復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1197ページ
ショッピング10,513件
復刊リクエスト64,631件
-
復刊商品あり
迷宮1000
投票数:7票
何度読んでも楽しめる本です。 (2004/05/05) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
マニエリスムに関する見事な集大成ともいえる本だから。 それが種村氏訳というこのうえもないマッチング。 二度と生まれ得ない名著だと思うし、読みたい人も沢山いるはずなのに、何故、未だに出版され続け... (2006/04/01) -
迷宮に死者は住む―クレタの秘密と西欧の目覚め
投票数:3票
緻密なアプローチでクノッソス宮殿の正体に迫る刺激的な書を(原書)がドイツ語ですぐには読めないので是非新しい版で今読みたいです。 (2021/11/21) -
迷宮のアンドローラ
投票数:2票
多くの印象的な作品を残されている長岡秀星氏。 これまで氏の著書等を、実際に手に取って拝読した事は無く、 ネット情報だけでの閲覧でした。 中でも「迷宮のアンドローラ」は、イラスト集としても... (2015/08/24) -
迷宮のエロスと文明―流動するジェンダー自我・世界観の心理学
投票数:1票
興味あり (2005/12/06) -
迷宮の天使
投票数:1票
研究が進み、脳機能が物理的に記述されていくことで、人間の自由意志や責任の存在が危ぶまれている現代にこそ読みたい作品だから (2024/06/15) -
迷宮の将軍
投票数:9票
興味があります。 (2007/06/14) -
復刊商品あり
迷宮の神
投票数:3票
未読の上、入手が困難な為。 (2003/09/23) -
迷宮へ行った男
投票数:2票
なんだか、落語の「らくだ」に、少し似たミステリーだ。 (2003/05/01) -
迷宮キングダム 上級ルールブック
投票数:1票
遊びたいからです! (2024/02/02) -
迷宮キングダム 基本ルールブック
投票数:1票
遊んでみたいからです! (2024/02/02) -
迷宮キングダム・サプリメント 大殺階域
投票数:14票
「大殺階域」は、人気のテーブルトークRPG『迷宮キングダム』にデータを追加して楽しむサプリメント型の商品。この本には200体以上もの強力な新モンスターのデータのほか、ワールドガイドやプレイヤー... (2016/11/05) -
復刊商品あり
迷宮神話-はじけて!ザック-
投票数:172票
単行本未収録の話があるようなので未収録分も含めて復刊していただきたいです。 (2024/02/17) -
迷宮課事件簿
投票数:3票
欲しいから (2003/11/22) -
迷宮都市
投票数:12票
ボルヘスに似ているかというと、う~ん…という感じ。カルヴィーノに似ているかというと、これも、う~ん…という感じ。 トリを飾る作品 「SEIの本」 、これはオクタビオ・パスの散文詩(詩的短編小説... (2003/08/09) -
迷宮都市メルラルズ 六門世界RPGサプリメント
投票数:1票
「六門世界RPG」も、リプレイも買って、コレが出るのを楽しみにしていたのだけれど、気がついたら絶版・重版未定という状況だったので。 (2004/09/01) -
迷宮都市(ダールワス・サーガ2)
投票数:8票
吹き付ける吹雪の冷たさや、異生物から逃れた人々が身を寄せ合って あたる火の暖かさ。そんな感覚が思い出される気さえするのは、恐らく 作者の豊かな描写力があってこそ。量産と言えるくらいファンタ... (2007/09/25) -
迷廊館のチャナ
投票数:49票
最近発売されたワルキューレを読みましたが、 やっぱり冨士先生の漫画は素敵ですね。 NGでチャナが連載されてる時も、バックナンバーを取り寄せて 読んだりしてました。懐かしい。。。 是非、... (2009/02/01) -
迷彩
投票数:1票
読んでみたいです (2008/06/22) -
迷彩と偽装
投票数:5票
迷彩に関する唯一の資料 (2006/04/20) -
迷彩迷夢
投票数:3票
柏枝さんの書かれる世界観がすきです。 (2008/12/01) -
迷想区閾 全2巻
投票数:3票
ひぐらしなく頃にの2編を描いた方條先生の前作品を見てみたいから (2007/03/22) -
迷犬タマ公 全巻
投票数:10票
連載第一回から読んでいたはずなのですが、幼かったため、ほとんど内容を覚えていないのですが、是非読みなおしてみたい作品です。 当時はコミックスを買うなんて財力もない小学生ですから、コロコロさえも... (2002/04/22) -
迷蝶の島
投票数:14票
泡坂先生の「亜愛一郎」や「ヨギガンジー」シリーズみたいなコミカルな話も好きだけど、「湖底のまつり」や「妖女のねむり」のような幻想的な話も好きです。とにかく、この内容を読んだら、もの凄く読みたく... (2003/06/30) -
迷走千里
投票数:1票
山村聰は日本を代表する大俳優で、芸術性の高い良質の文芸作品の映画監督でもあった。ただし、死後14年近く経過し(2014年3月27日時点)、話題に上ることも極めて少なくなった。しかし、現代にはな... (2014/03/27) -
迷走地図 Blu-ray
投票数:4票
松本清張原作を野村芳太郎監督が勝新太郎、岩下志麻、渡瀬恒彦、松坂慶子、伊丹十三、朝丘雪路など当時の豪華キャストで制作されて大ヒット。 テレビでも一度だけゴールデンタイムにて放送されて高視聴率... (2023/05/04) -
迷路 上・下
投票数:6票
日本文学史上、最高傑作の一つと思う。 これが絶版のままであるということは 日本の出版界の良識が疑われる。 文化勲章受章者の主要著作を網羅的に文庫化している 岩波書店が本作のみ絶版のまま... (2013/09/24) -
迷路と死海
投票数:5票
読みたい! (2005/11/26) -
迷路の双子
投票数:4票
大好きな作家の作品なので。 (2006/01/31) -
迷路の街で聞いた話 IBLARD Traveler's Guidebook
投票数:16票
IBLARD(イバラード)へのパスポート(そのXX) (かの国への入り口はいくつでもあるから初心者(&上級者)向けかなぁ?) (ここから、うつつせでの情報) メジャー出版社だったので... (2008/04/22) -
復刊商品あり
迷路荘の怪人
投票数:2票
短編版は光文社文庫「金田一耕助の帰還」で読めるが、過渡期であるこの中編版も是非読んでみたい。 (2006/05/07) -
追いかけてはいけない
投票数:10票
最初に読んだ図子慧の本で、図子慧の著書の中でも一番好きな本です。 図子慧自身が表紙挿画とも担当していて、最初は表紙に釣られて買ったのですが、読んでいくうちに話に引き込まれていきました。 登... (2003/03/22) -
追いつめる
投票数:1票
追いつめられてしまいたい、と思う時もあるかも知れんので (2005/05/27) -
追われゆく鉱夫たち
投票数:1票
蟹工船が労働問題でしばしば話題になるが炭鉱夫の悲惨な現実があらわになり蟹工船とは違った下層労働層の悲惨な現実を浮き彫りにしている。今抱えている労働問題そのもの、多くの人に読んでもらいたい。 (2014/08/23) -
追分町八番地
投票数:1票
寺田亨先生は、フランスの漫画“バンド・デシネ”で『Le Petit Monde』というフルカラー漫画を出版(邦訳版は集英社より全3巻で出版)された実績を持っていて、海外にも多くのファンがいる漫... (2019/04/25) -
追想 -「艦これ」艦娘と振り返る-
投票数:1票
ファンの人のため (2017/04/02) -
追想のギャロップ
投票数:1票
絵がステキ! (2016/07/12) -
追憶のSL C62
投票数:2票
SLファンが再び北海道の地を走る姿を切望するC62。鉄道趣味がにわかに活気づいている今、この本の復刻と共に再びC62が台地を駆け抜かるのを心より願います。 (2010/11/16) -
追憶のドイツ
投票数:2票
貴重なナチスドイツの空軍記録。なぜ絶版なのか悔しくてしょうがない。 (2019/01/13) -
追憶の波多野精一先生
投票数:0票
-
追憶の軽便鉄道 井笠鉄道
投票数:2票
復刊希望します。 (2014/03/09) -
追跡
投票数:3票
フランスと幕末日本との関連を探る格好のドキュメント (2004/05/24) -
追跡!ネットワーク犯罪
投票数:2票
自分のパソコンが、ネットに繋ぎっぱなしになった、今こそ、読 むべき本かもしれない。 (2004/05/09) -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
投票数:186票
ムソルグスキー側から入らずにこのサウンドの調和を見た人(学校で習ったりするときに)にとっても、やはり素晴らしい作品だと思うのですが、 團伊玖磨さんの解説も個性があって 普遍的トラディシ... (2016/10/10) -
追跡推理空飛ぶ円盤
投票数:1票
ジャーガーバックスで昔持っていたものや買いそびれたものを読んでみたいから。 (2016/05/21) -
追跡者
投票数:1票
入手困難のため、復刊を希望します。 (2021/05/02) -
復刊商品あり
追跡者の血統
投票数:0票
-
退け、暗き影「固定ド」よ
投票数:23票
十数年前に読みました。当時は素直に「ナルホド、、」と感心・感動しながら 読みました。が、古い時代の音楽など様々な種類の音楽の演奏がより盛んに なった今、こういう本が無いのが不思議な位です。現行... (2005/12/24) -
退魔戦記シリーズ
投票数:59票
ゲームバランス等様々な問題もある事も確かですが、世界観が非常に素晴らしいと思います。手持ちのルールブックも酷使され続け、いつ崩壊してもおかしくない状態です。可能であれば、新しいものを手に入れた... (2004/06/23) -
送り雛は瑠璃色の
投票数:125票
雑誌ウォーロック(だったか?)で読んだゲームブックでした。 もう記憶も風化してしまっているけれども、とても美しい世界を 見ることができたゲームブックだと覚えています。 復刊したら、ぜひ購入した... (2003/04/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






































