復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 205ページ

ショッピング10,021件

復刊リクエスト64,347件




  • プラズマイザー電(他 上山道郎単行本未収録作品)

    【著者】上山道郎

    投票数:17

    ふと思い出し、また見たくなりました。Twitterでは作者様が検討中という事を仰っていたと思いますが、少しでも後押ししたいと思っています。 (2022/07/24)
  • アイムホーム 上・下
    復刊商品あり

    アイムホーム 上・下

    【著者】石坂啓

    投票数:17

    NHKのドラマを見て、思い出しました。このマンガが連載された当時、結構結末を気にしながら読んでいたことを。就職など生活環境が変わってマンガを読む機会が減ってしまい、すっかり忘れていました。ドラ... (2004/11/26)
  • 飛ぶ紙

    飛ぶ紙

    【著者】ベルナール・フォコン

    投票数:17

    「作品集」へのリクエストが高いので、こちらを推すと票割れしてしまうかと引いていたのですが、 私にとって、フォコンとの最初の出会いの本でもあり、 フォコン独自の世界を、どうしても「飛ぶ紙」の演出... (2004/11/24)
  • 富士見カセットブック「ドラゴンランス戦記」

    富士見カセットブック「ドラゴンランス戦記」

    【著者】マーガレット・ワイス&トレイシーヒックマン

    投票数:17

    当時、不定期に出て数も少なかったので4巻までしか持って無くて、あとで8巻出てたと知りました。声優のうち既にお亡くなりになってる方もおられますが、弔う意味でも復刻を是非。 このカセットブックが... (2010/04/17)
  • ヒューマン・アクション
    復刊商品あり

    ヒューマン・アクション

    【著者】ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス/著 村田稔雄/訳

    投票数:17

    ネオマルクシストであるトマ・ピケティの『21世紀の資本』というような本が評価されている今こそ、まともな経済学書である『ヒューマン・アクション』が広く読まれるべきである。ぜひとも再刊し、長く在庫... (2015/02/25)
  • だいすきシルバニア vol.2

    だいすきシルバニア vol.2

    【著者】不明

    投票数:17

    図書館で何度も借りていますが、洋服の作り方などとても参考になります。 子供も大好きですが、図書館の本もボロボロに近く丁寧に扱わないといけないため楽しめません。 他のだいすきシルバニアを中古... (2012/11/22)
  • ジェニーNo.14 カジュアルドレス

    ジェニーNo.14 カジュアルドレス

    【著者】吉川雅子

    投票数:17

    娘の好みのカジュアルな洋服の型紙が沢山載っているので作ってあげたい。オークションでは高くて手が出せないし・・・。本屋で見かけたあの日、買っておけば良かったと後悔しています。是非復刻してほしいと... (2006/04/18)
  • あこがれポプリ

    あこがれポプリ

    【著者】熊井明子

    投票数:17

    ポプリに対する、女の子の夢や憧れがたくさん詰まった、ピンク色の、とってもかわいらしい本です。ポプリへの夢や憧れを通して、実は、人生への夢や憧れも、知らず知らずのうちに育まれていたのかもしれない... (2011/11/07)
  • 秘伝!チベット密教奥義

    秘伝!チベット密教奥義

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:17

    とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運... (2012/05/27)
  • ファラオの秘薬―古代エジプト植物誌

    ファラオの秘薬―古代エジプト植物誌

    【著者】リズ・マニカ

    投票数:17

    古代エジプトの植物に関する本は少なく、中古品も倍以上の値段になっており、図書館でしか読めないという状態になっています。 私は個人的に古代エジプトで実際に使われていた植物のことを知りたいですし... (2022/06/21)
  • 太宰治論

    太宰治論

    【著者】奥野健男

    投票数:17

    新潮文庫から出版された太宰治の著作17冊全てにあとがきを書いている奥野健男氏の『太宰治論』を購入できないということは、全ての太宰ファンにとって大きな損失です。また、奥野氏の、太宰の一ファンとし... (2007/02/03)
  • 楽譜の歴史

    楽譜の歴史

    【著者】皆川達夫

    投票数:17

    一昔前に比べると古楽、中世の音楽は手の届きやすいものになっていますが、それでもなかなかこの本のような資料を見つけることができないのが現状です。 著者の本は専門外の人間にも非常にわかりやすい内... (2021/01/20)



  • ナンセンスの博物誌

    【著者】バージェン・エヴァンズ

    投票数:17

    唐沢俊一さんのお勧めを見て、というのもありますが。ずっと古本屋さんを探してるってのもあります。巡りあわせが悪くて、なかなか出会えません。そこで、もういっそ復刊してほしいな…と。そう思った次第で... (2006/12/27)
  • ひとつ火の粉の雪の中
    復刊商品あり

    ひとつ火の粉の雪の中

    【著者】秋田禎信

    投票数:17

    十代なので、先生のファンでありながら、十年前の「オーフェン」のアニメなど、時代格差で多数の作品が読めておりません。そのなかのひとつで、私が一番読みたい先生のデビュー作を、是非復刊して欲しいです... (2008/01/07)
  • くまがいなおみのペインティング大好き

    くまがいなおみのペインティング大好き

    【著者】くまがいなおみ

    投票数:17

    とにかくかわいらしい作品がいっぱい。本の実物は見ていませんが、しばらく前に、あるトールペイントのお店のカタログでこの本で使われている白木を売っていて、出来上がりの写真が載っているのを見ました.... (2005/02/13)
  • おはよう空! 全6巻

    おはよう空! 全6巻

    【著者】まさき輝

    投票数:17

    この本は新刊で全部そろえて、一度手放したあと、また読みたくなって古本屋で探してもう一度そろえなおしたくらい好きな作品です。 まさき先生の本はいろいろ手に取りましたが、その中で一番好きな作品とい... (2005/03/06)
  • アルプスの花物語

    アルプスの花物語

    【著者】エルンスト・クライドルフ著、 矢川 澄子訳

    投票数:17

    頁をめくる度にため息の出る美しい絵本です。擬人化された花達たちはどれも繊細で優しい色の濃淡で描かれており、枝・葉・花がデフォルメされた衣装はどれをとっても優美でその意匠の発想にはひとつひとつ驚... (2020/04/08)
  • マンガ黄金時代

    マンガ黄金時代

    【著者】文芸春秋(編集)

    投票数:17

    大学紛争、学生デモと警察の機動隊との衝突、ラジオの深夜送、 公害、市民運動、アングラ、ヒッピー、UFO、超能力と今に至 る「サブカルチャー」も、今よりも遥かに激しく盛り上がった元 気のあった時... (2004/10/07)
  • 仙人不老不死学

    仙人不老不死学

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:17

    とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27)
  • かたちと力

    かたちと力

    【著者】ルネ・ユイグ

    投票数:17

    あらゆる創造(美)の根源、イデアの本。よくこんな本が作れたなぁと思う。某有名プロダクトデザイナーがこの本のある部分からアイディアをパクっていたりもしますが…。 アマゾンで5万出す金銭力がない... (2010/04/27)
  • 彼女の想いで…

    彼女の想いで…

    【著者】大友克洋

    投票数:17

    Fire Ball 読みたい。 (2018/08/02)
  • ブエノスアイレス飛行記

    ブエノスアイレス飛行記

    【著者】クリストファー・ドイル 著・写真 / 芝山幹郎 訳

    投票数:17

    映画自体が大好きで、繋がりのある作品は手にしたいです。 クリストファー・ドイル氏の写真なので、なお更拝見したいです。 なかなか、通販等で探しておりますが、見付かりません。 只今、某書店にて取り... (2005/04/12)
  • 備前浦上氏の研究

    備前浦上氏の研究

    【著者】浦上元

    投票数:17

    備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05)
  • 遊びの博物誌

    遊びの博物誌

    【著者】坂根厳夫

    投票数:17

    映画配給の仕事をしていますが、現在、ノルウェーの人形アニメの宣伝の準備中です。その資料集めのために検索していたら見つけました。個人的にも持ちたい本だと思い、復刊を希望します。おそらく多くの人に... (2006/09/02)
  • アーコのおみまい

    アーコのおみまい

    【著者】大石真、安野光雅

    投票数:17

    小さな頃に、母に読んでもらい思い出の一冊です。 娘に読んであげたくて、探していました。 『ばあちゃが病気になった。アーコは家でとれたはちみつを一瓶持って、 見舞いにでかけた。』という、は... (2008/08/15)
  • ペルソナ2―罪が与えし罰

    ペルソナ2―罪が与えし罰

    【著者】南原 順

    投票数:17

    実はこの本、内容などは全く知らずここで初めてタイトルを目にしたくらいです。 ペルソナ2は罪・罰のどちらもストーリーがすばらしく、その2作の架け橋となるらしいこの本も 是非手に取ってみたいなと思... (2004/09/04)
  • DH

    DH

    【著者】森谷耕三、ほんまりう

    投票数:17

    ma2

    ma2

    どこを探しても代打専門をテーマとした野球漫画はない。1巻だけ読んだことありますがぜひ続刊がほしくなり復刊を希望します。 (2017/05/18)
  • ロータス・ガーデン4巻以降

    ロータス・ガーデン4巻以降

    【著者】小塚敦子・登坂恵里香

    投票数:17

    4巻まで持ってます。 久々に読んで、あれ?モット話の続きがあったはず、 買うの忘れたのかな?と思って購入しようと検索したら 最初から発刊されてなかったなんて。 驚きました。 この... (2011/03/22)
  • 信心生活の入門

    信心生活の入門

    【著者】フランシスコ・サレジオ

    投票数:17

    聖フランシスコ・サレジオ司教教会博士(1567-1622) 聖フランシスコ・サレジオの全集は種々あるが、アンネシーの聖母訪問会より出版されているものが最も正確である。 最も世人に読まれている... (2004/07/07)
  • 機巧奇傳ヒヲウ戦記

    機巧奇傳ヒヲウ戦記

    【著者】神宮寺一・會川昇・BONES

    投票数:17

    ヒヲウはテレビ放送で見て初めて知りました。初めはそんなに楽しみにしていたわけではないんですが、見ていくうちにはまってしまいました。それからDVD-BOXを買って、コミックも出ているみたいなので... (2005/12/02)
  • 時の竜と水の指輪(前編)(後編)

    時の竜と水の指輪(前編)(後編)

    【著者】樹川さとみ

    投票数:17

    書店でかろうじて前編だけ購入できたのですが、後編だけは手に入れる事ができませんでした。続きが気になって気になってやきもきしているうちに、その前編自体どこかに消えてしまいました。悲しいです。樹川... (2005/07/30)



  • 両大戦間における国際関係史

    【著者】E.H.カー

    投票数:17

    E.H.カーの「歴史とは何か」が広く再読されている今、同氏による「両大戦間における国際関係史」も関心が高いのではないでしょうか。(なにより、このような名著が絶版となっていた事実の愕然としました... (2009/03/01)



  • 中国武術神秘達人 酔鬼張三傳

    【著者】景嘉/小山寛二

    投票数:17

    忠実なノンフィクションではないようですが、実在した武術の名人 の伝記です。この本を手に取って読んだ方は意外と少ないと思います。 近年は古武術がメディアでも取り上げられていますが、この奇書も そ... (2004/06/03)



  • 蒸気機関車スタイルブック

    【著者】不明

    投票数:17

    掲載図面は基本1/80に統一され模型作りに役立つのはもちろんですが、繊細で芸術的な美しさです。 形式写真も素晴らしく、ある時は写真を眺めて、ある時は図面を読み解き、またある時は写真と図面を見... (2011/08/14)
  • アボンリーへの道

    アボンリーへの道

    【著者】L.M.モンゴメリ、G・ハミルトン

    投票数:17

    「赤毛のアン」シリーズが大好きで、数年毎に読み返しています。 「アボンリーへの道」はアンシリーズを元にカナダの脚本家達がエピソードを膨らませながら執筆したものだそうですが、図書館で1~4巻を... (2005/08/01)
  • スターウォーズ ジェダイの末裔 暗黒卿の復活 フォースの覇者(上下)

    スターウォーズ ジェダイの末裔 暗黒卿の復活 フォースの覇者(上下)

    【著者】ケヴィン・J.アンダーソン

    投票数:17

    映画スター・ウォーズの完結にあたって、エピソードVI以降のストーリーが知りたくなって、最近竹書房のものを集め始めたのですが、古本屋でも余り見かけず困っております。 最後のスター・ウォーズが公... (2005/08/07)
  • ハテラス船長の冒険 全2巻
    復刊商品あり

    ハテラス船長の冒険 全2巻

    【著者】ジュール・ヴェルヌ

    投票数:17

    未読の作品なので、ぜひとも読んでみたいです。 (2021/05/20)
  • ドラゴンクエスト精霊ルビス伝説(文庫版) 上中下巻

    ドラゴンクエスト精霊ルビス伝説(文庫版) 上中下巻

    【著者】久美沙織

    投票数:17

    昔からDQは好きなゲームでした。 しかし、当時は、画面上でのみ遊んでいました。 ゲームの裏には、どのような世界がDQを支えているのか 興味があり、「ルビス伝説」もDQを支えているものの一... (2009/10/31)
  • 久遠の絆再臨詔 公式原画&設定集―solo

    久遠の絆再臨詔 公式原画&設定集―solo

    【著者】ヘッドルーム

    投票数:17

    PS2で最近、「久遠の絆 再臨詔」プレイし、そのゲームの素晴らしさに感動しました。10年以上ゲームをしていますが、NO.1だと思います。ここまではまってしまうと、当然、久遠の絆関係の書籍はすべ... (2005/02/25)
  • リキのずっこけじてんしゃ

    リキのずっこけじてんしゃ

    【著者】花輪莞爾

    投票数:17

    子どもの頃愛読した、『リキのずっこけじてんしゃ』は強烈な印象を残しています。先日、ふとあのじてんしゃに積まれた荷物のことが頭に浮かびました。「あの絵本なんていったっけ、また読みたいなぁ、今思う... (2006/06/19)
  • たんたんたたた
    復刊商品あり

    たんたんたたた

    【著者】兵頭二十八

    投票数:17

    読みたいです (2008/05/30)
  • 有坂銃
    復刊商品あり

    有坂銃

    【著者】兵頭二十八

    投票数:17

    日露戦争から百年。おそらくこの戦争が近代日本の大きなターニングポイントの時期であったことは間違いあるまい。 この後の日本軍の政治志向性と軍事的非合理性はどこから生まれたのか。 この本はそんな非... (2005/06/10)
  • ラマナ・マハルシの言葉
    復刊商品あり

    ラマナ・マハルシの言葉

    【著者】ラマナ・マハルシ 著 / アーサー・オズボーン 英訳 / 柳田侃 訳

    投票数:17

    教えに深く感銘を受け、ラマナ・マハリシの本を探しております。 こんな本まで過去に出ていたとは、驚きました。 社会人院生なので、大学間のネットワークで本を借りることも画策しましたが、『あるが... (2009/01/16)
  • 贋作者列伝

    贋作者列伝

    【著者】種村季弘

    投票数:17

    美術の価値はどこから来るのか。 いわゆる名画たちは価値があるものとされているが、コピー印刷されたものは? よく似た贋作はコピーと同等、或いは以上以下の価値があるのだろうか。 私のその疑問... (2015/01/08)
  • 大きなたまご

    大きなたまご

    【著者】オリバー・バターワース

    投票数:17

    挿絵がリアルでありながらかわいい!小学校中学年から楽しめると思います。とんでもないたまごを産んでしまったにわとり、そしてそのたまごから出てきたのは・・・。 トリケラトプスを好きになったきっか... (2014/11/28)



  • TECHII(テッチー)

    【著者】株式会社音楽之友社

    投票数:17

    qad

    qad

    80年代の音楽シーンを知る上で絶対に外せない雑誌であり、日 本の質の高い音楽を今でも支えているアーティストの最盛期の活 動を知る上でも貴重な情報源。また69コンピレーションの音源 をCDで全部... (2004/08/01)



  • 永遠のアダム/エーゲ海燃ゆ

    【著者】ジュール・ヴェルヌ

    投票数:17

    『永遠のアダム』はテレビ番組であらすじが紹介されているのを見ただけなんですが、私がいままで読んだヴェルヌ作品とは感じが違うようで、興味があります。パシフィカのこのシリーズにはほかにも他では翻訳... (2004/06/17)
  • SOS地底より

    SOS地底より

    【著者】伊東信、横山明

    投票数:17

    小学5年生の時の課題図書でした。 展開されている東京郊外の世界に引き込まれ、戦争の残した爪あとというメッセージ性も強く感じた、小学生時代最も印象に残った1冊です。 何故か購入せず、図書館で... (2008/04/06)
  • 完全永久保存版〈Perfection〉SNK Characters All about Illustrations

    完全永久保存版〈Perfection〉SNK Characters All about Illustrations

    【著者】森気楼、白井影二、ヒロアキ、TONKO、北千里ほか

    投票数:17

    今更になってこの本の存在を知りました。 どこの書店(ネット通販)も置いておらず、出版社さんに問い合わせたところ絶版になっているようです。 SNKのキャラクターはゲームに関わらず大変濃い設定で、... (2004/03/02)
  • 我が月は緑(上下)

    我が月は緑(上下)

    【著者】今日泊亜蘭

    投票数:17

    月面都市のドームにあたる隕石の衝撃音がドーム内にこだまする描写がリアル、というような宣伝文句が文庫本の帯に書かれていたような記憶が....。 名作「光の塔」から数十年ぶりに書かれた続編というだ... (2004/02/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!