)
  • 木々を渡る風

    木々を渡る風

    【著者】小塩節

    投票数:0




  • 木いちごの王さま

    【著者】トペリウス

    投票数:39

    こどものころ、たくさんの本を両親が用意してくれていました。でれも熱心に読んだ記憶があるのですが、中でも大好きだったのが、これ。いつの間にかいとこの家にあげてしまって、大人になってから何度も読み... (2006/05/21)
  • 木かげの家の小人たち

    木かげの家の小人たち

    【著者】いぬいとみこ

    投票数:1

    少女時代の宝でした。小さい子達に読ませたい。 (2001/11/20)
  • 木から落ちた神さま

    木から落ちた神さま

    【著者】茂木和行

    投票数:1

    発刊当時、新聞広告で見かけて哲学初心者の私の入門書にするつもりが買いそびれてしまいました。ぜひ復刊をお願いします。 (2003/11/28)
  • 木が人になり、人が木になる。アニミズムと今日

    木が人になり、人が木になる。アニミズムと今日

    【著者】岩田慶治

    投票数:0




  • 木と石のデザイン―盆栽・栽景の実習

    【著者】川本敏雄

    投票数:0




  • 木と石のデザイン〈続〉―盆栽・栽景の実技

    【著者】川本敏雄

    投票数:0




  • 木のうた

    【著者】ジョールジュ・レホツキー

    投票数:0

  • 木のうた

    木のうた

    【著者】ジョールジュ・レホツキー

    投票数:12

    先日友人が図書館で借りてきて読んでくれました。富士山の麓に住んでいる私の家の周りも森になっています。四季折々毎日木々のいのちの姿を見ながら暮らしていますが、この度この本にであったことで、ぜひ友... (2020/09/17)
  • 木のきもち カタツムリのきもち

    木のきもち カタツムリのきもち

    【著者】菅原たくや

    投票数:1

    書店でアルバイトをしています、担当は児童書です。 何かおもしろい絵本はないかな…と思いながらネットを巡回していたところ、今年の6月17日に発売になった「さけのかけごえ どんどこせ」のなかなか... (2016/06/22)
  • 木のなかのふしぎな家

    木のなかのふしぎな家

    【著者】ウルフ・レーフグレン

    投票数:1

    絵本の内容も挿絵も夢がある。是非子供たちに読ませたい。 (2014/10/24)
  • 木の一族

    木の一族

    【著者】佐伯一麦

    投票数:9

  • 木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化

    木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化

    【著者】須藤護

    投票数:1

    木地師や木にかかわる文化について、様々な領域の研究成果をまとめ全体像を示している貴重な書籍であり、類書もないため。 (2024/06/02)



  • 木の花 全32号

    【著者】こけしの会編

    投票数:3

    貴重な伝統こけしの文献です。地方図書館でしか閲覧できないため、できれば合本のようなかたちで書籍化して欲しいと望むものです。 (2007/05/14)



  • 木の葉の魚

    【著者】安房直子

    投票数:25

    サンリオさんには、ぜひまた児童向け書籍に力を入れていただきたい。児童・少女を主にターゲットにする会社ならではの心意気を見せてほしい。この作品は優れたものであり、子供に読ませるのに適していると思... (2003/09/10)
  • 木を癒す―樹医として歩んで    対話講座 なにわ塾叢書

    木を癒す―樹医として歩んで 対話講座 なにわ塾叢書

    【著者】山野忠彦

    投票数:2

    樹木医の本も割と読んでいるので関心あり。 (2004/12/24)



  • 木下杢太郎詩集

    【著者】木下杢太郎

    投票数:1

    1980年代、岩波文庫から復刊されていた時に買いそびれ、その後なかなか出会えません。白秋や鴎外ほど知られてはいませんが、知性と美への憧憬がまじりあう作品にはどこか心ひかれるものがあります。 (2015/01/10)
  • 木乃伊の口紅・破壊する前

    木乃伊の口紅・破壊する前

    【著者】田村 俊子

    投票数:2

    田村俊子は官能的な退廃美の世界を描き人気を得たが、現在では全くといってよいほど読まれていない。。田村俊子の著作はほぼ絶版しているから仕方も無いことだ。非常に残念なことだと思う。 本当に読みた... (2010/08/21)



  • 復刊商品あり

    木佐木日記 全4巻

    【著者】木佐木勝

    投票数:3

    「はじめての滝田樗陰」「波多野秋子を軽べつする」「入社以来初めて訪問した谷崎潤一郎邸」「室生犀星の観察眼」「雷鳥と晶子の論争」「宮武外骨氏の奇人ぶり」「編集室や校正室で見る芥川龍之介」などなど... (2011/01/28)



  • 木内たつや短編集

    【著者】木内たつや

    投票数:25

    自分ゎ、『はちみつの花』を読んで、 木内たつや先生の作品に出会いました。 こんな素敵な話を1人でも多く、読んでもらいたいです。 本当に心から大好きな漫画なので1話から読みたいし、 他の作品もぜ... (2006/05/04)
  • 木内石亭 (人物叢書 新装版)

    木内石亭 (人物叢書 新装版)

    【著者】斎藤 忠

    投票数:1

    読んでみたいので (2025/06/07)



  • 木刀くん

    【著者】高野光輝

    投票数:0

  • 木原敏江全集

    木原敏江全集

    【著者】木原敏江

    投票数:41

    切実に復刊を希望します。原画展で、現在文庫として発売されていない作品のものを見かけ、とても読みたくなりました。また、木原先生の絵が大好きなので、文庫になっている作品でも、全集の表紙イラストや見... (2004/05/18)



  • 木原音瀬/小説b-boy掲載作

    【著者】木原音瀬

    投票数:67

    ここ数年で木原先生のファンになったので、10年以上も前の作品、是非とも拝見させて頂きたいと思いました。 現在との作風の違いなどがあからさまになり、もしかしたら、ご本人は、再販に乗り気ではない... (2012/12/10)
  • 木城ゆきと画集 ARS MAGNA デビューから銃夢火星戦記まで

    木城ゆきと画集 ARS MAGNA デビューから銃夢火星戦記まで

    【著者】木城 ゆきと

    投票数:4

    代表作にSF漫画である「銃夢」を持つ氏の画集は現在中古市場で価格が定価の約3倍以上と高騰しており購入に支障があります。 漫画原作で映画化もされ、国内外問わず影響力のある氏の画集はこれただ一つ... (2021/06/09)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:2

    古文の参考書です。代ゼミの中でもユニークな授業で有名でした。 (2010/11/01)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:5

    私は昔木寺先生を受講してて講義テープを持ってるのですが、それを聞くと特徴的な喋り方だけでなく、研究者としての知識が垣間見られてなるほどなぁと何度か興味をそそられました。彼が活字で古文をどう解説... (2018/03/05)



  • 木嶋えりんの単行本未収録作品

    【著者】木嶋えりん

    投票数:19

    木嶋えりんさんの鵺シリーズ復刊希望です。 あれほどうつくしく丁寧な絵で平安朝を描かれた漫画家さんを他に知りません。 雑誌でよんでいましたがこの作品だけ単行本化されないとは… 待賢門院璋子... (2013/03/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!