復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 77ページ

ショッピング9,903件

復刊リクエスト64,309件

  • 図解 ラジコンの設計 送信機・受信機の製作

    図解 ラジコンの設計 送信機・受信機の製作

    【著者】増永清一

    投票数:1

    27MHzプロポを作りたいため (2023/01/08)
  • ポプラ怪談倶楽部(全12巻)

    ポプラ怪談倶楽部(全12巻)

    【著者】那須 正幹、三田村 信行、その他

    投票数:1

    子供の頃図書館で何冊か借りて読んでいました。現在電子本化されておらず、紙の本も入手が難しい状態です。もう一度読みたい本が何冊かあるので、イラストレーターさんの変更無しでぜひ復刊してほしいです!... (2023/01/08)
  • 学校の怪談シリーズ(学校の怪談文庫K)

    学校の怪談シリーズ(学校の怪談文庫K)

    【著者】日本民話の会学校の怪談編集委員会

    投票数:3

    これの別バージョンの本を全て持っています(9年前にAmazonで購入しました)。 ボロボロになることを予想して復刊希望します。 (2023/08/16)



  • 少年現代

    【著者】現代芸術社

    投票数:1

    1冊30万は流石に手が出せないので復刻して是非とも読みたい。 (2023/01/08)
  • ユダヤの世界支配戦略―見えざる世界政府の脅威

    ユダヤの世界支配戦略―見えざる世界政府の脅威

    【著者】山蔭基央

    投票数:1

    戦前のユダヤに関する規制・検閲がなかった時代に書かれた情報を読みたい 古書としても現在入手不可 (2023/01/07)
  • ビジテリアン大祭

    ビジテリアン大祭

    【著者】宮沢賢治

    投票数:1

    宮沢賢治は、角川文庫の物語良いと思っているから (2023/01/07)



  • pillow man

    【著者】マーティン・マクドナー 目黒条

    投票数:1

    2004年に長塚圭史演出で初演されたものを観劇し、 原作の英文戯曲を入手・自分でも翻訳してみましたが、 是非プロが翻訳したものを読みたいと思い、長年探していますが、 どうしても見つかりま... (2023/01/07)
  • 三つのオレンジ ミルクのように白く血のように赤い娘

    三つのオレンジ ミルクのように白く血のように赤い娘

    【著者】剣持 弘子

    投票数:1

    子どもの頃に読んだ印象と、大人になってから読んだ印象が違いました。 絵が美しく、手元に欲しいと思いましたが、中古本は少なく、あってもとても高いので、復刊を希望します。 (2023/01/07)
  • キャッチャー・イン・ザ・トイレット!

    キャッチャー・イン・ザ・トイレット!

    【著者】伊瀬勝良

    投票数:1

    別にプレミア化しているわけではないが中古・新品共に取り扱い店が極めて少なく、取り寄せも不可能な店舗が殆どであるため。 通販サイトでの購入も可能であるが、店舗で直接購入したい人もいるため。 (2023/01/06)
  • 今夜わかるメールプロトコル

    今夜わかるメールプロトコル

    【著者】上野 宣

    投票数:1

    メールプロトコルの低レベルな仕様まで解説している良書です。 今後も必要とされる技術書であると思います。 (2023/01/06)



  • いたずらかわうそ

    【著者】小納弘・二俣英五郎

    投票数:0




  • メモリアル・コレクション わが青春のアルカディア

    【著者】東映アニメーション

    投票数:1

    買い逃してしまいました。 (2023/01/05)
  • 人間復興の工芸

    人間復興の工芸

    【著者】出川直樹

    投票数:5

    人間的な手仕事の意義は近年ますます増していると思います。 ぜひ読んでみたいです。 (2023/02/15)
  • 和田夏十の本

    和田夏十の本

    【著者】和田夏十 著 / 谷川俊太郎 編

    投票数:4

    何と言っても何と言っても和田夏十さんのことを谷川俊太郎が編者となり作った本だからですし、和田誠の装丁も良いのです。現在は電子書籍で読むことができますが、やはり和田誠装丁の本はちゃんと紙の本で手... (2023/02/13)
  • 日本三大洋食考

    日本三大洋食考

    【著者】山本嘉次郎

    投票数:7

    山本嘉次郎といえば市井の人々の生活を描いた映像作品を数々残していますが、食に対してはどういう考えを、またどんな嗜好を持っていたのか知りたいと思いました。映画のこぼれ話も気になります。 (2023/02/18)
  • 暮しのためのデザイン

    暮しのためのデザイン

    【著者】秋岡芳夫

    投票数:4

    誠光社が選ぶ復刊リクエスト10選。ジャンルも時代も横断し、今再び手に取りたいタイトルを古本好きの観点も交えてセレクトしました。 (2023/01/05)
  • ひとり
    復刊商品あり

    ひとり

    【著者】GAZETTE4

    投票数:3

    3種類の「気分」に合うレコードを紹介してくれるという試みが面白いなと思いました。ぜひ読んでみたいです。 (2023/02/18)
  • フラーがぼくたちに話したこと

    フラーがぼくたちに話したこと

    【著者】リチャード・J・ブレネマン / 芹沢高志 高岸道子 訳

    投票数:2

    誠光社が選ぶ復刊リクエスト10選。ジャンルも時代も横断し、今再び手に取りたいタイトルを古本好きの観点も交えてセレクトしました。 (2023/01/05)
  • スプラトゥーン イカすアートブック

    スプラトゥーン イカすアートブック

    【著者】週刊ファミ通編集部

    投票数:0

  • メイキング オブ モスラ—探検!モスラ絵日記

    メイキング オブ モスラ—探検!モスラ絵日記

    【著者】矢口史靖 鈴木卓爾

    投票数:2

    怪獣映画のメイキング本に興味があります。 復刊希望です。 (2023/01/04)
  • ドストエフスキーの黙示録 -死滅した100年

    ドストエフスキーの黙示録 -死滅した100年

    【著者】佐藤章

    投票数:0

  • すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、〈三人称〉で考える。

    すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、〈三人称〉で考える。

    【著者】石原明

    投票数:1

    より高いレベルで仕事をするためには、事業を高い視座から俯瞰して見ることが必要ですよね。 でも、高い視座とか、広い視野といっても、何をどうすればいいかよくわかりませんでした。それを教えてくれた... (2023/01/03)
  • 新版 アリストテレス全集 17 政治学 家政論

    新版 アリストテレス全集 17 政治学 家政論

    【著者】アリストテレス

    投票数:2

    「家政論」はこの本でないと邦訳が読めないので。あまりに絶版になるのが早すぎて入手できなかった。 (2023/01/03)



  • フランス国営放送 あなたのフランス料理

    【著者】エドワル・ポミアーヌ述著 高野隆夫訳演

    投票数:1

    単なるフランス料理のレシピ本ではなく、ひとつ一つにその料理の生い立ちが記載されています。料理の背景を知ることによって、ますますフランスとフランス料理への思いを駆り立ててくれる良著です。 また... (2023/01/03)



  • 童暦

    【著者】植田正治

    投票数:1

    よい写真集なので (2023/01/02)
  • 恐竜たちの大脱出

    恐竜たちの大脱出

    【著者】松岡達英 絵 / 羽田節子 文

    投票数:2

    子供が大好きだった思い出の絵本だから。 (2023/01/02)
  • ピアノソロ アニソン・ジャズ 名作をボサノバやスウィングで

    ピアノソロ アニソン・ジャズ 名作をボサノバやスウィングで

    投票数:1

    アニメソングのジャズアレンジが素晴らしい楽譜です。 残念ながら絶版となっているため、入手が困難なため、復刊を希望しています。 (2023/01/02)



  • ちゃわんのなかのくじら

    【著者】L.ギブソン/高田耕三

    投票数:4

    思い出の本です。また読んでみたいので、復刊を希望します。 (2023/01/02)
  • 学校・施設アーカイブズ入門

    学校・施設アーカイブズ入門

    【著者】学校・施設アーカイブズ研究会 編著

    投票数:1

    学校資料に関する研究は蓄積されているが、学校文書館法はいまだ制定されておらず、『文書館用語集』(1997年)の学校資料の項目にいう「日本では体系的保存制度を持たない」という説明は残念ながら現在... (2023/01/02)
  • 神のみぞ知るセカイ

    神のみぞ知るセカイ

    【著者】若木民喜

    投票数:1

    読み直す度にすごいなって思う作品です。 キャラクターはみんな魅力的で癒されました。 電子書籍版でしか読んだことなく、復刊したら即購入したい作品ナンバーワンです。 (2023/01/01)



  • 戦慄の共産主義

    【著者】ヴォルフガング・レオンハルト

    投票数:1

    最近出ている邦訳書でも戦後ドイツのソ連占領地区(後のドイツ民主共和国)とドイツ社会主義統一党の成立を書く時の種本として使われている本なのに、キワモノの反共出版物紛いの邦訳をつけている。また著者... (2023/01/01)
  • 小さき勇者たち~ガメラ~ 公式ガイドブック (電撃ムックシリーズ)

    小さき勇者たち~ガメラ~ 公式ガイドブック (電撃ムックシリーズ)

    【著者】歌田敏明 電撃hobby magazine編集部

    投票数:1

    元々持っていない本で、これの映画は観に行きました。 当時はこの本の存在自体知りませんでしたので、復刊希望です。 (2023/01/01)
  • 来たるべき世界のために

    来たるべき世界のために

    【著者】ジャック・デリダ、エリザベート・ルディネスコ 著 藤本一勇、金澤忠信 訳

    投票数:1

    デリダ研究者の宮崎裕助さんいわく、後期デリダを理解するための最良の一冊であると。対談本という性質上、いつもの、デリダ独特の晦渋な文章とくらべて、率直な語りがうかがえます。 千葉雅也さんの『現... (2022/12/31)
  • やぎ少年ジャイルズ

    やぎ少年ジャイルズ

    【著者】ジョン・バース

    投票数:0




  • ビッグX誌面復刻版

    【著者】手塚治虫・他

    投票数:2

    連載時の誌面のままが読みたいから。 (2022/12/30)
  • 本当にいる日本の「現代妖怪」図鑑

    本当にいる日本の「現代妖怪」図鑑

    【著者】山口敏太郎

    投票数:0

  • 詩人の墓

    詩人の墓

    【著者】谷川俊太郎 太田大八

    投票数:1

    とある歌手の方が、こちらの『詩人の墓』をモチーフに作品をつくられたとのことだったので、一度読んでみたいと思いました。 (2022/12/29)
  • しあわせのシッポ

    しあわせのシッポ

    【著者】水橋文美江

    投票数:1

    どこにも売ってない。 どうしても読みたい (2022/12/29)
  • メロドラマ映画を学ぶ    ジャンル・スタイル・感性

    メロドラマ映画を学ぶ  ジャンル・スタイル・感性

    【著者】ジョン・マーサー、マーティン・シングラー 著 中村秀之、河野真理江 訳

    投票数:1

    2021年に河野真理江『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』が出版され、スタンリー・カヴェル『涙の果て: 知られざる女性のハリウッド・メロドラマ』の翻訳が2023年に出ます。... (2022/12/29)
  • マヤ神話 ポポル・ヴフ

    マヤ神話 ポポル・ヴフ

    【著者】A・レシーノス 原訳 / 林家永吉 訳

    投票数:3

    VL

    VL

    Fate/Grand Orderというソーシャルゲームのメインシナリオ2部7章に「シバルバー」「カマソッソ」「イシュキック」「テペウ」など『ポポル・ヴフ』に登場する地名や人名が登場し興味を持っ... (2023/02/27)
  • 夏幾度も巡り来て後に

    夏幾度も巡り来て後に

    【著者】オールダス・ハックスレー

    投票数:3

    とある海外ドラマ作品で登場する書籍のため一度読んでみたいと思ったのだが、現状読む手段が無いため。 (2023/01/22)



  • 生命の原点

    【著者】高橋三郎

    投票数:1

    絶版後久しく状態の良い本がほぼない。 表題の「生命の原点」は、今こそ読まれるべき名講義です。 (2022/12/28)
  • 小説 日本婦道記
    復刊商品あり

    小説 日本婦道記

    【著者】山本周五郎

    投票数:1

    一番人にすすめたい、贈りたい本。 出版されているものは完全版で、初めて山本周五郎を読むには分厚すぎる。 この小説日本婦道記の方が、周五郎が選んだだけあって密度が濃い。 完全版ではなく、こ... (2022/12/28)
  • テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ

    テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ

    【著者】伊藤剛

    投票数:9

    漫画という芸術形式を構造的に読み解いた記念碑的作品で、私にとってはあらゆるメディア芸術に対してその見方を変えるきっかけとなった重要な書籍でした。 何気なく読んでいた漫画の見え方が、この本を読... (2024/01/06)
  • マルグリット・デュラス 生誕100年 愛と狂気の作家

    マルグリット・デュラス 生誕100年 愛と狂気の作家

    【著者】河出書房新社編集部編

    投票数:0

  • 迷宮キングダム 上級ルールブック

    迷宮キングダム 上級ルールブック

    【著者】河嶋陶一朗/冒険企画局

    投票数:1

    遊びたいからです! (2024/02/02)
  • 迷宮キングダム 基本ルールブック

    迷宮キングダム 基本ルールブック

    【著者】 河嶋陶一朗/冒険企画局

    投票数:1

    遊んでみたいからです! (2024/02/02)



  • 特捜エクシードラフト

    【著者】こいしさとし 相原和典

    投票数:1

    最終回のテレビ版では実現しなかった前番組のヒーローとの共演というのがとても気になりますが、児童誌で連載という都合上単行本化したことないので是非とも復刻お願いします。 (2022/12/27)
  • はちみつの教科書

    はちみつの教科書

    【著者】有馬ようこ

    投票数:1

    購入を先延ばしにしていたら発売から1年経たないうちに絶版となってしまった。これよりも優しい内容で新刊が発売されるようだが、やはり奥深い内容と、波動についても触れているところにも魅力を感じるため... (2022/12/27)
  • 時間と他者

    時間と他者

    【著者】レヴィナス 著 / 原田佳彦 訳

    投票数:1

    レヴィナス流『存在と時間』ともいうべき作品です。 できれば他の著作のように文庫化してほしいです。 (2022/12/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!