「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング87件
復刊リクエスト632件
-
復刊商品あり
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)
投票数:829票
素晴らしい本。中には不親切な式変形なんかもあるし、現代にも優れた本はあるけれど、この本の内容は唯一無二。いつでもだれでも手に取れるようになっていなければいけない。 流行のクラウドファンディン... (2015/10/24) -
大学入試 必修物理 上・下
投票数:273票
交渉は決裂しているようだが、投票数が増えればどこかが復刊する可能性もあるので投票する。学生が買うには法外な値段で取引されており、それが正常だと思えない。 (2019/03/17) -
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
大教程の1巻(力学)を購入しました。 手持ちの変分法の本(ゲリファント・フォミン)を傍らに置いて 読み始めています。 高校時代に物理をサボってきたツケを(自分で出来る範囲で・・・)取り戻すべく... (2003/03/31) -
メシア量子力学 1・2・3 (全3巻)
投票数:225票
学生時代には、高価で買えなかった。2巻の途中まで図書館で読みました。いいなあと思って、線を引きそうになったところがたくさんありました。今、また勉強しなおそうと思うとき、無理しても買っておけばよ... (2017/09/03) -
人工衛星の力学と制御ハンドブック
投票数:197票
人工衛星を開発し、運用するためには、力学と姿勢制御ができないと 何もはじまらない。大型の人工衛星ではできることも、 小型人工衛星では難しいことが多いので、もう一度勉強しなおしたい。 (2022/09/07) -
復刊商品あり
数理物理学の方法 全4巻
投票数:193票
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)のリクエストのなかで、数理物理学の方法 全4巻が名著であるとのリクエストがありました。どちらの版元も東京図書さまですが、東京図書さまが再販されない... (2012/01/27) -
復刊商品あり
親切な物理 上・下 全2巻
投票数:157票
高校時代、私の兄共々この本で勉強して物理の楽しさを学びました。 現在、私は教育の仕事に携わっていますが、私の生徒に、是非この本のすばらしさを伝えたいと思い、投票をさせていただきました。 兄と... (2003/09/24) -
復刊商品あり
岩波講座 現代物理学の基礎(第2版)全11巻
投票数:133票
専門的な勉強をする際に論文よりも内容がまとまった書籍があるならばそちらの方を利用したいです.そのような書籍が「岩波講座 現代物理学の基礎」シリーズであると思います.このような定評のある本は先人... (2008/05/24) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:108票
本書籍に対して、多くの学究の徒からの絶大な推薦の弁を随所に発見しています。復刻の意思は、最近、再読した同著者の『理論電磁気学』における壷を踏まえた著述に改めて眼から鱗の感強く、量子力学について... (2011/04/17) -
復刊商品あり
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
投票数:91票
量子力学が建設されていく様をあれだけ見事に記述した本は非常に少ないと思います。特に最近では何でも”入門書”が幅を利かせているような気がします。一般に天才物理学者と言われる人たちでも未知の世界の... (2007/08/27) -
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
投票数:88票
自分の手元にはあるんですが、将来的にSFファンになる層のために復刊を希望します。 おそらく、20年前には最先端の内容だったのが、10年前には遅れた内容になってしまって現在に至っているのだと思い... (2002/09/26) -
なぜなぜ理科学習漫画 全12巻
投票数:87票
自分が自然科学や工学技術、更に読書への興味を強く持ち続ける、そのきっかけを作ってくれた良書です。 現在多数出版されている、児童向け学習漫画の元祖でもあります。 私が供時代を通じて理科や科学... (2016/02/01) -
復刊商品あり
連続群論入門
投票数:84票
物理学を学ぶ人向けの群論の本はかなり少ないし,あったとしても 記述に丁寧さが欠けていたりする. この本は(目次を見るかぎり)物理学専攻に向けた本であるし, 物理学者と数学者の共著であるた... (2020/12/28) -
復刊商品あり
流体力学 <新物理学シリーズ 21>
投票数:83票
アマゾンなどで買おうとしたが、絶版で値段が高すぎて学生にはとても厳しい。内容が非常に良いと聞いてので、是非とも復刊を希望します。 (2019/01/31) -
物理に関する10話 駿台レクチャー叢書
投票数:77票
物理の本質だけを全部書くぞ、という気概を感じる本です。易しい本ではないとは思いますが、でも結局、大学に行く前にちゃんと理解しなければならないことが書いてあるのだと思います。先生一人と生徒二人の... (2007/09/14) -
解析力学と変分原理
投票数:69票
私も誤植修正希望です (2009/04/16) -
統計物理学における場の量子論の方法
投票数:67票
学生時代所有していたが、手放してしまい非常に後悔している。子供も大きくなって、再度読了にチャレンジしてみたい。内容も多粒子系への温度グリーン関数を取り扱った貴重な書籍だったと記憶しており、今で... (2018/05/09) -
復刊商品あり
科学と仮説
投票数:67票
科学の歴史を知ることは楽しい (2019/01/30) -
多粒子系の量子論
投票数:65票
いろいろな本を見て回って、最後にはこの本を見て よくわかる、って感じの丁寧な本。ワレッカはとて も影響力のある核理論家なので、原子核関係で多体 理論を勉強する人は、かなりの割合でこの本で勉強 ... (2003/03/10) -
復刊商品あり
波動光学
投票数:62票
干渉計や回折に関する和書での数少ない良書のひとつである. 特に自分が興味のあったザイデル収差を回折積分を使って詳細に議論してあり,非常に面白い.図書館で借りて読んだが,手元において読み込む価値... (2005/05/18) -
復刊商品あり
生命とは何か
投票数:62票
遺伝子発見よりはるかに前に遺伝の本質がコーディングであることを見抜き、生命現象を「エントロピー低減の努力」と定義したシュレディンガーの洞察に唸った。DNA、RNAとタンパク質の関係が一方通行で... (2004/11/24) -
復刊商品あり
磁性 新物理学シリーズ 7
投票数:61票
著者は磁性理論を創り上げてきた中心の一人であり、その研究成果に基づき深い理解のもとに書かれている。そのため説明は明解で初学者にも分かり易い。しかし、内容は高度であり本当の理解に到達するためには... (2013/06/21) -
だれが原子をみたか
投票数:58票
原子を肉眼で実際に「見た」人はだれもいない。けど、多くの文明人は原子の存在を理解している。この本には、文明がどうやって決して目に見えない「原子」の存在を理解してきたのかが、わかりやすく面白く書... (2008/11/08) -
復刊商品あり
なかよしいじわる元素の学校
投票数:57票
子供向けの絵本としても素晴らしいものですが、サイエンスを学んだ大人が読むと、その素晴らしさが一層わかります。科学に興味を持たせるような本やグッズも次第に充実してきましたが、こと元素に関する限り... (2014/11/18) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:54票
歴史的価値はもとより、量子力学を作り上げていった本人による書、それを日本語で読めることは大きな意義がある。原書は手に入るが、訳を現代的な用語に変えるだけで、今でも通用する参考書、教科書になると... (2009/09/10) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
やはり岩波ということで,全巻出揃っていない新版ももうすでに品切重版未定ばかりになっている.刷り直しにせよ文庫化にせよ流通させてほしいし,そういうことをして在庫を持ちたくないというのなら,電子版... (2025/05/13) -
復刊商品あり
天文対話 (上、下)
投票数:47票
古本屋を巡ればあるいは見つけることができるかもしれないが、 天動説を擁護し、為に異端審問にかけられたガリレイの主著が 手軽に入手できないとは何という文化的貧困か。 また、「プリンキピア」のよう... (2001/10/22) -
空間・時間・物質
投票数:47票
英訳を古書店でみつけ、安価だったので購入して拾い読みしているが 語学力が稚拙なため、読解に難儀しています。20年以上も前に講談社 から邦訳が出版されていたのを買いたかったのですが当時貧乏学生だ... (2000/11/03) -
復刊商品あり
熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
投票数:46票
本書を高く評価している本を挙げます。 田崎晴明『熱力学』、田口善弘『砂時計の七不思議』、池上高志『動きが生命をつくる』。いずれ劣らぬ物理学の俊英たちによって推されている本書が品切れだなんて、... (2007/11/05) -
非平衡統計熱力学 上・下
投票数:46票
統計力学の大御所、久保亮五が唯一翻訳に関与した海外の書。下巻には相対論的流体力学の項目もある。 2巻総ページ数はそれほどではなく、簡潔な記述でよくまとまっている。本書は最新の書籍でも参考文献... (2013/10/10) -
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
投票数:45票
所謂古典物理に関しては新しい教科書には以外に記載されていないことが多くて困ります。古典理論物理の集成として価値が高いと思います。たとえば光学でのキルヒホッフの回折に対する修正、所謂ゾンマーフェ... (2006/02/24) -
復刊商品あり
散乱の量子論
投票数:43票
数学や物理学は理系の基盤であるだけじゃない、これらを尊重するかどうかは、国民全体が論理的にものを考えることを尊重するかどうかの指標である。良い教科書は国民(日本語を母語とするもの)の至宝だ。 ... (2015/11/02) -
復刊商品あり
磁性
投票数:41票
何故絶版になってしまったのか。 手元に一冊欲しいです。 というか、岩波書店のサイト http://www.iwanami.co.jp/aidoku/index4.html でも直接リクエストし... (2006/01/09) -
復刊商品あり
新科学対話 上・下
投票数:40票
私は建築構造設計を業としていますが、近年はコンピュータの普及により、若いエンジニアが力学的なスケール感を喪失しつつあり、著しく不経済な建築や、逆に構造的に危険な建物を無意識に造ってしまう傾向に... (2011/02/08) -
精講物理
投票数:39票
基礎固めに最適なテキストです (2022/05/03) -
西洋科学史(全5巻)
投票数:38票
科学史といえば普通は自然科学史をさすことが多いようだが、本書では自然科学のみならず社会科学(本書では精神科学)をも射程にいれて説かれている。本書のように両者を統一して論じている科学史はなかなか... (2002/03/04) -
復刊商品あり
束論と量子論理
投票数:37票
基礎数理物理学に関わる日本語の本が圧倒的に少ない。 小澤の不等式の不等式について間違った認識が蔓延しているのもこの様な状況に関わってると思われる。 この状況に一石を投じる意味を含めて復... (2012/03/18) -
少年少女科学名著全集 全30巻
投票数:34票
私が小学生時代に図書館で読んだ本ですが、過去の自然科学に関しての名著を網羅しており、今の子ども達への自然科学の啓蒙書としてのみならず、一般の方々の教養書、また現役の科学者の方々にも本来の自然科... (2006/04/20) -
現代科学における数学概説 I・II
投票数:34票
この本は、現在同出版社から販売されている詳解応用物理数学演習の姉妹本である(前書きでも触れられており、詳解応用物理数学演習の参考文献として紹介されている)。 詳解応用物理数学演習は、問題演習... (2022/05/10) -
ラム流体力学 1~3巻
投票数:33票
大学の図書館で発見し読み込みました。私は流体力学を専攻していく上でこの本に巡り会えたことに感謝しかありません。原著版はWeb上で無料で入手可能です。しかし、やはり紙の本としてこの本を研究室に置... (2015/12/17) -
特ゼミ坂間の物理
投票数:33票
大変良い本です。ぜひ一読をお勧めします。参考ですが、一般の書籍ではありませんが、ON DEMAND「万能書店」で購入することができます。自分も先日購入しました。でも、復刊されれはこちらでも購入... (2004/02/29) -
復刊商品あり
時空の幾何学
投票数:32票
他の相対論の本とは異なり、予備知識としては若干の微積分と線形代数で十分です。必要なリーマン幾何などの数学はこの本で少しづつ段階的に学ぶことができます。 とても丁寧かつやさしく説明をしてくれる... (2010/08/26) -
固体の力学/理論
投票数:30票
大学の講義で参考書として紹介されましたが、すでに廃刊だったので図書館にあったのを借りて読みました。 読んでいてぜひとも自分の手元に置いておきたいと思いました。この本は人気でいろんな人が借りて... (2010/04/06) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
Kant、Descartes、Leibnizの著作考察を行う際に、どうしてもAristotlesの著述を改める必要のため、また、大学機関に所属していないため、これらの文献入手が困難であるため、... (2006/07/02) -
復刊商品あり
理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
投票数:27票
この本で、理論物理に使うための数学を勉強したいから。良い本なのに、絶版状態になっているのはおかしいと思うため。 本格的にはできませんでしたが、この本を使って一部だけゼミをした経験があります。... (2017/03/06) -
算数と理科の本 全30巻
投票数:27票
このシリーズの何冊かを古本屋で購入しましたが、そろわないものもあります。手元において、ぜひじっくり子供と読みたいものばかりです。全巻復刊を希望しますが、難しければ可能なものだけでも復刊していた... (2012/10/29) -
一般相対性理論
投票数:27票
内山先生の一般相対性理論の本、是非読みたいです。 (2008/03/22) -
場の量子論の数学的方法
投票数:26票
学生時代所有していたが、難解でとても理解できず、少し自分の時間ができるようになった今、一日1ページでもいいので読み進めていきたい。 東京図書には本書以外にも復刊してもらいたい書籍が多数あるの... (2018/07/10) -
復刊商品あり
高橋秀俊の物理学講義<物理学汎論>
投票数:26票
復刊ドットコムを見るまでこの本の存在は知りませんでした。しかし、物理を根本から勉強しなおしてみたいと思っていた、自分としては、内容について書かれた数行を見て購入してみたくなりました。よろしくお... (2004/09/29) -
群論と量子力学
投票数:26票
さまざまな本でこの本が参考文献に挙げられている。 英語版は手に入るが、やはり日本語版のほうが速く読めて便利なので、ぜひ復刊してほしい。 (2011/04/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!