復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1145ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,383件
-
死人はスキーをしない
投票数:1票
未読のため。 (2006/12/25) -
親が子どもを本嫌いにする
投票数:1票
どうしても必要なんです。 (2006/12/25) -
道家への招待
投票数:1票
-
文章を書く心
投票数:1票
私は20年来この本を文章を書く上でのバイブルとしています。 読みやすく文章の書き方を解説されており、しかもウィットに富んで興味深い。 今読んでも全く古く感じないのは普遍的な事を書いておられ... (2006/12/24) -
ウォレスとグルミットオフィシャルファンブック 10th anniversary
投票数:1票
ビデオを何度も見ました。 (2024/10/25) -
ブリタニカ百科大事典第11版 全29巻(ENCYCLOPADIA BRITANNICA A DICTIONARY OF ARTS,SCIENCES,LITERATURE AND GENERAL INFORMATION ELEVENTH EDITION)
投票数:1票
ぜひ手元に置きたい事典。第11版は現在では著作権フリーとなっており、本国では電子ブック化が進められておりますが、http://www.1911encyclopedia.org/Main_Pag... (2006/12/22) -
スリはする どこでする-続・外国遠足日記帖
投票数:1票
岸田今日子追悼。愉しいトラベル・エッセイです。三一書房から出ていた、吉行和子さんとのインド旅行記も復刊して欲しい。 (2006/12/21) -
外国遠足日記帖
投票数:1票
岸田今日子追悼。愉しいトラベル・エッセイです。 (2006/12/21) -
復刊商品あり
みずうみ・人形つかい
投票数:1票
「人形つかい」の翻訳はほとんどありません。 (2006/12/20) -
帰らぬ日遠い昔
投票数:1票
このほど、法案が通過した『教育基本法改正』に対してのエール。 それに対して愚にもつかない異を論じる『社民、共産、日教組、全教』に対するカウンターパンチ。 今だからこそ、大勢の方に読んで... (2006/12/20) -
当世おとこ大学
投票数:1票
出版時と社会状況は変わりましたが、団塊の世代には懐かしい本でしょう。 (2006/12/20) -
亭主天国
投票数:1票
「洋天」ならぬ「亭天」(笑) かなり言いたい放題の内容のため、本書の復刊は難しいと思います。しかし、読んで思わず膝を打つ場面も多々あり、捨て難い。 (2006/12/20) -
想像力の風景
投票数:1票
泰流社の廃業にともない(という理由かどうかはともかく)、入手困難になりました。同著者の他の著作に比べて、本書を所蔵している図書館も少なく、重要な評論を読むことができないのは、日本文芸を愛好する... (2006/12/19) -
天地の果てで見る夢は
投票数:1票
ふたりでいても、いつも哀しい切ないお話でした。渉の哀しさや健気さにとても惹きこまれました。 どんな気持ちで生きてきて、どんな気持ちで高島と過ごし離れようと決断したのかと、とても切なくなりました... (2006/12/19) -
皇女アナスタシアは生きていたか 歴史の闇に葬られた5人の謎をめぐって
投票数:1票
桐生さんの本が大好きです! ぜひ復活して皆さんに読んで頂きたいです。 (2010/08/17) -
もぐらのグラボー
投票数:1票
読みたいので。 (2006/12/18) -
オーピントン家の宝石
投票数:1票
多作なコージーミステリー作家として、英米ミステリ界では評価の高い方なのに日本語訳版はこれを含めてたった4冊。 その中の「クリスマス12の死」を除いて3冊が絶版になっており、悔しいの一言です。... (2006/12/18) -
痛快!コンピュータ学
投票数:1票
文庫版が出ていますが、だんぜんソフトカバー版の方がいいです。 レイアウトやイラストに懇親の力がこめられているからです。 これはただの文章である文庫版からは感じ取れません。 ですので、ソフ... (2006/12/18) -
小説渡辺崋山、1~8
投票数:1票
杉浦民平はユーモアにくるんだ鋭い風刺を含むルポルタージュ風の小説をいくつか書いた。幕府の政治に翻弄された崋山をどのようにえがいたのか、興味津々。 (2006/12/17) -
紅茶の国紅茶の旅
投票数:1票
ついこのあいだまで書店販売してたのに、いつのまにか絶版してたので (2006/12/17) -
高杉晋作
投票数:1票
この前まで普通に販売してたのに・・・ (2006/12/17) -
坂本竜馬
投票数:1票
普通に売っていると思っていたのに、いつのまにが絶版してました・・・ (2006/12/17) -
続 江戸職人綺譚
投票数:1票
ずっと普通に売ってると思って油断した・・・ (2006/12/17) -
ホメイニ わが革命 イスラム政府への道
投票数:1票
イラン万才! (2006/12/17) -
チリの決断 1973年9月11日
投票数:1票
チリ万才!(蔵書有) (2006/12/16) -
前世を記憶する20人の子供(新装版)
投票数:1票
私は最近、図書館でこの本を知りました。有名な著作「前世を記憶する子どもたち」シリーズは出版され続けているのに、この本が絶版になっていると知り、驚きでした。いくら出版年月が古いとはいえ信じられま... (2006/12/15) -
ふぞろいな秘密
投票数:1票
電波では放送出来ない、暴露話内容なので!是非!!! (2006/12/14) -
実ごろ花ごろさくら頃 全2巻
投票数:1票
一巻を中古で見つけて購入したのですが 絵柄も綺麗で話し作りも柔らかく読みやすいです。 主人公と義理の父の日常が描かれていて 昨今の日本で失われつつある親子の情に 思わず笑みがこぼれまし... (2006/12/13) -
新井すみれ写真集 風が呼んでる
投票数:1票
彼女ほど才色兼備の女性はいないと思います。 (2006/12/13) -
日本の食文化大系 全21巻
投票数:1票
ぜひ軽装版で復刊して欲しい。 (2006/12/13) -
二つのコリア
投票数:1票
朝鮮半島の50年の歴史について客観的に述べている本はこれ今までこれ一冊しかないと思う。これを見るだけだ最低限朝鮮半島についてわかる本といえるので復刊していただきたい。 (2006/12/13) -
わが山本周五郎
投票数:1票
「山本周五郎からの手紙」だけでなく、こちらもぜひ復刊して欲しい。 (2006/12/13) -
蒼き潮流の狼たち-異説・村上水軍叛逆の譜
投票数:1票
競馬小説家としての彼しか知りませんので、ぜひ読んでみたいと思います。 (2006/12/13) -
非行老年の冒険
投票数:1票
定年を迎える団塊の世代にお薦め? (2006/12/12) -
亭主の美学
投票数:1票
土岐雄三の著作がすべて絶版なのは、現在の社会状況を考えるとやむをえない気もしますが、もしかすると、今こそ読み返す時期かも知れません。 (2006/12/12) -
CRAVE×10 インフォメーションブック
投票数:1票
ずっと探しても見つからない ぜひ重版して欲しい (2006/12/11) -
マーフィーの法則
投票数:1票
私の愛読書で、常に持ち歩いていたのですが、あるとき会社の後輩に貸したところ戻ってこなくなってしまったので、再度入手したい。 (2006/12/10) -
間違いだらけの英会話選び
投票数:1票
当時、同シリーズから出ていた『悩めるビジネスマンのための英会話教材ランキング』と『TOEIC教材ランキング』は購入したものの、本書を買いそびれてしまいました。内容も古く紹介されている教材など絶... (2006/12/09) -
復刊商品あり
池波正太郎 自選随筆集 全2巻
投票数:1票
ぜひまた単行本で復刊して欲しい。 (2006/12/09) -
紅茶のはなし
投票数:1票
紅茶のすべてを知ることができる素晴らしい書籍です。写真も多く、観るだけでも楽しめます。復刊の際はカタログを更新して欲しい。 また、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、現外務大臣の麻生... (2006/12/08) -
放送芸術
投票数:1票
フランスの放送芸術史の貴重な資料であります。 (2006/12/08) -
現代戯曲選集5
投票数:1票
後世に残したい戯曲集です。 (2006/12/08) -
現代戯曲選集4
投票数:1票
後世に残したい戯曲集です。 (2006/12/08) -
現代戯曲選集3
投票数:1票
後世に残したい戯曲集です。 (2006/12/08) -
現代戯曲選集2
投票数:1票
後世に残したい戯曲集です。 (2006/12/08) -
現代戯曲選集1
投票数:1票
後世に残したい戯曲集です。 (2006/12/08) -
奇跡の人々-十三人のサムライ
投票数:1票
外国人から見た日本経済概観の傑作評伝です。 (2006/12/08) -
White Casket
投票数:1票
先日、美術館の図書室で見かけました。 以前見て気になっていた作品が載っていたので購入しようと検索したところ、なんと250部限定で、もちろん既に完売。 古本等で探してもやはり無いようです。 ... (2006/12/08) -
凌辱学習塾 全3巻
投票数:1票
期待度、超高し!!! (2006/12/31) -
おかあさんはかんごふさん
投票数:1票
小学生の頃図書室で読みました。持病があり看護婦さんと接することが多かったので興味深いないようでした。ぜひもう一度読みたいです。 (2006/12/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!