復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 604ページ
ショッピング10,267件
復刊リクエスト64,485件
-
中国古代紀年の研究
投票数:2票
著者の三部作のうちの一冊。 そのうちせっかく二冊手に入れたのですが、最後になかなかそろわないのです。 再版準備中との噂もありますが、はやくよみたいなあ。 (2002/10/28) -
中国古典文学大系26・27 三国志演義
投票数:1票
値段は高価だが『三国志演義』の翻訳の決定版なので、三国志好きならばぜひ上・下巻持っておきたい本です。 (2010/07/03) -
中国古典文学大系36 平妖伝
投票数:2票
ちくま文庫の佐藤春夫訳の方も復刊のリクエストがされていますが、ファンにはこちらの方が圧倒的に高評価を受けています。道教や仙術の研究にもイイらしいですよ?!w (2008/11/27) -
中国古典文学大系 52・53 戯曲集(上・下)
投票数:1票
平凡社ライブラリーあたりで復刊してほしいです。 (2004/10/23) -
中国古典文学大系43 儒林外史
投票数:2票
中国古典小説『儒林外史』を現代語で読めるものが少ない中でどれも値段が高いので、電子書籍でも構わないので復刊を望む。 (2024/04/02) -
中国古典紀行(全5巻)
投票数:18票
中国在住です 是非復刊お願いします! (2009/01/04) -
中国古典講話
投票数:1票
読みたいから。 (2020/10/07) -
中国古星図
投票数:4票
星座といえば西洋ばかりで、それ以外を調べたくても資料が少ないので、復刻されると助かります。 (2025/06/13) -
中国史学史の研究
投票数:1票
重版もされない専門書なので、電子書籍で復刊してほしいです! (2025/04/22) -
中国名言の人間学
投票数:1票
中国の文化や古典に興味が出てきたのは、ごく最近のことですが、図書館でこの本を読んでとてもためになったので、ゼヒ購入したいのです!色々探してみましたが、絶版ですし、中古でも見あたらないので復刊を... (2004/05/05) -
中国哲学
投票数:2票
西洋哲学の手法で中国哲学を分析する漢文学者による一冊。読みたい。 (2008/02/13) -
中国哲学を学ぶ人のために
投票数:1票
同分野の本で名著として紹介されていたので。 (2019/05/02) -
復刊商品あり
中国哲学史
投票数:7票
ほしい。 (2008/12/18) -
中国女性の歴史
投票数:2票
飛躍する中国、復刻すれば注目を集める1冊になりそうですね。 (2011/03/06) -
中国帝王図
投票数:3票
同じ朝廷の歴代皇帝でなく、中国の皇帝というくくりでまとめられた人物伝ということに興味を持ちました。読んでみたいです。 (2024/04/03) -
中国思想と日本の宗教-神道、仏・基督教を通した生活文化への滲透
投票数:2票
神道が大陸からどのような影響を受けたのかが知りたいです (2024/06/03) -
中国怪奇全集 全四巻
投票数:8票
目下、時代・歴史小説に挑戦すべく、洋の東西を問わずに資料の収集中です。 (2004/02/25) -
中国怪談大全
投票数:14票
中国の怪談・奇談に非常に興味があるため (2006/12/20) -
復刊商品あり
中国怪談集
投票数:23票
読んだことがないが、タイトルを見ただけで読みたいという衝動に駆られる。中国の怪奇物語は日本とはスケールや視点が違うので、非常に興味深い、過去に中国怪奇の書物や漫画を読んでガッカリしたことが一度... (2004/11/02) -
中国拳法 八卦掌
投票数:5票
大東龍さんのコメントに賛成! この本は、愛隆堂から発行された佐藤金兵衛師の武術本シリ-ズの「太極拳」「小林拳」「形意拳」に続く第4弾で、私も一冊持っていますが、もうお宝です。損傷や紛失が怖い... (2007/07/08) -
中国拳法 太極拳・形意拳・八卦掌
投票数:3票
読んでみたいから (2011/04/26) -
中国拳法戦闘極意
投票数:7票
何か凄そう!! (2009/02/11) -
中国故事はなしの話
投票数:2票
中国故事について、とてもおもしろく、わかりやすく解説しています。高校時代に読んで、とても勉強になりました。もう一度読みたいと思います。 (2007/07/01) -
中国故事成語大辞典
投票数:4票
故事成語をこれほどまで多数収録してあるしっかりした辞典はないので、是非復刊してほしいです。 漢字検定1級の勉強をする上で非常に助けになるかと思います。 大阪のジュンク堂で最後の一冊を買い損... (2010/02/11) -
中国故事物語
投票数:1票
再度読みたい (2005/10/27) -
復刊商品あり
中国文学史
投票数:1票
吉川幸次郎さんの文学史なら何か得るものがあるはずと思って。 (2012/02/23) -
中国料理の迷宮
投票数:1票
本の内容そのものと著者の筆力とが充実しており愛読書であったが、転居の際に行方不明になってしまった。 もはや出版社では品切れとなっており、再販未定とのこと。 (2020/12/28) -
中国料理技術体系 烹調法
投票数:1票
中国料理の技術書 中国各地方の料理技術をまとめた本。是非復刊してください。 (2023/10/31) -
中国料理技術入門
投票数:5票
趣味で中国料理を作ってます。陳健一さんの料理本は何冊も読み、料理を作ってみました。陳さんの薦めるこの本、陳さんの料理の先生の料理本を読んでみたい、その料理を是非作ってみたいと思い、復刊を希望し... (2002/07/18) -
中国旅行ノート
投票数:1票
日本滞在をきっかけに書かれた「記号の国」の面白さから、「中国旅行ノート」にも興味を持ったが、現在品切れ状態であり、中古書の価格も高騰しているため。 (2023/10/19) -
中国書画話
投票数:4票
中国美術史の中で中心をしめる書画に関しての基本資料のひとつであると思います。人によく薦めますが、入手しにくいのは困ります。文庫での復刊でもかまいません。是非ともいつでも読めるようにしていただき... (2008/04/13) -
中国最強の気功家 厳新―能力開発と長寿をかなえる気功法
投票数:1票
極端に高額な上に希少なので (2022/02/18) -
中国服の作り方全書
投票数:79票
中国服を作りたいと思ったけれど、最近の洋裁本ではカジュアルな感じがあってあまり気に入らず。もう少し詳しく、多少古さを感じてもいいから読んでみたいなぁと思いました。 でも値段が高いと購入を躊... (2021/03/03) -
中国梵鐘殺人事件
投票数:6票
ヒューリックのファンです。 是非彼の作品はすべて読みたいです。 (2007/05/21) -
復刊商品あり
中国武術史大観
投票数:20票
図書館で偶然発見して読みました、見事に体系的に纏められたに対して感謝します、中国武術に触れている者にとって、正しい武術史を知ることは重要な事と思います。何が何でも座右の書にしたい本です。是非復... (2009/08/18) -
中国武術点穴法
投票数:1票
貴重な本なので復刻してほしいです。 (2006/08/27) -
中国武術神秘達人 酔鬼張三傳
投票数:17票
忠実なノンフィクションではないようですが、実在した武術の名人 の伝記です。この本を手に取って読んだ方は意外と少ないと思います。 近年は古武術がメディアでも取り上げられていますが、この奇書も そ... (2004/06/03) -
中国歴代王朝秘史事典
投票数:1票
歴代中華王朝の事件などを検索出来て、ササっと内容を知れる便利な事典なので復刊を望む。 (2024/04/02) -
中国歴代皇帝事典
投票数:1票
まとまった中華帝王の人物伝を1冊で読めるのはこの本だけ。手に入らないと欲しくなるのが人の常。 (2024/04/02) -
中国歴代職官辞典
投票数:1票
手に持っても重すぎない気軽に引ける辞典。内容が古いのでアップデートは必要だけど基本的な知識として知る上では手助けになる一冊。 (2024/04/03) -
中国歴史建築案内
投票数:64票
今、魔道祖師という小説を読んでいますが、中国などの建物や家具などがどのようなものなのかなかなか想像が難しくて困っています。 キャラクターとかがどんな世界に住んでいるのか、どんな道具を使ってい... (2022/01/10) -
中国残留日本兵の記録
投票数:2票
抜群に面白く、"最貧戦線"ものが好きなら必読の傑作。是非復刊を。 (2005/05/24) -
中国残酷ものがたり 知られざる中国食人史
投票数:9票
目下、時代・歴史小説に挑戦すべく、洋の東西を問わずに資料の収集中です。 (2004/02/25) -
中国気功法
投票数:6票
林厚省先生は、気功をする上で、とても大切な方です。その先生の貴重な本は、やはり、普及させたいですね。 (2004/01/22) -
復刊商品あり
中国湖水殺人事件
投票数:6票
近年、ミステリ書評のHPでも多く取り上げられている同著書のディ-判事シリ-ズもの4冊を是非復刊して欲しい。出来れば時代設定順位読みたいではないか。昨年のHMMでも特集されていたし、HPBからは... (2004/09/23) -
中国的レトリックの伝統
投票数:13票
中国の思想の背景を知りたいため。 (2008/05/14) -
中国的天空 沈黙の航空戦史
投票数:41票
太平洋戦争で敵となったアメリカ空軍に関する書籍がいくらでも入手できるのに、これに重大な影響を与えた日中戦争初期の敵方である中国空軍についてのまとまった資料は、本書を置いてありません。 本来なら... (2005/05/21) -
中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界
投票数:1票
老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28) -
復刊商品あり
中国目録学
投票数:17票
中国のことを探求するうえで、ことに文献学の立場からは目録学の知識は必須といえるでしょう。古くは、この関係で著されたものもありましたが、近年に著されたものとしては、(中国語のものを除いて)この書... (2002/09/27) -
中国神話・伝説大事典
投票数:1票
中国神話の事典とかあったのか!って驚きで、電子化を希望リクエストします。 (2024/05/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!