復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 73ページ
ショッピング10,105件
復刊リクエスト64,423件
-
「正常さ」という病い
投票数:2票
なんとなく腑に落ちないと感じていたことがきちんと論理的に説明されていて、とても爽快でした。手元に置いて、世間で言う「現実的」という言葉に混乱させられた時いつでも読み直せたら、無用に落ち込んだり... (2010/04/28) -
「歩き」について考える様々なこと
投票数:25票
歩きはアニメーションの基本でとても難しい動きです。それをこの本で勉強できるのはとてもありがたいことだと思います。トップアニメーターの方がどのような思考で描かれているのかとかなんとなくわかるのか... (2021/08/25) -
「死語」コレクション
投票数:1票
できれば改訂の上で復刊して欲しい。 (2006/10/05) -
「殺人事件」殺人事件
投票数:3票
題名が珍しかったので、買おうと思っていたら友達が持っていたので借りて読んでしまったのです。後で自分も買おうと思っていたら見つけることができなくなっていました。ぜひ復刊してください。 (2005/09/17) -
「気」の医学ですべての病気を治す
投票数:1票
貴重な知識が詰まっており、電子書籍もないため、ぜひ復刊をお願い致します。 (2024/10/18) -
「気分」の力で人生うまくいく!
投票数:1票
気分を意志の力で、いい気分に向かうように仕向けるというところが新鮮でした。 何度も何度もいい気分を感じるというメッセージは、心に残ります。 ステップ1 自分がのぞんでいないことをはっ... (2011/01/27) -
「水の森綺譚(未収録分)」
投票数:40票
未収録分があったんですね…… 他の作品のコミックスが出るとき、一緒に収録されるという形で かまわないので、是非出版して欲しいです。 どうしてこう、坂田靖子さんの作品って読みたいのに読めないも ... (2001/11/24) -
「水滸伝」を読む
投票数:8票
水滸伝をもっと楽しみたいので、復刊希望! (2007/11/03) -
「決定的瞬間」の思考法
投票数:1票
とても良書なのでもう一冊欲しいと思い発刊希望をしたいと父が言っていたため発刊を希望しました。とても良著だそうなので再販して欲しいです。お願いします。 (2023/06/16) -
復刊商品あり
「沖縄」に生きる思想 岡本恵徳批評集
投票数:0票
-
復刊商品あり
「法華経」を読む
投票数:1票
難しい法華経が分かりやすく解説されている。多くの印度古来の仏典や親鸞、道元、⽇蓮他、そして南禅寺柴⼭全慶師、円覚寺管⻑朝⽐奈宗源師等々との幅広い親しいつきあいをされた。法華経についても詳細な著... (2021/03/10) -
「海からの手紙」岩合光昭写真集
投票数:23票
岩合さんの撮った猫は存在感や個性がにじみ出て、絵になっているだけの写真とは違う。そして自分の中にもある猫たちの記憶が呼び覚まされるような感じ。例えば安易な気持ちでペットショップで見た猫を衝動買... (2004/04/12) -
「海の風雲児Foxシリーズ」全9巻と、未訳10巻~14巻の「邦訳本」
投票数:18票
とにかく面白いんです。邦訳された分だけでも、再販お願いします。このまま忘却の彼方へ放ってしまうのには、あまりにも惜しい大娯楽作品。原書を出していた出版社がどうにかなったらしく、この作品は完結し... (2005/10/10) -
「湯けむりねえちゃん」他
投票数:9票
なかなか古本屋でも手に入らないので復刊されたらぜひ欲しいです。 (2003/09/26) -
復刊商品あり
「火の鳥」単行本未収録話
投票数:529票
小学館 GAMANGA BOOKS版が一部品切れになっているが、調べてみた限りでは、角川版を底本にしていることやカラーの再現などこの版が1番手塚治虫の最終編集を再現したものに感じたので、長く売... (2020/10/15) -
「炎の蜃気楼」邂逅編イラスト集
投票数:137票
雑誌で連載されていた作品なので、単行本になって収録されていないイラストや企画用のカットなどが多数あります。コミックエッセイや付録でしか読めなかった漫画は後からのファンにとっては喉から手が出るほ... (2018/04/26) -
「炎の蜃気楼(ミラージュ)」イラスト集2(未収録分)
投票数:131票
雑誌掲載のみのイラストや漫画は、手元にないものばかりなのでぜひまとめて本として出版していただきたいです。本編完結から10年以上経っても、まだまだたくさんのファンのいる小説のイラスト集です。雑誌... (2017/01/29) -
「烈車戦隊トッキュウジャー」フォトアルバム (Gakken Mook)
投票数:3票
TSUTAYAで買った物をもってはいますが、ボロボロになる事を予想しての処置です。 スーパー戦隊好きです。 (2020/06/10) -
復刊商品あり
「無伴奏チェロ組曲」を求めて バッハ、カザルス、そして現代
投票数:6票
バッハの無伴奏チェロ組曲を聴き始めて40年近くなりますが、いつ聞いても心にしみわたります。先日、ラジオでこの本の紹介があり、ぜひ手にしたいと思いましたが、既に絶版となっているとのこと。やむなく... (2017/07/29) -
「無思想人」宣言
投票数:2票
大宅壮一に興味があります。 (2008/01/26) -
「熊谷家伝記」の村々
投票数:1票
村落社会学の名著です。 (2009/05/27) -
「父の娘」たち 森茉莉とアナイス・ニン
投票数:44票
森茉莉さんというのはお父様があの森鴎外さんでいらして、そのご兄弟の森於菟(オットー)氏は「父親としての森鴎外」を著されています。本名・森林太郎さんである鴎外さんは作家であると同時に軍医でもあり... (2005/12/02) -
「物言う魚」たち 鰻・蛇の南島神話
投票数:1票
映画「モアナと伝説の海」を鑑賞した後で関係していそうな伝承を調べる際に、この書籍を図書館から借りました。特に76ページのミンダナオ島の月である母蟹を食べようとする大蟹の子供の伝承と187ページ... (2020/12/25) -
「特撮博物館」展示図録+別冊「巨神兵東京に現わる」パンフレット 豪華2冊セット
投票数:2票
なぜ特撮博物館に訪れたあの時に購入しなかったのか…悔いても悔いきれない。 シン・ゴジラの資料、ジ・アート・オブ・シン・ゴジラの発売に続き、この本の復刊が為されれば、日本の特撮技術の継承、庵野... (2017/02/18) -
「特選 アボンリーへの道 全20巻」のうち、品切れの第7巻・第13~第15巻
投票数:29票
「赤毛のアン」FAN歴は長いのですが、「アボンリーへの道」に出会ったのは 今回の再放送が初めてでした。でもすっかりはまってしまい、原作を探したのですが 絶版が多いとのこと。こんなに素敵な作品を... (2004/07/19) -
「王室スキャンダル」「南から来たインディラ」 「夢みる佳人」
投票数:49票
書名特定(=一日も早い復刊)のため、まずはもっとも票の集まりそうなモノに投票します。 初期作品は、とても読後感がよかったのに、入手困難になるまで手をこまねいていたので、是非とも復刊をお願いした... (2002/03/09) -
「王様のレストラン」の経営学入門
投票数:47票
知人よりこの本の事を教えてもらいました。 王様のレストランは本当に楽しみに見ておりました。 その王様のレストランを元に経済学入門書が書かれているとは 思っておりませんでした。是非とも読んでみた... (2003/07/21) -
「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。
投票数:11票
「“現人神”“国家神道”に支配された狂信的な戦前日本」といったイメージが現在も“常識”として繰り返し流布されている以上、それが虚像にすぎないことを実証する本書は、なお広く読まれるべき価値を失っ... (2007/09/21) -
「現代日本」朝日人物事典
投票数:1票
いろいろな意味で非常に重宝した事典でしたが、引越しの際に紛失。再購入しようとしたが、品切れでした。読み物としても面白く、飽きない。 (2004/10/16) -
「環論入門」 ( 共立全書188 (1971) )
投票数:3票
学生の頃から読みたいと思っていたが手に入らなくなってしまったので残念です。ぜひ復刊をお願いします。 (2010/04/07) -
「甘やかされた」朝鮮 : 金日成主義と日本
投票数:1票
朝鮮民主主義人民共和国に興味があるため (2008/12/23) -
「生命」で読む日本近代―大正生命主義の誕生と展開
投票数:1票
研究者の間では評価の高い本ですが品切れとなっており、古書店にも流通していません。本の存在を知った2000年頃にはすでに品切れで、大学図書館のものをコピーしましたが、何度も読み返すうちにボロボロ... (2006/12/27) -
復刊商品あり
「生命の火花」(最近「ドイツ強制収容所での勇者たちの群像」としても出版)
投票数:7票
文学をこよなく愛した私の祖母が「ただ一つ上げるならば、この本以外考えられない」と生前絶賛していた本です。凱旋門を宝塚で拝見し舞台の良さだけでなく原作者の作品に託す意志というものに胸を貫かれた思... (2003/06/21) -
「甲賀武芸帳」全8巻
投票数:54票
白土作品のファンで、未読のため。 コミックではありませんが、房総半島での暮らしの一部を綴った 「カムイの食卓ー白土三平の好奇心 1・2」と「白土三平の フィールド・ノート 土の味、(2)風の味... (2006/08/19) -
「男は勝負―ゼロからの出発(スタート)」(ISBN:4062005417)
投票数:3票
釜本と並んで日本のサッカーの一時代を築いた人であり、議員活動や派手なパフォーマンスはないが、真に日本のサッカーのために大きく貢献した、天才なのに努力をした人の著書であり、ただのサッカー好きだか... (2004/07/12) -
「病い」の存在論
投票数:1票
ソーシャルワークの方法という枠組みを超えて、より根源的な「病い」あるいは「病むこと」の理解を追求した労作。福祉、看護、医療関係者はもとより、広く一般の方々にも読んでもらいたい。 このような... (2011/11/01) -
「発達障害」と心理臨床
投票数:2票
(京大心理臨床シリーズ)は、心理臨床を学ぶには良い本だと思います。難しい分野だけに、多くの専門家の本を読んでみるべきだと思います。 (2015/10/18) -
「相棒 捜査一課 伊丹憲一」 オフィシャルフォトブック
投票数:4票
「相棒」がシリーズになる前から出演している数少ないレギュラー、伊丹刑事。 当初はひたすらコワモテな悪役だったのが、シーズンを重ねるにつれ、茶目っ気あるキャラクターに変化していき、主役の二人に... (2017/06/18) -
「真・世界動物誌」「WIRD RUSH 新・世界動物誌」の単行本化
投票数:8票
製品版のカタログは持っているのですが、着色済み完成品の 商品では、どうしても原型にあった鮮やかさやリアリティーに 欠けます。 なんといっても松村氏の恐竜模型で一番説得力のあるのは 色です。 ... (2006/05/03) -
「真夜中のストレンジャー」「モンスターD.J.」「憧れのアメリカンD.J.」「ピーターとマリア」「奇妙な果実達」「超音速(スーパーソニック)」
投票数:253票
たまたま古本屋でみかけて購入。どの登場人物も個性的で魅力的、ストーリーも思わず笑ってしまう面白い話や心にジーンと響く素敵な話など、どのストーリーも本当に面白くて今でも何度も何度も読み返してしま... (2011/01/21) -
「真珠取り」または「胸騒ぎの草むら」
投票数:7票
なぜかこの頃真珠とりのシーンが思い浮かぶのは、自分と自分以外のつながりへの思いからなのでしょうか。 (2007/07/15) -
「矛盾都市TOKYO」
投票数:5票
再販も通販限定で知った時には予約が終わっていてたから (2013/09/28) -
「石のお風呂」でキレイになる! まったく新しい「毒出し法」
投票数:1票
著者の他の本は読んだことがあるのですが、 実際の生活の中でどのように使うことを勧めていらっしゃるのか読んでみたいので復刊を希望します。 (2024/05/22) -
「碁」でグングン育つ!子どもの脳と心
投票数:9票
碁を通じて、マナーなどを子供のうちから覚えておくことは、良いことだと思います。 言葉使いの悪い子が碁を打って教えてあげているうちに、悪い言葉を発しなくなったことが有ります。 ただ、理解する... (2007/06/07) -
復刊商品あり
「禅の語録」シリーズ 全17巻
投票数:12票
復刊する価値ありと思います。 (2009/07/07) -
「私」が、私でない人たち―「多重人格」専門医の診察室から
投票数:1票
ラルフ・B・アリンソンの著書がこれしかないからです。 (2010/09/28) -
「私」のいる文章
投票数:1票
一時期よく持ち歩いていました。手元にある本はボロボロに。そろそろ買い換えたいと思いますので、復刊をお願い致します。 (2007/05/25) -
「私の家」白書―戦後小住宅の半世紀
投票数:1票
清家清の15坪ほどの小さな住宅、「私の家」は、プランニング、構造、ディテールだけではなく、それら清家清の住まいへの考え方や実験的試みが詰め込まれており、その後の日本の住宅設計全般に少なからぬ... (2014/10/18) -
「私の首領」~「おれは薔薇」
投票数:165票
茶木先生のお話、大好きです!銀の鬼と真珠姫と変な探偵しか読んだことがないのですが、(なかなかみつからなくて…)ぜひ他のお話も読みたいです!! 先生、なんて言っていいのかわからないのですが、頑... (2008/08/09) -
復刊商品あり
「私小説」を読む
投票数:2票
古書でも手にはいりません。 (2010/06/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!