復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 385ページ

ショッピング10,267件

復刊リクエスト64,485件

  • モンスター 群のひろがり
    復刊商品あり

    モンスター 群のひろがり

    【著者】原田耕一郎

    投票数:7

    内容は難解であっても読んでいてこれほど熱いモノ(岩澤健吉の「代数函数論」の緒言にも恐らくは匹敵するほど)がこみ上げてくる本はそうはない。これほどの名著が、しかも日本語で読めるということを考える... (2006/02/01)
  • 沖田総司恋唄

    沖田総司恋唄

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:7

    どうしても、読みたい (2011/02/25)
  • ロダン
    復刊商品あり

    ロダン

    【著者】ライナー・マリア・リルケ(高安国世・訳)

    投票数:7

    いつでも手に入る本であってほしい。 (2006/10/13)
  • 「科学としての法律学」とその発展
    復刊商品あり

    「科学としての法律学」とその発展

    【著者】川島武宜

    投票数:7

    読みたい (2008/02/24)
  • 人と超人(岩波文庫)
    復刊商品あり

    人と超人(岩波文庫)

    【著者】ジョージ・バーナード・ショー(バーナド・ショー)

    投票数:7

    マイフェアレディとどう違うか読み比べたい。 (2010/02/06)
  • 男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    【著者】マリー・ルイゼ・フォン・フランツ

    投票数:7

    読みたいと思って調べたときには、もう絶版状態になっていましたので、詳細は分かりませんが、心理学的にも人間理解のためにも意義のある本であることは間違いないと思います。 是非読みたいです。 (2008/04/24)
  • 深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 石渡隆司訳

    投票数:7

    極めて「かんたん」に考えても、人間「悪いこと」を無視すれ ば、するほど、返って「悪く」成り易い様です。 だから「悪い こと」を認めておいた方が、むしろ、そっちへ行き難い様です。 (2006/01/09)
  • ヴューズ 幻想のクリエイター

    ヴューズ 幻想のクリエイター

    【著者】ロジャー・ディーン/著 風間英美子/訳

    投票数:7

    日本の浮世絵に影響されたとも思われるロジャー・ディーンの集大成画集。その偉業は、プログレッシブ・ロック・グループ「イエス」のアルバムジャケットでもつとに有名。これは、日本文化の逆輸入とも言うべ... (2006/10/13)
  • 忙し母さんの手ぬき料理

    忙し母さんの手ぬき料理

    【著者】坂本廣子

    投票数:7

    そのタイトルの通り、忙しい人でもちゃんとご飯作りができて、「手抜き」でも手抜きに見えないようなお料理がたくさん収録されています。ほとんどのものが普通に手が入る材料でできるし。私もこれで料理のコ... (2012/06/03)
  • スリークオーター

    スリークオーター

    【著者】やまがたさとみ

    投票数:7

    最近”やまがたさとみ”さんを知りましたが、そのときにはもう絶版でした。この方の本を集めるにあたって、”スリークオーター”がないのは非常に残念です。オークションでもなかなかお目にかかることができ... (2006/04/01)
  • わが体験 人生こぼれ話

    わが体験 人生こぼれ話

    【著者】松本清張ほか五十五名

    投票数:7

    新聞記者・門田勲のファンでその著作を集めているが、諸作数が多くない上、雑誌に寄稿したものなどは出回っていない。今回、本書中に門田勲の名前を見つけ、是非読んでみたいと思った。その他の方がたの話も... (2008/08/27)
  • トーキョーN◎VAリプレイ ふりむけば死

    トーキョーN◎VAリプレイ ふりむけば死

    【著者】健部伸明

    投票数:7

    以前所有していたのですが、紛失してしまい大変後悔しています。他のTRPGのリプレイと比べてもかなりの印象の深さと何度読んでも面白い本でした。古書で探してはいるのですがログアウト文庫自体が既に無... (2005/12/25)
  • フランス教育思想史

    フランス教育思想史

    【著者】デュルケーム 著 / 小関藤一郎 訳

    投票数:7

    教育史の古典的名著。 大学院生時代に図書館で借りて読んだが、近代学校とはなにか、ということをその歴史的成立過程を辿ることで解き明かしていく筆致の見事さに、大部であるにもかかわらず一気に読み通... (2006/11/22)
  • 若き日の哀しみ

    若き日の哀しみ

    【著者】ダニロ・キシュ

    投票数:7

    ぜひ読みたい。 (2008/10/23)



  • あきみつけた

    【著者】ミレナ・ルケショバー/文 ヤン・クドゥラーチェク/絵 みやけみち/訳

    投票数:7

    ま

    ヤン・クドゥラーチェクの本が日本で出版されていないなんて絶対おかしい。説教くさいストーリーと適当な絵ではなく、絵本だからこそ良質の作品を。 (2006/07/26)
  • ビブリホン【ビブリと楽しいビブリ語辞典】

    ビブリホン【ビブリと楽しいビブリ語辞典】

    【著者】松浦雅也

    投票数:7

    ゲーム ビブリボンの魅力に気づいたのは、販売から10年以上経ってからでしたが、ゲームの世界観を楽しむための手がかりとしてこの本を復刊してほしいです。どこにも売っていないのかと正直とてもがっかり... (2023/11/23)
  • ランジュバン方程式
    復刊商品あり

    ランジュバン方程式

    【著者】堀淳一

    投票数:7

    確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11)
  • 美少女CGクリエイトバイブルハードコア

    美少女CGクリエイトバイブルハードコア

    【著者】5 color’s

    投票数:7

    かなりきわどい(ハァハァな)2DCGの描き方指南書(らしい)。 昼間は教科書、夜はオカズと一石二鳥のこの本を 時代の闇に埋もれたままにして良いはずがないっっ! 是非、復刊をお願いします。(スレ... (2006/03/03)



  • 闇の左近(上巻・下巻)

    【著者】岸本修

    投票数:7

    今は亡き巨匠、横山光輝先生の片腕。 実力があるのに過小評価されているマンガ家は大勢いますが その中の一人と思います。 影丸ブームの中、サンデーに連載されていましたが、ストーリー、キャラク... (2011/08/28)
  • 天国の住民が教えてくれること

    天国の住民が教えてくれること

    【著者】ポール・ミーク

    投票数:7

    知人よりお借りして読みました。とてもとても感動しました。ポール・ミークさんを知ったのもこの本でした。内容もスピリチュアルが好きな方、勉強されている方にとてもオススメですし、愛にあふれている本で... (2015/01/29)



  • バタイユ・ブランショ研究

    【著者】出口裕弘 粟津則雄 宮川淳 など

    投票数:7

    20世紀の稀代の思想家、ジョルジュ・バタイユとモーリス・ブランショ。ここ数年、飛躍的に研究が盛んになりつつある両者の思想を、日本におけるフランス文学・現代思想研究の草分け的存在である出口氏、粟... (2007/04/20)
  • イノベーション普及学

    イノベーション普及学

    【著者】エベレット・M.ロジャーズ

    投票数:7

    こういった基礎的な学問書は販売し続けて欲しいです。 (2006/03/25)
  • 日本民俗文化資料集成 全24巻

    日本民俗文化資料集成 全24巻

    【著者】谷川健一編

    投票数:7

    残さなければなりませんね。読みたいです。 (2015/02/05)
  • ワレワレハ

    ワレワレハ

    【著者】かわかみじゅんこ

    投票数:7

    ほんとーーーーーーーに読みたいです!!!! 昔持っていたのですが、友達に借りパクされてしまい(涙) 今手元にありません。。。。まあまた買えばいいかとたかをくくっていましたが、まさか絶版とは。 ... (2006/10/12)



  • 高田エミ コミック未収録作品集

    【著者】高田エミ

    投票数:7

    高田エミ先生の作品は可愛くて温かくて優しいお話ばかりで大好きです。未収録作品ぜひ読みたいです。 (2021/12/26)
  • シュルレアリスムと芸術

    シュルレアリスムと芸術

    【著者】巌谷國士

    投票数:7

    著者である巖谷國士氏の最近の澁澤龍彦をめぐる論評や幻想美術館などの美術館活動の監修、講演などに強い関心があります。それで、ぜひ氏のシュルレアリスムに関する主要著書を読みたいという思いが復刊希望... (2007/09/23)
  • 宮田雅之の切り絵「八犬伝」

    宮田雅之の切り絵「八犬伝」

    【著者】宮田雅之

    投票数:7

    手元に持っておく必要があると思います。 (2016/04/20)
  • ぞう列車がやってきた

    ぞう列車がやってきた

    【著者】小出 隆司 ・おばら あやこ

    投票数:7

    戦争で殺されていった動物たちと、2頭の象を守るための園の人の努力、戦争が終わったあとそのぞうたちが子供に元気を与えてくれた。そんな話があることを知りませんでした。本を手に取り自分をはじめ、子供... (2008/04/17)
  • 完全攻略BB戦士大百科

    完全攻略BB戦士大百科

    【著者】コミックボンボン編集部

    投票数:7

    全く読んだことがないので、読んでみたいです! (2008/09/16)



  • 精神医学マニュエル 第五版

    【著者】アンリ・エー

    投票数:7

    qc

    qc

    器質力動論は統合失調症の本質に迫る理解だと思う。そのアンリ・エイがものした教科書。フランス精神医学を知るためにも是非とも読みたい書物である。しかし不幸にしてこの書物の実物を目にしたことすらない... (2007/04/13)
  • 宇宙の騎士テッカマンブレード

    宇宙の騎士テッカマンブレード

    【著者】鈴木典孝

    投票数:7

    この作品が放送してたのは子供のころで濃い内容を完全に理解することはできませんでした。DVD-BOXは高くて手が出ず結局かえませんでした。 なんとかもう一度ブレードを見ることができないかと思って... (2005/11/09)
  • 家事にリズムを

    家事にリズムを

    【著者】婦人之友編集部

    投票数:7

    ずっと探しています。今でも十分役立つ本です。 (2010/09/12)
  • クリスマスだいすき

    クリスマスだいすき

    【著者】ピーター・スピア

    投票数:7

    最近、ピーター・スピアの作品を知ったばかりですが こんなに綺麗な本がどうして絶版になってしまったのか わかりません。 (最近知ったので詳しい事情は知らないのですが) 子供を通じて多くの絵本を目... (2005/10/29)
  • 霧のふる部屋

    霧のふる部屋

    【著者】末吉暁子 文 / 牧野鈴子 絵

    投票数:7

    子供の頃、図書館で見つけてから不思議な話ときれいな挿絵がとても心に残って、何度も借りて読みました。今でもずっと心に残っている本です。 (2008/04/23)
  • 扉の国

    扉の国

    【著者】中江嘉男、上野紀子

    投票数:7

    幼い頃母が図書館で借りて来たのを読んでから、何度も何度も借 りて繰り返し読みました。今でも大好きな美術鑑賞ですが、上野 紀子さんの絵が一番最初の美術体験だったと思います。ぜひ手許 において、大... (2005/10/27)
  • プラトン入門
    復刊商品あり

    プラトン入門

    【著者】R.S.ブラック

    投票数:7

    岩波文庫から出ている入門書なので興味があります。 (2011/10/04)
  • 墓場貸します

    墓場貸します

    【著者】カーター・ディクスン

    投票数:7

    カーは着実に復刊されてはいますが、この作品は長い間重版されていないので。 (2017/09/16)
  • EXPRESSION(表現)

    EXPRESSION(表現)

    【著者】曽根富美子

    投票数:7

    この人のものは何でも読んでみたい・・・ (2006/05/12)
  • 日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦

    日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦

    【著者】マイケル・A.クスマノ

    投票数:7

    読んでみたいです (2010/09/02)
  • ぼくのあかちゃん

    ぼくのあかちゃん

    【著者】アストリッド・リンドグレーン

    投票数:7

    次女が生まれたときに 長女に、と友人がプレゼントしてくれました。100回以上読んだかもしれません。下の子どもにお母さんを取られたと思ってしまう子どもの気持ちがこれほど細やかに書かれている本はほ... (2011/04/30)
  • 小犬のピピン

    小犬のピピン

    【著者】ローズマリ・サトクリフ

    投票数:7

    小学生の頃に出会い、ずっと忘れられず、大人になって購入しました。宝物として大切に大切に扱ってきました。 ですが先日、ペットを亡くし号泣する幼児の娘に読んであげたところ、娘も気に入り一人でめく... (2024/12/30)
  • 天才の日記

    天才の日記

    【著者】サルバドル・ダリ(東野芳明・訳)

    投票数:7

    アンディ・ウォーホルの『ぼくの哲学』(新潮文庫)のように、サルバドール・ダリの『天才の日記』(二見書房)もぜひ文庫版として復刊されることを願っております。 本書は、ダリの独創的な思考や芸... (2024/10/15)



  • 陶太あばれ窯

    【著者】ビッグ錠

    投票数:7

    当時、少年であった自分が陶芸家である父に 「こんな修行してたの?」と聴いてました(笑) かなり子供でもツッコミを入れたくなるような設定を楽しんでいました 最近、友人の陶芸家に話すと陶芸の専門学... (2005/10/04)
  • 隅の老人
    復刊商品あり

    隅の老人

    【著者】バロネス・オルツィ

    投票数:7

    東京創元社の創元推理文庫「隅の老人の事件簿」に収録されていない短篇もあったと思います。復刊希望!! (2007/01/21)
  • PERIOD  ピリオド

    PERIOD ピリオド

    【著者】LUNA SEA

    投票数:7

    久々にギター弾きたくなりました。 (2014/12/03)



  • 加藤まさを抒情画集

    【著者】加藤まさを

    投票数:7

    先日京都にて加藤まさをさんの展覧会を拝見しました。とても素晴らしくこころを揺さぶられる作品の数々ですっかりこころを奪われてしまいました。ところが、そこで販売されていたカタログも、最近発刊した書... (2013/06/19)
  • 真夜中猫王子 全2巻
    復刊商品あり

    真夜中猫王子 全2巻

    【著者】桑田乃梨子

    投票数:7

    桑田先生の作品は結構好きで、これもそのひとつ。 なんというか、ほんわかしていてあったかい作品です。 猫好きな人は、心をくすぐられます。 それにしても、この作品ってつい最近のものじゃないですか。... (2005/09/29)
  • がんばれゴエモン!からくり道中

    がんばれゴエモン!からくり道中

    【著者】なし

    投票数:7

    学生時代にはまっていたのがんばれゴエモンです。最近WIIで約20年ぶりに再会を果たし、小学3年生の息子と楽しく遊んでいます。当時憶えていた裏技等をすっかり忘れてしまいなかなかはかどりません。A... (2008/02/18)



  • テオドラ(別冊少女フレンド掲載)

    【著者】青池保子

    投票数:7

    内容はほとんど忘れてしまったのですが、とても感動的で、このマンガで、アレクサンダー大王に興味を持ったことを憶えています。 どうやらコミックス等には収録されていないようですが、ぜひ!もう一度読み... (2005/09/23)
  • 色彩の魔術

    色彩の魔術

    【著者】ヘルマン・ヘッセ著 フォルカー・ミヒェルス編 岡田朝雄訳

    投票数:7

    1995年から翌年にかけて、神奈川県立近代美術館(鎌倉市)ほかで、『知られざるヘルマン・ヘッセの世界』という展覧会が行われ、ヘッセの水彩作品が、一同に会しました。 ヘッセの絵画作品には、まだ... (2005/10/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!