復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 898ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,662件
-
日本の文学 古典編
投票数:5票
全46巻。岩波書店、小学館などの日本古典文学の全集よりも一般読者に親しみやすいつくりでありながら、一流の研究者たちが担当しているというすぐれもの。近現代編である『日本の文学』全87巻もよい。 (2007/09/19) -
日本の文芸
投票数:1票
日本文芸(史)を本質から知ることができる、古典的名著。平易な書き方で、今の時代こそ読まれるべきと思います。 (2007/11/28) -
日本の昆虫 8 ミヤマクワガタ
投票数:8票
クワガタムシを育てる趣味の普及に伴い、古書でも手にすることがほとんどできなくなっている状況です。そんな幻(まぼろし)と化した本が、絶版であることは、とても残念です。代表的な日本のクワガタである... (2003/03/07) -
日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)
投票数:7票
日本共産党の側からの特高への視点として、重要な資料だと思いますので、復刊を希望。 (2004/09/26) -
日本の暴力革命テキスト 写真で見る武装戦術蜂起の資料集成
投票数:1票
図書館にも余り所蔵されておらず、古書店でも高額であるため。 (2008/12/16) -
日本の曲がり角.三国同盟問題と米内光政
投票数:1票
‘日米英’? どこか似ていませんか? 官僚は同じことしか出来ないし、同じ道を歩む! 今こそ振り返るべき時の著作ではないか? (2013/02/07) -
日本の書物
投票数:1票
末永く日本古典文学への道しるべとして必要な本だと思います。大学の文学部が風前の灯火である今だからこそ、日本人の魂を保ち続けるためにも、復刊を強く希望します。 (2013/08/01) -
日本の朝ごはん
投票数:2票
女子栄養学園設立者香川綾さん、能登の旅館さか本他 著者が実際にお宅で朝ごはんを頂いてレポートしています。 写真も綺麗。他にも魚市場での朝ごはん、社員食堂の朝ごはん フランスへ渡った日本人... (2009/01/02) -
日本の木組
投票数:1票
大学の研究で木組の構造を勉強するのに一番ためになった本。構造が図解されているので、CAD等で再現しやすい。実用的で解説もおもしろい名著。 (2014/12/25) -
復刊商品あり
日本の未来へ -司馬遼太郎との対話
投票数:3票
知の巨人が描いた日本の未来、巨匠の描いた日本の未来を読んでみたい。 (2012/02/08) -
日本の未来を読む
投票数:1票
理想の日本の政治形態・経済形態に関して書かれている優れた本です。ぜひ、復刊を希望します。 (2006/11/07) -
日本の条件
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
日本の核・アジアの核—ニッポン人の核音痴を衝く
投票数:1票
年代的には古い本になりますが、まともな原子力政策を解説した、唯一の本になります。再版もお願いしたいのですが、可能なら、16年後の時代に合わせて改訂をお願いしたいです。 (2013/05/10) -
日本の植民地支配
投票数:1票
1894年~1945年までの大日本帝国の植民地支配についての基本問題を整理しているので。 (2009/02/14) -
日本の植民地支配 肯定・賛美論を検証する 岩波ブックレット no.552
投票数:20票
ネットに跋扈する歴史歪曲主義者にまっこうから反論できる材料がちゃんと欲しい。 不都合な真実から目を背けていては、真の愛国も共生も国際性も生まれない。 私たちは次世代に不都合な真実をきちんと... (2008/05/31) -
復刊商品あり
日本の植生
投票数:111票
日本の植物の生態系を学ぶ上での基本文献と言われております。 常に在庫されることが望まれる本です。 著者が提唱しておられる鎮守の森を根本から(学術的に)意考える味でも、ぜひ手元に置いておきたい一... (2003/07/21) -
日本の歴史
投票数:1票
小学生のころこれで歴史を学んで好きになりました (2012/09/08) -
日本の歴史
投票数:2票
全巻そろえたい (2003/09/11) -
日本の歴史 全26巻
投票数:2票
当時の歴史学会をリードする26人の筆者が一冊ごとに執筆した一般向け通史概説としては、たいへんすぐれたシリーズ。中公新社では実際に再版を企画中といううわさがあるので、プッシュしてみる価値あり。 (2004/04/07) -
日本の歴史を読み解く
投票数:8票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
復刊商品あり
日本の民家
投票数:7票
震災復興の指針として、今和次郎の仕事が見直されている。青森県立美術館で「今和次郎展」が12月10日まで開催されている(1月には東京・汐留で予定)。最近刊行の、畑中章宏『柳田国男と今和次郎』(平... (2011/11/28) -
日本の民話 全12巻
投票数:59票
松谷みよ子さんの民話、昔話の本は絶版にしてはいけないと思います! (2017/10/02) -
日本の海軍 上・下
投票数:5票
以前、学研M文庫で復刊されていたのを読んで、海軍の通史としてとてもハンディで、また、著者が元海軍士官で歴史学を専攻としている学究者でもあり、著述が精確であると感じた。 紛失してしまい、再度読... (2011/02/05) -
日本の海軍兵備再考 なぜ帝国はアメリカに勝てなかったか?
投票数:21票
この本は、これからの熾烈な国際競争を生きる日本人の教科書となる本です。ぜひ、この本にあわせ日本の防衛力再考も手元においておきたいですね。紙なら燃えない限り何年も持ちますし・・・・。多少高くても... (2003/12/01) -
日本の滝紀行 全2巻
投票数:1票
読むたびに味わいが深まる名著。日本の自然が失われてゆく中、本書を観光ガイドとしてではなく、文化史を創るのが今日に生きる私達であることを再認識するためのメッセージとして読みたい。なお、復刊の際は... (2005/10/31) -
日本の火成岩
投票数:1票
体系的な(最低限の)基礎知識をいつでも誰でも手にできることが地球科学の発展に 必要であると考えるため.或いは基礎知識を手にできないことが地球科学の現状を反 映し一関係者として危機感をおぼえるた... (2005/12/01) -
日本の父へ
投票数:5票
cyndiさんのこの登録を見て、すでにこの本が絶版になっていることを知りました。ショックです!!cyndiさん、よくぞ推薦してくださいました。個人的にも、とても思い出深い一冊です。ぜひ復刊させ... (2000/06/22) -
日本の犬と狼
投票数:6票
ニホンオオカミのことを調べている内に、この本を読まなければならないと思いました。 ニホンオオカミの標本は、長い間国内には存在しないとされてきましたが、実際には「やまいぬ」という当時の名前... (2011/02/28) -
日本の画家108人
投票数:3票
お願いします。 (2009/04/02) -
日本の異端文学
投票数:1票
読みやすくコンパクトな「異端」文学案内です。以前とても興味深く読んだのですが、なくしてしまいました。また手元に置いてガイドにしたいです。 (2024/04/08) -
日本の白砂青松100選
投票数:0票
-
日本の相撲
投票数:1票
まことに貴重な、谷川氏が書いた相撲についての著作です。また、笠置山勝一氏の相撲四十八手についての解説は相撲ファン必読です。本書はオリジナルと同じく、文庫での復刊を希望します。 (2006/01/31) -
日本の知恵ヨーロッパの知恵
投票数:15票
2006年8月7、14日号(合併号)のP118で紹介されていました。どうやら多くの方にとってのビジネス指南書として求められながらも、近年再版されていないため、古本屋等での高額、限定数取引のみと... (2006/08/18) -
日本の石橋
投票数:1票
貴重な記録です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/18) -
日本の砲艦
投票数:5票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/23) -
日本の神様を知る事典
投票数:1票
分かりやすく覚えやすいので家族みんなで読んでいましたが1冊づつ欲しいからです (2007/08/17) -
日本の神話シリーズ
投票数:2票
幼年童話の装丁で、子どもでもわかりやすく、読みやすい一冊だったのに、絶版になってしまい残念。 小学校の教科書にも神話の単元があるのに、出版されている数も少なく、こまっているので、普段でも手に... (2019/09/13) -
日本の神道
投票数:1票
1949年初版。本そのものは津田左右吉全集第9巻に収録されていますが、やはり当時の形で、当時の戦後民主主義の空気を感じつつ読んでみたいのです。 (2012/05/07) -
日本の祭り一○○選
投票数:6票
江戸時代を舞台の傑作小説をモノにしようと、鋭意、準備中です! (2004/02/19) -
日本の童謡・西條八十童謡集
投票数:3票
偶然出会った一冊の本。それが八十の詩集でした。 森村誠一の「人間の証明」でも有名な「ぼくの帽子」 童謡でも有名な「かなりあ」 八十の詩集は幾つか知っていますが、 この弥生書房の装丁は、詩情に... (2006/02/06) -
日本の素材 イタリア料理
投票数:1票
どうしても読みたい! Ristorante ACQUA PAZZA の日高シェフの修行先である、りすとらんて花田。 オーナーの花田さんは日本の飲食業界を切り開いたカリスマです。 とくにり... (2021/07/20) -
復刊商品あり
日本の経済システム
投票数:1票
学術書、一般書でも被引用率の高い本。手元において精読したい。 (2012/02/24) -
日本の経済発展と金融
投票数:7票
昨今話題のインフレ目標や金融政策論争を考える上で非常に貴重。 (2003/03/30) -
日本の絵巻 コンパクト版
投票数:8票
とにかく絵巻が大好きで、よく博物館に行きますが、展示の形式からも、ほとんど一部しか目にすることができません。大型本は家での保管が難しく、コンパクト版なら全巻そろえても負担にはならないので、ぜひ... (2010/05/28) -
日本の美
投票数:3票
非売品で、かつ私家版に近いものなので、現在古書店や図書館でも観る事は難しいと思われますが、一貫して「日本の美」を撮り続けた土門拳の精髄が一冊にコンデンスされた写真集です。一部は世界文化社の「拳... (2005/03/12) -
日本の美と文化 全18巻
投票数:11票
田中優子教授に「名著である。」と言わしめた《第15巻 浮世絵と町人―江戸メディア・アート》を幸運にも古本で手にする事ができました。写真がとにかくすばらしい!ものごとがわかる!他もどんなか知りた... (2010/04/26) -
日本の美学
投票数:4票
-
日本の聖書-聖書和訳の歴史
投票数:3票
この本自体は日本基督教団出版局からオンデマンド版が出ているが、この講談社学術文庫版が最終版なので、この版でないと意味がない。是非、この本で扱っている大正改訳以降の聖書和訳の歴史についての追記も... (2016/07/27) -
日本の自殺
投票数:4票
図書館で借りて読んでみました。 過去のあらゆる文明は、外からの攻撃によってではなく、内部からの社会的崩壊によって破滅していったという。この内部崩壊の原因は、豊かさの代償であるとして198... (2011/10/31) -
日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]
投票数:2票
日本で古来より作られてきた布に関して広範囲にカラー写真でまとめてある良い本。ムック本で希少なため是非。 (2014/04/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



































![日本の自然布 (別冊太陽) [ムック] 日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4582944612.09.LZZZZZZZ.jpg)